ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京大学コミュの東大生ってバカ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連トピの方は、しばりが緩く、トピ主の方の苦労が絶えないようですので、こちらは明確化してはじめます。

バカの定義とかは曖昧ですが、「空手バカ一代」「バカ苗病」などが公認されたバカの用法です。最近は「バカの壁」というのをよく聞きますが私は内容をまったくしりません。同窓の文豪、石川喬司さんが競馬にいれこみすぎて「馬家先生」と自称されたこともあります。バカボンのパパはバカ田大学御卒業でした。

世間様がバカかどうかを決めてくれる手筈でこれは個人の精進とかの及ぶ所でないという前提でお願いします。あくまで他者申告でということです。
すなわち、私はこのようなときに世間様から「バカ」というお墨付きを頂いた、という断片報告をお願いしたいのです。

皮切りは僭越ながら私が務めさせて頂きます。
やはり、金銭消費の際に良く言われます。高価な買い物をしたときとかです。印象深いのは、バブル経済の直前に1250万円で入手した不動産をピークに4100万円で処分したことがあるのですが、購入時には「今のように賃貸が有利な時になんで持ち家なんだ。バカめ」といわれ、売却時に「バッカだなー、一週間でうまくいきゃ300万はあがるぞ」と言われました。不動産関連には全然疎いので、その度に「いやー、失敗した、よく調べるんだった、衝動買い、衝動売りでは破滅してしまう」と反省しました。

私はこんなときに「バッカだなー」とか「バッカみたい」というお言葉を頂戴しました、というご報告をお願いします。

関連トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6702436&comment_count=199&comm_id=470

コメント(33)

しょっちゅうですけど、小さいところから、大きいところまで。
私は、洗顔と美顔機にやられました。
そのときは、無知だったので、今思うとバッカだなー。と思います。
そのときは、かなり思い込みが激しかったと思います。
でも、気づいてよかったなー。と思います。
気づかせてくれた皆さんにありがとうをいいたいです。
不動産の話は、先見の明を示す自慢話にしか見えません。


それはそうとして、東大生バカ話ですけど。
東大生みんなには当てはまらないっていうか、そんな奴は東大生でも超珍しいと思いますが、本当に自分嫌になるほど馬鹿です。
別に謙遜してるわけじゃなくてですね、明らかに学習能力が人類の最下層に行ってるんですよ。

なんとなく父親に負けたくなくて、高校時代は入学当初から東大に入る目標を立てて、三年間じわじわと勉強をすすめました。

ところがモチベーションがそこで切れてしまい、そのあとはとにかく怠け者で、頑張って机の前に座っててもほとんど勉強が進まないという生活に陥って十年経ってしまいました。本当に、テキストを数ページ読み進むのに丸一日かけ、ほとんど覚えていないとかざらです。第二外国語なんて単語を10個程度しか覚えませんでした。
 机に座っていても気が散ってほとんど覚えられず、駒場の試験は赤点連発。なんとか進振りで底割れした学科に滑り込むも、今度は大学院入試にも失敗して大学院浪人(同学年80人中、落ちたのは3名のみ!)。
 今博士課程まできましたが、わずか一年上の先輩や、時には後輩にも手取り足取り指導されてやっと実験してる状態。というか今年学位取りに行かなくちゃいけないのにかなり危険な状態です。
 もう10年前になるのに、一番集中して何かをした記憶がいまだに受験生時代という状態です。
>YSさん
自分も入った時点でモチベーションが切れ、
友人・教授陣の助けを得てようやく卒業できた人間なので
すごく共感できます。
結局、駒場2留し、修士過程修了後、博士過程進学して半年で就職したので8年半大学にいました。
それから、ぼちぼち3年半経ちますが、それなりに仕事してます。
駒場4年目のときは、ドイツ語が全然頭に入らず、
挙句の果てには認定試験を受けなくてはならない状況にまで追い込まれ、死ぬ気で3日間で単語1000個覚えて、
無事試験をパスできました。

博士とれるように、頑張ってください。
>>YSさん
ご、ご、誤解です。
そりゃね、ボロ儲けしたのは自慢でないというと嘘になる。

しかし先見の明ということはまるでなく、運命の女神にキスされただけです。

証拠にはもう一度同じような濡れ手に粟をやれと絶対に言われてもできません。
というか、売る時も買う時も、一体その金額がどういうことなのか感覚というものがまるでありませんでした。ついコーヒーの自販機買っちゃうのと似た感覚です。
とくに買った時など(頭金・諸費用150万・借金コンクリート)気が大きくなってしまい、ついでに色々散在しました。

思えば、在学中は自由になる金が1000万あれば、この世は天国でないか?と考えておりました。今、タイムマシンで送金してあげたいくらいです。
もう少し老化がすすみ、さらにその時、蓄えが有れば再び天国というあわい期待で生きております。

>>皆様
できましたら、こんなシチュエーションで余所様からバカだと言われたという話をおねがいできますでしょうか?
全部読んではいないけど
何このトピ(谷;)
こんな読みづらい文章でトピ立てること自体
『バカじゃねーの』
と思う。ぶっちゃけ。
これ一例。
自分がバカって言われた例じゃないけどwww
トピ立てるのが駄目って言ってるわけじゃないよ (´ー`)y─┛~~



とりあえず、このトピでの書き込みを見て、トピ主がいったい何がしたいのか大いに気になる。
馬鹿か天才か。定義は難しいですね。東大に入学した人であれば一度はこの問いを持ったことがあるかと。結局のところ定義はできないのではないでしょうか?その環境、対象となる仕事、行動に対する適性によってその二つを定義するならある程度は可能ですが。しかし所詮、それらは個々の事例に対するモデルにすぎず、その言葉自体が人の価値を決める物差しにはなりえないと思います。

というわけで、興味がお有りなのは分かりますが、この種の問いには議論の対象にもっと具体性がないと、何を答えて良いのか分からないという気がします。

偉そうなことを言って申し訳ありません。でも人として生まれてきて頭を使って生きていく以上、生涯でもっとも興味深い話題であることは確かですよね。
トピの意義の議論はさておき、トピ主の>>0を読むに
「何を答えて良いか」
は単に
「人に馬鹿と呼ばれた事例を答える」
としか読めないのですが。

自分は社会に出てからは、気が利かなかったり、回らなかったりすることで良くバカだなぁと言われましたね。だいぶ仕込まれたのであまり言われなくなりましたけれど。(世渡り上手になったとも言う)
はいはい、はじめ二年の取得単位数0のバカが来ましたよ
じゃ、そろそろ、行くかな。
在学中、東京競馬場で放馬止め(レース中、落馬した馬を掴まえる役)のバイトしておりました。
ごひいきの馬が、勝ちそうだったので、ごく自然に大声を出しながらいっしょに走ってしまいました。
放馬止めの親方に「おめー、バッカだなー」といわれました。

そして、スターターの方には、「ダインシンボルガードがダービーに勝った時に厩務員氏が同じことをやって新聞だねになった、気をつけなさい」といわれました。

またまた自慢になりますが、昨日のダービーは儲けましたよ。
そして、またまた、これから東京の地価はハネ上がるという声の中、山手線内側物件ひとつ処分しました。
 そうやね。集中力と度胸はピカ1やね。やるときやるな。近所で有名な不良だった。バカと言われてもOKOKOKや。
トピ主の意向に反して適当なレスが続く中、
必死に軌道修正を試みるトピ主に笑えるww
>> 23: ざんぱんあさろう さん

まあ,安部公房とか,後わたしの保険学科時代の何とか言う教授・・・・・・なんて名前だっけ・・・・・

は医学部医学科でも「医師免許を取らない事を条件に卒業させてもらった」そうですから.

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京大学 更新情報

東京大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。