ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの今からでも間に合うゼロからのF1観戦(感じる編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

昨年から行っていたシーズンオフ企画、初めてF1を見る人でも、今からすぐにF1を楽しめるためのポイント紹介、第3弾です☆

第1弾:『知る』編
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9866551&comm_id=461146
第2弾:『見る』編
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48125228&comm_id=461146


今までの2回は、どちらかと言えば、自宅でのTV観戦で、よりF1を楽しむためのポイントを紹介してきましたが、今回は実際にサーキットへ行って、現地でF1観戦をする時のポイントをご紹介したいと思います☆
「実際に生で観戦に行くにはお金と時間がかかって大変だ」と現地観戦を難しく考えている方も中にはいませんか?
一見難しく思われがちなF1観戦ですが、チケットの取得方法や観戦時のコツを知ってしまえば、そんなに難しいものではありません☆また、TVで観戦するのとは違ったF1の魅力を「感じる」ことができるのも、現地観戦の大きなポイントです☆

ここでは、主に日本GPを現地で観戦する時を例に挙げて、ポイントなどをご紹介したいと思います☆




【チケットの取得方法は?】
サーキットでの現地観戦をするために、まず行わなければいけないことは、観戦チケットの確保です。おそらく、このチケット確保が初めて現地観戦する方のハードルになっているポイントだと思いますが、そんなに難しいものではありません☆
日本GPの観戦チケットの場合は、通常のスポーツイベントやライブのチケット同様、「ローソンチケット」や「チケットぴあ」などで予約・購入することができます☆
しかし、F1の場合は、チケットの予約開始が早いので注意が必要です!例年10月に開催される日本GP。チケットの予約開始は3月下旬ごろになっています。人気の時は、5月のゴールデンウィーク時には完売してしまいますので、半年以上前から観戦の計画を立てて、チケットを購入しなければいけません。

また、世界的なイベントであるため、チケットの料金も非常に高いです。
基本的にF1のチケットは金曜日のフリー走行から日曜日の決勝まで有効な「3日間通し券」として販売されています。
3日通し券で、日本GPの場合だと、一番安くて11000円、一番高くて70000円以上するものもあり、平均でも4〜5万円と見積もって購入しなければいけないので、注意が必要です。


<<海外観戦の場合>>
もちろん、F1観戦は日本GPだけと限定せず、海外で観戦するという選択肢もあります☆
海外でのレース観戦を希望している方は、旅行代理店各社が「海外のF1観戦ツアー」を企画しているので、旅行代理店に問い合わせてみてください☆チケットのみほしいという場合は、F1の公式サイトで全レースのチケット予約を扱っているので、そちらを確認してみてください☆




【観戦に必要な持ち物は?】
続いて、レース観戦時に持っておくと役に立つアイテムをご紹介します☆

<<観戦時に役立つ持ち物>>
マーク説明
●・・・必須!!  ◎・・・お勧めします!(あると便利です)
○・・・お任せします。

●パスケース
鈴鹿サーキットでの日本GPの場合、遊園地ゲート、レース場ゲート、各観戦エリアの3ヶ所を通る際に必ず提示が求められます。特にお手洗い等で一度観戦エリアの外に出ると再入場の際にも提示が必要ですので、平均で1日7〜8回ぐらいは提示を求められることになります。
パスケースを首からかけていれば、いちいちカバンから取り出す手間も省けますし、チケットを紛失する可能性も少なくなるので、パスケースは必需品です!

◎レーシングキャップ
一番お手軽な応援グッズですね☆またレーシングキャップでなくても、当日は日差しが強いので、日よけ用の帽子は必須です!

●長袖or上着
特に鈴鹿の場合は、朝晩かなり冷え込みます!対策として長袖をカバンの中に入れて持っておくと便利です☆

●雨具
意外とレース期間中に雨が降る時があります。屋根のない観戦エリアがほとんどですので、必ず用意しておきましょう☆
(余裕のある方は、雨用の靴まで用意できると完璧です!)

◎携帯ラジオ
場内ではレース実況用のFMラジオ放送があります。観戦エリアでは大型ビジョンがないところもありますし、場内放送もありますが、エンジン音で聞こえません。戦況を把握する上で、かなり重宝します☆

○サイン帳&サインペン
いつどこで、ドライバーやチーム関係者とすれ違うか分かりません!!しかもチャンスは一瞬です!!常に3秒で取り出せる状態にしておきましょう☆
・・・ちなみに自分も2001年に、メルセデスGPのロス・ブラウン代表(当時フェラーリ技術監督)と遭遇し、サインもらいました☆

◎日焼け止めクリーム
レースによっては、日中の日差しはかなり厳しいものがあります。鈴鹿の場合でも、晴れの日は1日で、皮膚が痛くなるまで日焼けしてしまいますので、朝のうちから日焼け対策をしておくことをお勧めします!

○レジャーシート
基本的に観戦エリアには座席があるので、必要はありませんが、持っておくと役に立つこともあります☆


<<観戦時の服装>>
さきほども書きましたが、日本GP時の鈴鹿の気候は、朝晩は冷え込み、昼間はめちゃめちゃ暑いです!なので、朝晩用の防寒対策と昼間の暑さ対策(熱中症対策)をきっちり行っておく事をお勧めします。
また、遠足っぽくなってしまいますが、靴は履きなれているものと言いますか、動きやすいものをお勧めします。結構サーキット内で歩くことが多いです。

あと、特に女性の方ですね。できれば・・・「デート用」という感じでオシャレは、できれば控えたが良いと思います。少々汚れてもいいような格好がお勧めです。サーキット内は人も多いですし、結構動き回ったりしますので、逆に不便になってしまうことが多いです。特に雨が降ったら一気に濡れてしまいます。サーキットに行けば、各チームのチームウェアも売っているので、少々値段は高いですが、それを着て観戦するのも良いと思います☆





【“知っておくと2倍・3倍楽しめる☆”現地観戦でのポイント】
ここからは、少し応用編です☆
チケットは購入できた!持ち物やアイテムも揃えた!でも、サーキットで思う存分、楽しく観戦できるように、知っておくと得するポイントをいくつかご紹介したいと思います☆

<<レースプログラムを購入する☆>>
各レース会場で販売されている有料の公式大会パンフレットです☆出場するドライバーやチームの紹介ページや、コース紹介、ルール解説など、非常に分かりやすく書かれている1冊です☆値段は、1冊2000円(日本GPの場合)と、少し高く感じてしまう部分もありあすが、レース開催期間中の限定発売なので、レース観戦記念として買うのも有りです☆
例えば、F1が好きな人にお土産を買って帰る場面があれば、通常のお菓子を買って帰る代わりにプログラムを買って帰るという手もあります☆

もちろん、絶対に買わなければいけないものではないので、サーキットに行った際に、プログラム売り場を少し覗いてみてください☆


<<自分が思っているよりも、早め早めでの行動を!>>
F1は世界的なスポーツイベントなので、どのレースに行っても、決勝レースが行われる日曜日には、10万人以上のファンがサーキットに集結します。そうすると、入場ゲートから観戦エリアまでの道がかなり混雑します。ひどい時は、通路が渋滞してしまい、5分ぐらい列が進まなくなることもあるので、移動はできるだけ早め早めに行うことをお勧めします。
特に、昼食を買いに行く際、お手洗いに行く際も、毎回長蛇の列になっています。最悪の場合、レースのスタートに間に合わないという事も有り得るので、気をつけていください。

基本的に観戦したいセッション(レースのスタート時間)に対して、サーキットには1時間半〜2時間前に入場して、常に30分前行動を意識していれば、余裕をもって観戦エリアに戻ることができます☆


<<グッズはできるだけ初日に購入>>
また、サーキット内には、たくさんのグッズショップが立ち並んでいます☆F1グッズを扱う専門店が少ないので、普段からF1グッズに触れる機会がない方がほとんどだと思います☆
基本的に、ほぼ全チームのチームウェアやキャップ、その他応援グッズなど、数え切れない種類のアイテムが売られています☆
しかし、基本的に会場内で売られているグッズは数量限定なので、在庫が切れたら完売となってしまいます。なので、グッズもできるだけ早め、特に一番品揃えの多い初日のうちに購入してしまうことをお勧めします☆

また、決勝レース終了後は、家路を急ぐ観客で売り場付近も非常に混雑するので、「最終日に買おう!」ではなく、「サーキットに着いたらすぐに買おう!」という気持ちでいると、お目当てのグッズを買い損ねる可能性は減ります☆





いかがだったでしょうか??
今回は、実際にサーキットへ行ってF1観戦に行くことを想定したお話をしました。
もちろん、今回お話した内容は、F1でなくても、国内で開催されている「スーパーGT」や「フォーミュラーニッポン」へ行く際にも応用できますので、チケットが高額なF1には少し届かなくても、比較的チケットが安くて、東京から近い富士スピードウェイでも開催されいる、国内レースに観戦に行ってみるのも、良いと思います☆

また、分からないことがありましたら、遠慮なく質問してください☆






☆★☆★☆長くなりましたが、最後に・・・☆★☆★☆
皆さんの中でも、「生でF1を観てみたい!!」と強く思っていらっしゃる方も、きっと多いと思います。
しかし、実際にはチケットも高額で、東日本にお住まいの方は、「遠方」に感じてしまう鈴鹿サーキット(三重県)での開催。サーキットに行っても、勝手が分からず大変な思いをするのではないか、と消極的な考えが先行し、なかなか「観にいこう!」と決断できていない状況だと思います。でも、生でアクセル全開のF1マシンが走っているところは、一生に一度は体験しておいても損はないものです☆

マシンのエンジン音や迫力もそうですし、サーキット全体の雰囲気・緊張感も、普段のTV観戦では得られない興奮と感動があります☆
私の知人や、このコミュに参加されている人からも、「今までは、興味半分でF1を見ていたけど、生でF1観戦して、F1を身近に感じることができた!さらにF1が好きになった!」という感想を聞いています☆

いつもは、地球の反対側に位置するヨーロッパを拠点として開催されているF1。放送はいつも深夜なため、F1は「すごく遠い存在」と感じてしまいますが、実際にサーキットで観戦すると、そこまで手の届かない遠い存在ではなく、自分たちでも「身近に感じることのできる存在」だと気づけるはずです☆


なので、例えば毎年日本GPに観戦に行っている人は、「1年に1度だけ」F1を身近に感じるために、チケット代や旅費を1年かけて貯金をして、観戦グッズも揃えて、仕事を無理やり休んで、鈴鹿に行くのです☆

少々、無茶な気もしますが、そこまでして現地観戦に行く価値は絶対あります☆
それが、F1という競技の本当の魅力だと思います☆


もし、機会があれば、今年の日本GPは、自宅ではなく、鈴鹿サーキットに行って観戦してみてください☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング