ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのシーズンオフのF1チームの仕事☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆

さて、今回はシーズンオフで、まったく話題がなくなってしまったF1ですが・・・
じゃあ、今F1チームは何をしているのか?このオフ中の仕事は?
というところを詳しく見ていきたいと思います☆





【シーズンオフ〜11月下旬】
シーズンが終わってからは、テスト走行も禁止期間なので、チーム側は翌年のマシン製作に取り掛かります☆ただ、フェラーリやルノー、マクラーレンなどの大手チームは、チーム内に「翌年のマシン開発部門」を設けてあって、2006シーズン中には、来年のマシン開発が進んでいたんです☆

また、ドライバーたちは休暇をとったり、チームやスポンサー主催のイベントに参加したり☆日本でも、ホンダ、トヨタ、スーパーアグリの3チームが日本でイベントを行う予定です☆



【11月下旬〜12月】
いよいよ、テスト走行解禁!この期間は、新型マシンが完成していないので、今シーズン使っていたマシンを使用して、データ収集を行います☆
特に来年からブリヂストンタイヤ1社のみのタイヤになるため、今までブリヂストンを使ってなかったチームは、データ収集に余念がないでしょう☆
また、F1ドライバーのシートを狙う若手ドライバーのテスト走行による「オーディション」もいくつかのチームで行われ、来年のF1参戦を目指して、激しい争いも見ることができます☆



【1月】
年が変わって、1月からいよいよ新型マシンがお披露目されていきます☆今回も、大半のチームが1月中旬〜下旬に新車発表をするという話です☆
そして!この1月から、そして新車発表に合わせて、移籍したドライバーたちが新しいレーシングスーツを着て、今までとは違うマシンに乗って、テスト走行を開始します☆



【2月〜開幕】
新車が発表され、ドライバーの移籍等も終わり、テスト走行も本格的になります☆
2月中旬にはスペインGPの舞台バルセロナで、合同テストが行われ、ほぼ全チームが参加してテストを行います☆
この頃になると、新型マシンも微調整が進み、プロ野球でいう「オープン戦」のような感じになってきます☆

このように、しっかりじっくり準備をして来シーズンの開幕につながっていくわけです☆





【テスト走行って?】
よくみなさんも耳にする「テスト走行」ですが、一体何?と思われてる方も多いと思います☆
このテスト走行は、簡単に言うと「練習」です^^;
またF1マシンは機械ですから「微調整」を繰り返して、最速のマシンを作り上げていくのです☆実際に「大丈夫」と思って作ったマシンも、走らせて見るとトラブルが出たりします。そういったところでいろいろなことを「試す」という舞台がテスト走行です☆

また、こういったテスト走行はシーズン中も行われ、毎戦のようにマシンは進化していきます☆このシーズン中のテスト走行を中心に担当するのが、「テストドライバー」
最近は第3ドライバーという呼び方もしているのですが、彼らがマシン開発をするためのテスト走行を専門に行っているのです☆
こういったテストドライバーは、将来有望な若手ドライバーが選出されることが多いです☆現役ドライバーを見ても、アロンソ、マッサ、クルサードや琢磨など、ほとんどのドライバーがテストドライバーを経験して、「マシンの微調整」などを学びながら、チームに走りを見せていく、チーム側としても「テスト走行でマシンに慣れさせて、成長させてデビューさせられる」という部分もあります☆

こういった流れは21世紀になってから主流になって、今のF1がいかに「データ重視、精度重視」かということが分かるかと思います☆




いかがだったでしょうか?
こういった流れでシーズンオフは進んでいるんです☆
ファンからすれば、少しさびしいかもしれませんが^^;今はインターネットでテスト情報も見れるので、ちょこちょこチェックしてみると、来年の予想も見えてきたりするので、面白いですよ☆

また、質問等ありましたら、遠慮なく書き込んでください☆

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング