ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浦和市立大原中学校コミュの1963年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。かなり昔のOBです。古い木造の大原中出身。弟は新しい大原中。家は現大原中の前でした。自分のときは徒歩15分、弟は徒歩1分。

当時の担任は、いま岸中学の校長の大竹先生です。野球部の顧問でしたね。あの先生が校長ですから、ずいぶん時間がたったな、と思います。狭い校庭でプールもない。打球がしょっちゅう近所の家に飛び込んで、そのたびに怒鳴られる。夕方になるとこうもりが飛んでいる。そんな感じでした。

コメント(26)

NATSさん はじめまして(ではないとおもいますが)。

私は1963年11月生まれですから多分同じ学年です。Y野井先生は1年生の時英語を習いました。その時が確か先生になり立てだったかと。

サッカー部とはいつもグランドの取り合いでしたね。当時サッカー部は強くて野球部は弱かったので、肩身が狭い思いをしながらもなんとかやっていた。バスケ部が結構がんばっていた時代です。

グランドは狭かったですけど、水はけは良かったですね。今日は雨で練習休みかと思っても、上がるとすぐに使えるようになるし。

いまは遠く離れたところに住んでいますし、親もそこには住んでいないので、縁がなくなってしまいましたが、今の大原中も育った家の目の前なので、何となく懐かしいです。たまにはいってみたいなという気になりますね。
一個上発見!大竹が岸中の校長ですか、木崎中の校長はサッカー部の野本だよ 俺の餓鬼が今年から1年なので知りましたよ
常盤中の校長は、ひょっとして当時陸上部の松本先生では。以前大原中の校長もしていたようですが。
NATSさん

同窓会はまったく記憶がないですね。音信不通、行方不明扱いになっているのかも。

>同級生のお悔やみでサッカー部の仲間が集まったのが最後かな〜

惜しい才能でしたね。高校も一緒で、ひそかに期待していたので、聞いたときはショックでした。

>やっぱり この年代でMixiやっている人って少ないんですかね〜?(^_^;)

いやいや、40代後半から50代前半の人も意外とやってますよ。お手軽なので、主婦などにも結構人気あると思います(マイミクはその世代が多い)。我々の世代は、パソコン通信時代からネット上のコミュニケーションは慣れてるし、今の絵文字(顔文字)文化を作ったのも我々の世代かもう少し上という感じなので、Mixiのつわものが結構多いのでは。
SILKさん

私たちが3年生の時の1年生ですか。木造校舎と4階建ての鉄筋校舎(こんな言い方今はしないと思いますが)がありましたね。今、4階まで階段というのは結構疲れますが、さすがに当時はだいじょうぶでした。雨天の時は、鉄筋校舎の階段上り下りが運動部の定番だったような。
始めまして。
自分は1968年生まれですので、皆さんより少々後輩になりますネ。
自分の場合1,2年時が木造校舎、3年時が今の校舎でした。

大竹先生が校長先生になっているとは、いやはやビックリ。
数学の先生になられた理由がそれしか出来なかったという訳のわからない理由。
タケセン(そう呼んでました)に学校でエロ本見つかって取り上げられ、そのまま自分の引き出しにそっとしまったのを見たのは今となっては良い思い出です(笑)
あはは 大竹先生の水色のワーゲンぼろだったね
今でも同級生と飲みに行きますよ!
で!出来損ないのぼろ鉄筋校舎のコンクリートが木造の屋根に壊れて落ちたの覚えてますか?
>で!出来損ないのぼろ鉄筋校舎のコンクリートが木造の屋根に壊れて落ちたの覚えてますか?

多分、将来鉄筋校舎をつなげようとして出っ張らせてあったところですよね。なんかそんな事件もあったような気が。水色ワーゲン、構内では目立っていましたが、まだあれに乗っているのでしょうか?だとしたら相当の値打ちモノかもしれない。

あういうちょっと規格外の先生が、教育委員会に行った時はびっくりしました。それでいつの間にやらさいたま市の中学教師の最高峰でしょう。20年以上前のことを考えると想像できません。
大竹先生!松本先生!懐かしいです。お二人とも、校長先生になられてるんですねぇ…。担任じゃなかったけど、お二人とも大好きな先生でした。
皆さんより、更に学年が上なので(笑)こちらに、書かせていただきました。玉之内先生もお元気かしら?

水色ワーゲン!覚えてます(^^)
はじめまして!同学年です。大竹先生のクラスでした。松本先生や野本先生も、皆さん校長先生ですか・・。水色でしたっけ?VWビートルに乗っていたことは覚えています。
どうもこのトピックが一番古い世代のものを代表してしまったようですね。

>みゆさん

たぶん、私たちは入れ違いで入学した世代では。

大竹先生が現役引退したらもっと暴露できるのですけど(笑)
はじめまして
皆さんよりだいぶ先輩なのですが…
私たちのときはサッカー部が強く、一年下の子達が
全国優勝しました!
はじめまして。
3年の時の担任は山野井先生でした。
もうとっくに結婚されて違う氏になっていますね。

そういえば3年時の同窓会がずいぶん前(社会人1年目くらい)に行われましたね。
今の世代ならメーリングリスト等ですぐ連絡できるのでしょうが、まったく手がかりがないので困ったものです。
誰か幹事さんになって同窓会でもしてくれないかなぁうれしい顔
なんとうちの学年のスレがあったとは!!
1-6(井野先生)2-6(キノセン)3-1(操)でした。
大学4年の時には教育実習にいきました。

>そういえば3年時の同窓会がずいぶん前(社会人1年目くらい)に行われましたね
はーい、その時の幹事をしてました。あの時は各クラスから1〜2名手伝ってもらって150人から
集まって楽しかったですね。
あれから5年位はぽろぽろと小規模にやりましたが、その後はご無沙汰です。
mixiに果たして何人くらいいるのでしょうね??
今も北浦和にいますので、そこそこ集まれるようならすぐに企画できそうですが・・・。
ちなみに「ゆびとま」には20人ほど登録がありますね。

大原中のコミュあったんですね。

なんかお久しぶりです。

1-6,2-2,3-8です。

陸上部で高跳びやってました。

松本先生にはしごかれまくりでした。

皆さん元気なのでしょうか?

1・3年は大竹先生、2年は松本先生でした☆ 懐かし〜いほっとした顔ぴかぴか(新しい) 松本先生には、去年岸町の教育研究所でばったりお会いしました。昔のまま?でしたウッシッシ
懐かしいなぁと思いながら 見ました
確か 二十歳の時に 同窓会がありましたね
私は子連れで行きましたよ(笑)
引っ越して 連絡先教えていないので 同窓会の連絡来ません…

今は 一歳の孫もいますよ
あれから同窓会ないみたいですね〜ほっとした顔
お孫さんかわいいでしょう〜るんるんぴかぴか(新しい)
うちはまだまだ子育てど真ん中です☆

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浦和市立大原中学校 更新情報

浦和市立大原中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング