ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのドライバー特集☆ニック・ハイドフェルド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆

さて、今回は・・・かなり久々のドライバー特集です^^;
今回のドライバーは、BMWザウバーのニック・ハイドフェルド☆
普段は、少し脇役的な存在ですが、意外にファンも多いと思います☆このコミュの中にも「ニック大好き!」という声を聞いたことがあります☆

そのハイドフェルドについて・・・実は彼、デビュー当時は「次期マクラーレンのエース」として、内定が決まっていたんです。



【名誉あるメルセデスジュニアチーム出身】
ドイツ人ドライバーがF1にステップアップしてくる中で、「メルセデスベンツ・ジュニアチーム」というドライバー育成プログラムがあります。これは、ドイツ国内では「超エリートコース」と言われている場所で、皇帝ミハエル・シューマッハもこのジュニアチーム出身です☆
ちょうど、F1ではハッキネンvsシューマッハの対決が盛り上がってるころでした☆ハイドフェルドは、メルセデスジュニアチームに所属し、その中でも一際目立つ存在☆「将来的にマクラーレンに加入して、ハッキネンの後継者として最適な人物だ」と、2000年にF1デビューしたときには、トップチームに昇格するところまで、話が進んでいたドライバーでした☆
ただ、「まずはF1の世界を勉強せよ!」ということで、当時の中堅チームであった「プロスト・グランプリ」に加入。2年目には名門ザウバーに移籍し、エリートコースの道を1歩ずつ歩いている最中でした☆



【強敵、ライコネン現る】
2001年、ザウバーに移籍したハイドフェルド。そのチームメイトは、いまやF1を代表するドライバーにまでなったキミ・ライコネン☆ルーキーで、しかも超異例のステップアップでF1参戦を果たしたライコネン(詳しくはライコネン特集で☆)は、デビュー戦でいきなり6位入賞!新人らしからぬ大活躍をみせます!!
そうすると、ファンやメディア、チームの目は自然と、ライコネンの方にいきます。そして、ちょうど2001年でマクラーレンのエース、ハッキネンがチームを離脱。これまでの話であれば、ハイドフェルドがその後継ぎにつく・・・はずでした。
しかし、マクラーレン側が選んだのは・・・キミ・ライコネン。
こうして、ライコネンはスター選手となり、ハイドフェルドは、中堅チームをさまよい続ける結果になるのです。



【開幕直前までシートが決まらない日々】
2003年末、成績が低迷していたハイドフェルドは、ザウバーチームから放出され、正ドライバーのポジションを失います。2004年はなんとかして、名門ジョーダンに入ったものの、チームはそれまでほど強いチームではありませんでした。
結果を出したくても出せない日々。しかし、ハイドフェルドはあきらめません!2005年のシートをかけ、正ドライバーを探していたウイリアムズチームの選考テスト走行に自ら志願。チームもその熱意を受け入れ、2005年から「上位で戦えるチーム」に加入することができました☆



【BMWで待望のエース獲得!】
2006年、ウイリアムズから独立し、新チームを立ち上げたBMWのエースドライバーとして、ハイドフェルドがいました。2000年デビューはホンダチームのバトンと同じです。つまり「アロンソ・ライコネン世代」の一人でもあるハイドフェルド。デビューしてから、苦労の連続でしたが、やっと落ち着いてレースができる環境が整ったのです☆
そういう意味では、今年のレースをご覧になっていた方は分かるかと思いますが、常に上位に食い込み、生き生きとした走りをしていました☆

しかし!ハイドフェルドを脅かす「ライバル」がまた一人!
それは、シーズン途中からチームメイトになった、ロバート・クビサ。数年前のライコネンのようにとにかく速いんです!もしかすると、BMWチームのエースの座も危なくなってきた翌2007シーズン☆彼の活躍にも期待です。




いかがだったでしょうか?
このように、バトンやライコネン、アロンソ世代のドライバーは、本当に実力を持ったドライバーが多いのです☆
ミハエル・シューマッハが引退し、時代が変わろうとしているF1で、ハイドフェルドもチャンピオン争いが出来る位置にまできてほしいものですね☆


また、質問やニックに関するエピソードがあれば、どんどん書き込んでください☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング