ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マンキュー経済学 勉強会コミュのマンキュー経済学勉強会 Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強会のQ&Aです。ご質問などございましたらこちらにご記入願います。
よくあるご質問は以下となります。

■Q&A
Q:なぜマンキュー経済学をテキストにするのですか?
A:わかりやすいからです。私自身今まで、様々な経済学の教科書を読んできましたが、わかりやすさでは、マンキュー経済学がダントツです。

私の説明では説得力がありませんが、元Google副社長の村上憲郎さんの「村上式シンプル仕事術」でもマンキュー経済学は推薦されています。以下引用です。

【「この2冊(マンキュー経済学1第2版ミクロ編及びマンキュー経済学2第2版マクロ編)については、「読んでほしい」ではなく、「読まなければダメ」といわせてください。】

【ビジネスのすべてはこの2冊を読むことから始まります。極端な話、ビジネスパーソンが経済学を学ぶなら、これだけ読めばいい。他の本は読まなくてもいいので、この2冊だけは絶対に読んでください。】

【私に言わせれば、この2冊を読んでいなくて政治家になるのは、ご法度です。もちろん経済評論家になるのも禁止。ニュースキャスターをするのもワイドショーで政治や経済を語るのも禁止。それぐらいの必読書なのです。】

Q:原書で読む必要があるのですか?
A:原書で読んだ方が英語のまま理解が出来るので、原書で読むことをお勧めします。私自身、大学4年のとき、マンキューマクロ経済学を原書で読みましたが、あまりのわかりやすさに驚きました。冗談ではなく、本当に日本語で読むより英語で読むほうがわかりやすいです。また、英語の勉強にもなりますし、一石二鳥です。

Q:英語の本をほとんど読んだことがなく、英語にあまり自信がないのですが問題ないでしょうか?
A:マンキューの教科書は非常に平易な英語で書かれています。専門用語を別にすれば、中学英語の知識で読むことが出来ます。よって、英語に対して不安を抱く必要はまったくありません。どうしてもわからなければ、日本語版を読むのもいいと思います。

Q:経済及び経済学の知識がまったくないのですが、大丈夫でしょうか。
A:問題ありません。マンキュー経済学は初めて経済学を学ぶ大学1年生を想定して書かれています。経済の知識ゼロからでもわかるように書かれています。

Q:マンキューって誰ですか?
A:以下Wikipedeaより引用です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC
経済学者。ハーバード大学経済学部教授。
専攻分野はマクロ経済学で、消費者行動、金融市場、財政・金融政策、経済成長などの多岐にわたるテーマを研究し、その論文は、米国主要ジャーナルに掲載されている。

マンキューが一般に広く知られるきっかけとなったのは、「教科書」であるといえる。1992年、主に経済学部の学部生向けに『マクロ経済学』(原題:Macroeconomics)を出版し、マクロ経済学のテキストとして全米でベストセラーとなった。今や、世界各国における何十の国々の何百の大学のマクロ経済学の授業で用いられるようになった。

さらに、1998年、経済学を志す人へ向けて『マンキュー経済学』(原題:Principle of Economics)を執筆し、これも瞬く間に経済学テキストとして、日本を含め世界中でベストセラーとしての地位を築いた。ちなみに、この原稿料で彼は家を購入した。

また、一般大衆向けのコラムを多く書き、注目を集めている。マクロ経済に限らず時事問題に関するみずからの論考を米国経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』、米雑誌『フォーチュン』などに寄稿している。最近はハーバード大学経済学部の新入生に向けてブログを作成し、さらに砕けたタッチで、幅広いテーマを取り扱ったエッセーを披露している。

Greg Mankiw's Blog
Random Observations for Students of Economics
http://gregmankiw.blogspot.com/

コメント(2)

Q:テキストをアマゾンで買おうとしたら2万円近くもしました。テキストを買わなくても参加することは出来るでしょうか。

A:テキストを購入しなくても参加することは可能です。参加者には毎回事前に資料をPDFでお送りしております。
ちなみに現在のところ参加者で原著を持っている人は私だけのようです。3年かけて800ページ以上を読破する予定なので、定期的に参加する予定の場合は、投資と思って購入するのもいいと思います。
Q:難易度はどれくらいですか?

A:大学1年生レベルの経済学です。難しい数式などは一切出てきませんので、経済学を今までまったく勉強したことがない人でも、気軽に参加できます。実際、今までの参加者も経済学を勉強してきたことがない人の方が割合としては多いです。

他方、これまで毎回経済学研究科出身(修士)の人が私を含め、最低2人は参加しているので、ある程度はテキストの内容や参加者の質問には答えらるような仕組みにしています。(もちろんわからないときもありがますが…)

基本的には経済学の基礎をしっかりと学ぶとともに、それを元にフリーディスカッションをする形式となっています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マンキュー経済学 勉強会 更新情報

マンキュー経済学 勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。