ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

情報処理技術者試験コミュの令和6年度(2024年度) 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
令和6年度(2024年度)も、春期試験、秋期試験、そしてCBT方式による通年試験が実施されます。みんなで語り合いながら頑張りましょう!

◇令和6年度春期試験の実施予定
◆試験日
令和6年4月21日(日)
◆試験区分
 応用情報技術者試験(AP)
 ITストラテジスト試験(ST)
 システムアーキテクト試験(SA)
 ネットワークスペシャリスト試験(NW)
 ITサービスマネージャ試験(SM)
 情報処理安全確保支援士試験(SC)
◆申込受付期間(予定)
 令和6年1月下旬 〜2月上旬
◆実施方式
 筆記による方式
◆受験手数料
 7,500円
(情報処理技術者試験は消費税込み。情報処理安全確保支援士試験は非課税。)

◇令和6年度秋期試験の実施予定
◆試験日
令和6年10月13日(日)
◆試験区分
 応用情報技術者試験(AP)
 プロジェクトマネージャ試験(PM)
データベーススペシャリスト試験(DB) 
エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)
システム監査技術者試験(AU)
情報処理安全確保支援士試験(SC)
◆申込受付期間
 決まり次第、お知らせします。
◆実施方式
 筆記による方式
◆受験手数料
 7,500円
(情報処理技術者試験は消費税込み。情報処理安全確保支援士試験は非課税。)

◇CBT方式による通年試験
◆試験区分
 ITパスポート試験(IP)
情報セキュリティマネジメント試験(SG)
基本情報技術者試験(FE)
◆実施方式
 CBT方式
◆受験手数料
 7,500円(消費税込み)

コメント(19)

 2024年度春期試験の申込方法が発表されました。
 受付期間は1/19(金)〜 2/7(水)17:00で、インターネット申込みのみとのこと。
 対称の試験区分は、応用情報技術者試験(AP)、高度試験(ST・SA・NW・SM)、情報処理安全確保支援士試験(SC)なので、私は残すところSMのみとなりましたが、今回は準備する余裕も無いので受験を見送る予定です。
▼令和6年度春期試験について(受験申込み)
 https://www.ipa.go.jp/shiken/2024/r06haru_exam.html
再びのAP再挑戦します。
試験日は4/21ですね。実は意外と時間ないですね。とにかく午前をとっぱしないことには話にならないのでちょっとずつでも問題集やっています。

しかし最近は応用情報だけの過去問だけでは通用しなくなっている印象です。なのでITパスポートとかもみています。
>>[2]
APに再挑戦されるのですね。情報処理技術者試験は技術の変化等に合わせて出題内容も常に見直されているのは立派ですが、受験準備は大変ですね。ご健闘をお祈りしています。
育児を始めてから受けていないと思うので、十?年ぶりに受けます。NWです。
そろそろ参考書1周目が終わります。過去問始めます。
>>[4]
 NW試験、頑張って下さい!
 私は約10年前にNWを受けましたが、今は全く合格する自信が無いです(笑)
 参考書を1周してからの過去問。試験対策の王道ですね。
ITサービスマネージャに初挑戦します。
しかし、過去問見ると・・・・2019年2月にITIL4が出ているにも関わらず、2022年の午前2の問題では、今だにITIL2011とか出ているのよね。
ITILv3の試験はもうやってないところ見ると、流石にITIL4が出ると思っているのですが・・・もうITILv3とか勉強したくない。
JISQ20000-2も昨年改訂されているのよね。
>>[6]
SMを受験されるのですね。私自身はSMの受験経験はありませんが、情報処理技術者試験は比較的頻繁にシラバスが更新されて新しい基準を基に出題される印象があったので、それほど古いものが出題されるとは意外ですね。
いずれにしても本試験まで1か月半、頑張って下さいexclamation
>>[7]
シラバス確認したら、ITILやISO(JIS)の発行年の記述はないのですよ。

IPAに問い合わせたら、

--------
試験の出題において、各種規格標準のどの版で出題するかについては、
必要に応じて問題内で明記することとし、出題範囲・シラバスなどへの
明記を含め、事前の公表は特段行っておりません。

ITILをはじめ、各種規格標準においては、
関係するISO/JIS規格などとの関係性、各種規格標準の最新版の改訂内容や普及状況を
踏まえたうえで、その試験実施時点で適切と思われる版で出題しております。
特に規格標準の移行期においては、最新版のみに特化した内容の出題は極力避けるよう
配慮しておりますことを申し添えさせていただきます。
-------

という、一番ダメダメな、明らかに仕事サボってます的な内容が返ってきて、目が点になりました。
春の試験は4/21。うーん時間はあまりない。
基本は午前だけをしっかりやります。

もちろんAPは午後も対策は必要ですが、意外と後半の設問が狙い目なきも。特にシステム監査は昔は長文記述がよくあったものですが最近は少なくなりました。ただ傾向がガラッと変わることもあるので気をつけないと。

時間あればプログラミングが点をとりやすいですが、時間があった受験回ってあまりなかったです。

セキュリティ 必須
ネットワーク
組み込み
プロジェクトマネジメント
システム監査

あたりですかねえ。
データベース選べたらいいのですがあまり好きではないので

情報システム開発は昔は対策はしやすかったんですが最近はパターンが読めないので選ぶのやめました。

いずれにしてもまずは午前対策です
春期情報技術者試験日当日になりました。
忘れ物がないように、また時間に余裕をもって向かいたいと思います。
>>[10]
 今日のAP試験、おつかれさまでした。出来栄えはいかがでしたか?試験が終わってホッとされていると思いますが、7/4(木)正午の合格発表まで落ち着きませんね。

▼令和6年度春期試験 合格発表スケジュール
 https://www.ipa.go.jp/shiken/2024/20240421_schedule.html
▼令和6年度春期試験 問題冊子・解答例・採点講評・配点割合(PDF)
 https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/2024r06.html#haru
>>[11]
ありがとうございます。
自分にとって易しい受験会はなかったので今回も普段通りの難しさでした。

午前・・・計算問題が多くて面倒でした。ただ計算問題は今までの中で一番できたと思います。

午後・・・今回は時間がかかる設問が多く、結構厳しいものでした。

最終的に

セキュリティ 必須
ネットワーク
組み込みシステム開発
プロジェクトマネジメント
システム監査

でした。選択問題はたまたでしたがこのコミュニティに書いたのと同じ選択になりました。

セキュリティ・・・言葉がよくわかんなかった・・・。最初に解かなくてよかたです。

ネットワーク・・・1回最初問題みたときに外してサービスマネジメントを選ぼうと思ったら最後時間が危なくてサービスマネジメント厳しい。もう一回考え直してネットワークに。よく見たらそこまでは難しくなかった。記述は微妙ですが穴埋め問題は大体できたかも。

組込みシステム開発・・・今回は難しいほうだったかな。ただほかの設問選べなかったので仕方ありません。

プロジェクトマネジメント・・・計算問題なかったはラッキーだだけど、相変わらず文章が長い・・・。キーワードがかすっていて部分点積み重ねかな。

システム監査・・・今回も長文記述なし。書いてあることが分かりづらいので時間がかかりますが得点源には向いていました。一番最後にあるので選択する人少な目?


その他選ばなかった設問

経営戦略・・・今回も会計の問題ではなかった。私が受けてい回から会計系の問題出ていない気がするが今後でることはあるのでしょうか。

プログラミング・・・頑張ればできそうですが40分くらい時間が私には必要なのでなかなか選ぶ選択肢には入らない

システムアーキテクチャ・・・稼働率など計算系で私には苦手分野なので選ぶ選択しないですが、たまにまったく計算がでない回がありますね。

データベース・・・本当は選びたかった・・・がE-R図の穴埋め少なく、SQL分の穴埋めばっかりで厳しそうでしたので選択は断念。やっぱりデータベースは自分には向いてないか。

情報システム開発・・・これ私は知らなかったのですが過去問だったという噂。いつのだろう。こういう仕事系やっている人には易しいのでしょうか。私には概念とか難しい大問なので選ばない設問

サービスマネジメント・・・あまり選びませんが選択できなかった場合の代替。今回は長文記述が多く時間的に厳しかったのでパス。

ちなみに今回の合否にかかわらず秋は情報処理安全確保支援士を目指そうと思います。
21日に応用情報技術者試験を受けてきました。
AMは、毎回そうですが、自信を持って回答したのに、実際には勘違いで間違えていたという問題もあれば、自信がないのに適当にマークして正解だった問題もあります。ほかの人も同じなのかな?幸い、合格点を突破しております(マークミスさえなければ)。
PMは、情報セキュリティで「ゼロトラスト」を思い出せず、「ノートラスト」と書いてしまったのが悔やまれます。
経営戦略、プロジェクトマネージメント、サービスマネジメント、システム監査を選択しました。今回も経営戦略は簿記が出題されず、たすかりました。マネジメント系では、珍しく計算がありませんでした。
本日、TACの模範解答で答え合わせをしたいと思います。
データベースは珍しく難しそうだったので選択しませんでした。選択なさったかたは、容易に回答できましたでしょうか?
ちなみに、情報セキュリティの設問4の(2)のTACの解答例は「二要素認証」になっています。
私は、「多要素認証」と書きました。正解にしてくれたらありがたいです。
>>[12]
確かに、情報セキュリティの勉強はなかなか面白いですね!
私も、この分野は好きですし、R2に「情報セキュリティマネジメント試験」を1回で合格できたので、今回の合否にかかわらず、秋試験では「情報処理安全確保支援士」を目指してみるのもいいかなとも考えているところです。
pe-katsuさんもキリストの子さんも、熱心に研究されていて頭が下がります。私は10年以上前にAP合格済みではありますが、知識やスキルを維持したり、あるいは、最新のトレンドにキャッチアップするために苦労しています。
>知識やスキルを維持したり、あるいは、
>最新のトレンドにキャッチアップするために苦労しています。

情報通信技術のキャッチアップは大変ですよね。
しかし、現実問題、その技術の進化・変化に対応したスキルを持っていることを示すためには、この情報処理技術者試験は合格後の有効期限なり、情報処理全確保支援士の登録・更新&持続的な能力開発(研修)の資格化をするべきなんだろうなと思ったり。

ベンダー系の試験は大体3年くらいで更新でしたっけ?
理想は、ITパスポート、基本情報、情報セキュリティマネジメント、応用情報の有効期限は5、6年、高度の分野は有効期限10年くらい?

有効期限までにまた試験受けろだと、年に1回とか2回しかやらない試験だと不都合になるから、それらの試験を通年のCBT/IBTにする必要があるが、試験場所の問題、その場所費用の問題、問題作成の問題、利用する端末の管理など色々ありそう。
しかし、情報処理の試験いわゆるICTの試験なのに、自分たちはそれを使いこなす仕組みができないっていうのはなんともあれですね。
それともITパスポート、基本情報、情報セキュリティマネジメントの試験が通年CBTやっているだけマシなのか?

正直、高度の午後1や午後2の論文はCBT(端末からのWEBフォームへの入力とか)にして、字が下手・読めないという呪縛から解き放ってほしい。文字数の計数も楽だろうに。


ただ、このワーキンググループの資料を見る限り、有識者から課題として提起されているにも関わらず、経済産業省?、IPA?側の主催者側はその解決から逃げ回っている様子がよくわかります。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_jinzai/shiken_wg/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1objEIYAvS3gi0RFHtKg6uc3HIpFRKj77xW90M1r6FTrchYowYsBTmvnQ_aem_AdNCrxSc1vWJHoaup6pLgga_-NpCq-NYR_tLgZjYnytKIqvSF5uLqstEZcoAnwMbYaPgmOMMHC8EygmSx75BLGu0

>ITパスポート、基本情報、情報セキュリティマネジメントの試験が通年CBT

も、コロナ禍になったため、仕方なくかつ慌ててやった感ですね。
これ見ても(最終ページの今回の論点)、高度の試験制度の方の改革は逃げ回ってます。


https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_jinzai/shiken_wg/pdf/002_04_00.pdf?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR3oCDnH49jLq_aDeArLBvBJLoOWSbfNaPfCvYgQ2AgjxSbtwyW9ZY-Bm3g_aem_AdOSddGqaLW9ZHDCvoe2MQVZh7z9MH0jpXFmnOUBFtGfF0XjdlfajvA1FAuKT_AXAe4j8fBq9uXfo-0P45IAOudF

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

情報処理技術者試験 更新情報

情報処理技術者試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。