ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの専門用語BOX☆vol.2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

さて、今回はコミュニティ内でよく使う専門用語についてご紹介したいと思います☆
基本的にF1初心者の会☆では、専門用語は極力使わないようにしています。しかし、TV中継でよく使われる用語については、知っておいた方が、観戦時も困ることが少ないと思いますので、一部の用語はコミュ内でも使用しています☆

今回は、そういった代表的なものを、項目や場面別に、ご紹介しようと思います☆




◆◆◆F1世界選手権関連◆◆◆
【FIA】
国際自動車連盟のこと。F1を競技としてルール管理、レース運営を行い、F1を統括している団体のこと。

【スチュワード】
レース審議委員会のこと

【コンストラクターズ】
簡単に言えば「チーム」を指す。厳密にはチームのマシンを作ったところと、エンジンを作ったところを合わせて「コンストラクター」と呼ぶ。


◆◆◆F1マシンについて◆◆◆
別トピックで紹介してあります。
マシンの各パーツの名称について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3947741&comm_id=461146

ステアリング(ハンドル)について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3378413&comm_id=461146




◆◆◆フリー走行、予選、決勝レースでよく聞く用語◆◆◆
【フリー走行】
練習走行のこと。F1の場合は、金曜日に2回、土曜日に1回の計3回のフリー走行が設けられており、指定された時間は自由に走ってもよい。そこで計測されたタイムは、特に予選や決勝で優遇される等の特典はない。
詳しく読む↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25386974&comm_id=461146

【ノックアウト方式の公式予選】
土曜日の午後に行われる、決勝レースのスタート順を決める予選方式のこと。
詳しく読む↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27158913&comm_id=461146

【グリッド】
決勝レースのスタート時のスタート位置の事。F1などの4輪モータースポーツの場合は、1位を先頭に、交互に2列になって並んでいく。1位を先頭に8mずつ後方になっていくようにグリッドのラインが引かれている。

【ポールポジション】
予選1位の事、略してPPとも言う。何周も走って勝者を決める決勝レースとは違い、予選では1周のみの「速さ」を競うという要素を持っているため、ポールポジションも名誉ある称号なのだ。

【フロントロー】
先程紹介したグリッドの最前列、1位と2位のグリッドのこと。(ちなみに2列目はセカンドロー、3列目はサードローと呼ぶ)

【フォーメーションラップ】
決勝スタート前に、コースを1列になってパレードのように1周走る周回のこと。もちろん追い越しは禁止、フォーメーションラップのペースはポールポジションのドライバーが自由に決められる。

【スティント】
レース戦略について話すときに出てくる表現。レース中にピット作業を行う際、スタート〜ピット、またはピット〜ゴールまでの走行分のことを指す。
(例)
第1スティント(スタート〜1回目ピットまでの走行分)
第2スティント(1回目ピット〜2回目ピットまでの走行分)
第3スティント(2回目ピット〜ゴールor3回目ピットまでの走行分)
第4スティント(3回目ピット〜ゴールまでの走行分)

【ラップタイム】
レース中の、各周回それぞれのタイムのこと。

【ファスセストラップ】
決勝時の1周のタイムが全ドライバーの中で最速タイムのこと。

【セーフティーカー】
レース中、クラッシュ等によりレース続行が危険と判断された場合、コース全体を追い越し禁止に、フォーメーションラップのような隊列を作ってゆっくり走行をする。この隊列を先導する車を「セーフティーカー」と呼ぶ。

【メディカルカー】
F1専任のドクターが常に同乗し、コースでクラッシュがあった場合、すぐに駆けつける車のこと。後部座席やトランクには救急設備がぎっしり詰まっている。

【ペナルティ】
レース中にルール違反や危険行為を行ったドライバーに対し、レース展開で不利になるような処罰を課すこと。




◆◆◆コース内の名称について◆◆◆
【コントロールライン】
スタート/ゴールラインのこと。

【メインストレート】
コントロールラインのあるストレート(直線)で、グリッドもここにある。

【ピット】
各チームのガレージが並んでいるスペース。決勝時にはタイヤ交換等の作業を行う場所。基本的にメインストレートの横に設けられている。

【ピットロード】
ピット入り口から出口までの部分のこと。特にピット前の部分では制限速度が設けられており、それを1km/hでもオーバーしてしまうとペナルティの対象となる。

【パドック】
ピットの裏側で、チームやドライバー、F1関係者の活動の拠点となるエリア。パドックに入るためには専用のパドックパスが必要になるため、一般の観客は基本的には入れない。

【セクター1、セクター2、セクター3】
F1では、コース全体を3つの区間に分けて区間タイムの計測を行っている。その各区間の名称のこと。

【レコードライン(レーシングライン)】
コース内で1周を速く走るために通る部分のこと。




◆◆◆その他◆◆◆
【アンダーステア】
ドライバーがステアリング(ハンドル)を切っても、思った以上に曲がってくれない状態のこと。

【オーバーステア】
ドライバーがステアリング(ハンドル)を切ったときに、思った以上に内側に曲がり込んでしまうこと。

【グリップ】
タイヤが路面をしっかり掴んでいて、滑っていかないこと。

【トラクション】
加速力のこと。





いかがだったでしょうか??
もちろん、ここに書かれている専門用語は、ごく一部ですが、ここにあるものを覚えておくだけでも、十分にレースを楽しむ事ができます☆

また、お気づきになった方もいらっしゃるかもしれませんが、F1の専門用語の多くは「英語」で表現されているものが多いです☆なので、特に学生の方とかは英語を勉強している方も多いと思うので、他の用語も「英語」として意味を調べてみると、より分かりやすくなると思います☆

また、機会があれば、これ以外のものも更新していこうと思っています☆

また、分からないことがありましたら、いつでも書き込んでください☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング