ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の映画祭コミュの「上映会をやります」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(26)

 。●○。゜。.・。゜。○● 。
EARTH VISION in 新宿御苑/パレスチナ子どものキャンペーン
 ■緊急共同企画■
http://www.earth-vision.jp
 。●○。゜。.・。゜。○● 。

◎●爆撃の下の子どもたち<パレスチナに生きること>●◎


<日時> 
2006年9月18日(月・祝)
12時開場 13時開始(16時終了予定)

<協力費> 
1000円(学生500円)中学生以下無料 <予約不要>

<会場>
新宿御苑インフォメーションセンター 
http://www.shinjukugyoen.go.jp/access/img/map.gif
★新宿門の隣にある建物です★新宿駅南口から徒歩10分・新宿御苑前駅から徒歩5分)
(東京都新宿区内藤町11 TEL: 03-3350-4143)

<主催>
アース・ビジョン組織委員会 http://www.earth-vision.jp 
パレスチナ子どものキャンペーン http://www32.ocn.ne.jp/~ccp/

<<問い合わせ>>
アース・ビジョン事務局
TEL: 03-5362-0525 festival@earth-vision.jp


--------<上映作品>---------
■夢と恐怖のはざまで■
(パレスチナ/56分/監督: メイ・マスリ)
ベツレヘムとベイルート。2つの隔てられたパレスチナ難民キャンプに生きる2人の少女、モナとマナールの数ヶ月。メール交換で友情を深めた彼女たちはついに国境で出会う。

■アルナの子どもたちーパレスチナ難民キャンプの生と死ー■
(イスラエル/84分/監督:ジュリアノ・メール・ハミース)
ジェニンの難民キャンプでの、パレスチナの子どもたちとユダヤ人女性アルナ・メールの交流の記録。そしてアルナの死後、和平の頓挫に影響された子どもたちの軌跡。

--------<おはなし>---------
パレスチナ子どものキャンペーンより

--------<展示>---------
パレスチナの子どもたちの写真展「鳥になれたら」
----------------------
「地球環境」がテーマの、世界の優れた作品を1992年から毎年紹介してきた「EARTH VISION 地球環境映像祭」。

1986年の活動開始以来、国境や宗教、民族にとらわれず、子どもたちの人権と生活のための支援を続けているNGO、パレスチナ子どものキャンペーン。

緊急共同企画として、パレスチナとイスラエルの監督によるドキュメンタリー作品の上映、写真展、おはなしの会を行います。

現在、爆撃の下に、あるいは占領下に生きるパレスチナの子どもたちのことを考えていきます
9月23日(土・祝)に
自分が作った映画「This is my Life」の上映があります
もしお時間がありましたら観に来てください

B.DASH 上映会
9/23土曜日 17:00〜23:00
高田馬場徒歩4分 BABACHOPシアターにて
入場料800円で1ドリンク付。
ビール、チューハイ、ソフトドリンクを用意しています。
上映が終わった後は、監督や役者を囲んでの座談会もあります。
http://melsys.tv/babachop/theater/

現在、上映予定の作品です。
・17:00〜「This is my Life」 鶴岡みゆき 監督
・18:40〜「響き」 井谷快平 監督
・18:55〜「あの夏の樹」宮田けい 監督
・19:45〜「夏の終わり2006」 立花修一 監督
・20:00〜「かん天なひと」朴信浩 監督
・21:20〜 監督たちを囲んでの座談会 & 飲み会
・23:00 閉場。
893239(ヤクザ23区)YOU TUBE配信のお知らせ。

YOU TUBEにて893239の一編『LAST CALL〜最終回』が27日から一週間限定で配信になります。

<主演> COOPER 山下、中村由真

是非、ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=v8RyzFeEU-8

◆全編◆
893239 江東区編 「ふかがわ」 片桐絵梨子監督 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=mw3y4aXr_LM

893239 江東区編 「ふかがわ」 片桐絵梨子監督 2 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=MsZzdTbY21k

893239 江戸川区編 「ヤクザの宅配便」 杉原憲明監督
http://www.youtube.com/watch?v=pu-gkbGh9JI

893239 豊島区編 「侠の花道」 室賀厚監督
http://www.youtube.com/watch?v=d8qM9FKw3Nc

893239 足立区編 「復讐〜そして私は踊る〜」 蔵元政之監督 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=WbNhBdDt5Ok

893239 足立区編 「復讐〜そして私は踊る〜」 蔵元政之監督 2 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=naxzOCkeNOs

893239 墨田区編 「走るフラメンコ」 増井公二監督
http://www.youtube.com/watch?v=hF-zhycvgAg

893239 北区編 「指詰超〜ゆびきっちょう〜」 金森永奈監督 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=pnDTaPpP_14

893239 北区編 「指詰超〜ゆびきっちょう〜」 金森永奈監督 2 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=A7753RkfFrY

893239 墨田区編 「墨田区の地場産業」 多胡由章監督
http://www.youtube.com/watch?v=t2BUOtT3MP0

893239 練馬区編 「撮影ヤクザ」 テヅカ眞監督
http://www.youtube.com/watch?v=GKpB0rqLfck

893239 LA24区編 「Last Call〜最終回〜」 中川智史監督
http://www.youtube.com/watch?v=v8RyzFeEU-8
893239 世田谷区編 「だいちゃん」 水上竜士監督 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=O9BMlkqtIkc

893239 世田谷区編 「だいちゃん」 水上竜士監督 2 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=C3HgURENtyU

893239 渋谷区編 「何、それ・・・・・・」 横井健司監督
http://www.youtube.com/watch?v=KL9jKGz7Hxg

893239 千代田区編 「オーバードース」 櫻井泰士朗監督
http://www.youtube.com/watch?v=fPlxtk7Mtac

893239 葛飾区編 「今日の出来事」 香川今生監督
http://www.youtube.com/watch?v=dl7pG--8caA

893239 杉並区編 「NO BORDER、NO 893」 古澤健監督
http://www.youtube.com/watch?v=gN9dxyMeJQ8

893239 大田区編 「ジンとヒロキと妹のアタシ」 KAZUTAKA監督
http://www.youtube.com/watch?v=Fv7RoN_eTTs

893239 杉並区編 「高円寺ぶるうす」 栩野幸知監督
http://www.youtube.com/watch?v=r8nV9v8vEzM

893239 港区編 「Sweet Knife」 中根克監督
http://www.youtube.com/watch?v=nTdgx8lqXyc

893239 板橋区編 「INFERNO」 小池達郎監督
http://www.youtube.com/watch?v=-M_cxooo1JU

893239 目黒区編 「ゆびきり」 江草和則監督 1 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=YetidOIGwug

893239 目黒区編 「ゆびきり」 江草和則監督 2 of 2
http://www.youtube.com/watch?v=65yQjC6ynRI

893239 渋谷区編 「BE HAPPY」 山本透監督
http://www.youtube.com/watch?v=YdaZGwoid4I

893239 足立区編 「チンピラ is beautiful」 ガスパール・クエンツ監督
http://www.youtube.com/watch?v=nbeNpsLNCbE

893239 中野区編 「ヤクザの森」 武富聖監督
http://www.youtube.com/watch?v=078KcSbdHA0

893239 新宿編 「新宿御苑」 岡部淳也監督
http://www.youtube.com/watch?v=hwQxge7PT4s

 【四ノ宮監督の「神の子たち」上映&監督講演会】


「神の子たち」詳細
http://www011.upp.so-net.ne.jp/office4pro/body.htm


を開催いたします


日時: 8月 4日(土)

場所:東京都江戸川区
   都営新宿線瑞江駅より徒歩3分

   東部フレンドホール、1階ホールにて

東部フレンドホール
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/institution/02bunka/tiiki15.html

地図
http://www.machi-info.jp/machikado/edogawa_city/index.jsp?menu=00&lat=35.6907421875&lon=139.90098144531248&scale=6000&imagetype=0&mode=0


時間: 未定(昼間の時間帯です)

チケット:1000円(予定)  340席ほど


とりあえず、会場を押さえたところです。

詳細は未定、早急に決めてまたお知らせしたいと想います。


当日や、それまでの準備のボランティアさん。

ポスターを貼らせていただける書店など急募しております。

心あるかた、また日記への転記など、ご協力をどうか宜しくお願い致します

明日6月8日(金)千葉 JR稲毛駅 11時 集合にて 
第一回ミーティングを行います。ご参加されるかたは、メッセージをください。

     * * * * *


当日夜は、なんと江戸川花火大会の日ではあ〜りませんか


感動の映画をご覧いただいた後、隣町の花火大会に合流

な〜んてことも可能ですね

(健脚の方ならとなりの篠崎という町まで歩きながら、道々花火が見られます)



当日は 四ノ宮浩監督が、

「世界中のどこを放浪してても駆けつけます!」って

涙がでるほど嬉しいお言葉を送ってくださいました


わたしは監督と出会ったばかりで、よくお人なりを知っているわけではないのですが、

なぜか四ノ宮監督はうそをつかないな、裏切られないなと

深いところで確信している方です。


命の強さと儚さを身をもってわかっている方だからでしょうか。。。


ぜひお1人でも多くの方にご覧頂きたい映画です。

思春期のお子様ともご一緒に、ご家族でみなさまお誘いあわせていらしてみてくださいね♪

映画「神の子たち」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2255095

こちらでも随時、イベント情報を更新して参りますので、ご参加を宜しくお願い申し上げます 。
※告知失礼いたします。不適切であればお手数ですが削除願います。

「オリヲン座からの招待状」試写会のお知らせです。


゚・*:.。. .。.:「オリヲン座からの招待状」京都試写会へ900名様ご招待゚・*:.。. .。.:

浅田次郎原作、宮沢りえと加瀬亮主演の映画「オリヲン座からの招待状」の試写会を開催します。
劇場公開に先駆けた試写会に、抽選で900名様をド・ドーン!とご招待いたします☆
時代に翻弄されながら、映画館を守り続けたふたりの純愛ー優しい奇跡の物語です。
みなさま、ぜひぜひご応募下さい!!

○上映作品 「オリヲン座からの招待状」(2007年11月3日劇場公開作品)
●日時 2007年10月7日(日)
○開場 12:30          
●開演 13:30(17:00終了予定)
○場所 京都会館第二ホール

●応募方法 
携帯メールで下記のアドレスへ1〜3の情報を送信するだけでご応募できます!!
 
 1.性別
 2.年齢
 3.職業(学生は学校名)
      
 ※応募は一人につき一通に限ります。
 ※一通で複数名の応募はできません。
 ※抽選のうえ、当選者には締切日以降一週間以内に主催者より当選通知メールを送ります。
 ※当選通知メールは試写会入場時にご提示いただくので、保存しておいて下さい。
 ※応募先のアドレスから各応募者への当選通知メール以外、送信しません。
   ご質問等はorionza.kyoto@gmail.comへお送り下さい。

○応募先 orionza.w@gmail.com
●応募締切 2007年9月25日
○お問い合わせ 
・オリヲン座からの招待状特設HP
http://www.kyoto-gakuseisaiten.com/orionza-movie/
・オリヲン座からの招待状問い合わせ
orionza.kyoto@gmail.com
・第10回国際学生映画祭HP
http://kisfvf.com

♥♦ 作品内容 ♦♥
 近代的な風景の中ぽつんと取り残されたかのようにひっそりと佇む京都の映画館「オリヲン座」。
そんなオリヲン座から「突然ではございますが・・・閉館することになりました。」と一通の招待状がゆかりの人々の元に送られる。
そして、オリヲン座は最後の上映を迎えようとしていた。
 この映画館を守ろうと時代に翻弄されながらも力強く生きる夫婦(加瀬亮・宮沢りえ)と、この映画館を取り巻く人間模様を描いた感動作。
また、この映画の舞台は京都。
西陣織などの伝統美も見所のひとつです。
ぜひ、ここにも注目してみてください☆


次回は10月13日◆シネクラブvol.6◆デ―(o゚з゚o)ノ―ス!!
ART COMPLEX1928にて、「ラザロ」を関西初上映します。
ぜひ、こちらにも足をお運び下さい!
●安海龍 監督「おれの心は負けてない」劇場公開!●

安海龍さんが監督した「おれの心は負けてない」が現在、劇場公開されています。
何とも愛しい作品です。
まだご覧になっていない方はぜひ!

以下、転載します。

------------------<以下、転送・転載大歓迎>------------------

在日の「慰安婦」被害者としては唯一人、日本政府に謝罪と補償を求めて裁判をたたかった宋神道さんのたたかいと被害回復の過程を追ったドキュメンタリー映画「オレの心は負けてない」がいよいよ大阪、東京で劇場公開されます。
東京はポレポレ東中野で12/1(土)から12/30(日)、モーニングショー上映です。是非ともお誘い合わせの上、この機会にご覧ください。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい
 『オレの心は負けてない』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2007年/日本/95分/カラー
監督 安海龍
制作・配給 在日の慰安婦裁判を支える会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宮城県で戦後を生きてきた宋神道(ソン・シンド)。よく冗談をいい、よく笑い、よく怒る。激しい気性と鋭い舌鋒、類いまれな洞察力は、中国での7年の「慰安婦」体験、
半世紀におよぶ「在日」生活を通して、さらに研ぎ澄まされたものだ。
「人の心の一寸先は闇だから。オレは絶対、人を信じない」
人間不信の塊だった宋神道が、これを丸ごと受け止めようとする人々と出会い、裁判をたたかう過程で、他者への信頼、自らへの信頼を取り戻していく姿を追ったドキュメンタリー。

上記の劇場公開のほか、全国で上映会開催中
(詳しくはhttp://www.geocities.co.jp/sasaelukai/ )


●●●●●●● 劇場公開情報 ●●●●●●●

12/01(土)12/30(日):ポレポレ東中野(東京)
◎10:45 モーニングショー(1回上映)

東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル地下1階
03-3371-0088
http://www.mmjp.or.jp/pole2/

上映後にショート・トークやります!
 ・12/23(日):井筒和幸さん

●●●●●●● 各地での上映会情報 ●●●●●●●

12/09(日):浜松市ザザシティー中央館5F
12/09(日):新長田勤労市民センター(神戸)
12/12(水):立命館大学 衣笠キャンパス(京都)
12/20(木):大阪市立大学文化交流センター

08年
01/13(日):ひとまち交流館京都 第4会議室 3階
01/19(土):名古屋YWCA ビッグスペース
02/02(土):調布市男女共同参画センター
 「あくろすホール」(東京)
02/03(日):秋川ふれあいセンター(東京・あきる野)
02/09(土):立川市女性総合センター アイム(東京)
02/16(土):会場未定(福島・いわき)
02/17(日):生涯学習プラザ(福島・いわき)
03/04(火):神奈川
03/15(土):藤沢市民会館(神奈川・藤沢)

<連絡先>
在日の慰安婦裁判を支える会
e-mail: sasaelukai@yahoo.co.jp
TEL&FAX 03-6324-5737
1月9日の水曜日。私、中沢健が監督した自主映画「白カラス」がロフトプラスワンで上映されることになりました。
新宿のロフトプラスワンでオープン18時半、イベントスタートは19時半からです。 入場料は1000円です(1ドリンク制)。


そのまんま東さん一番弟子である早川伸吾さんや障害者芸人のホーキング青山さん(北野武監督のドールズにも出演しておられました)、30歳過ぎてアイドル志望のスーパーアイドル日野誠(テレビ朝日系・銭形金太郎で3rdエンディンゲーテーマを歌っておられました)など、ありがたいことに凄い方々にもたくさん出演していただきました。
内容は無謀にも黒澤明監督の「生きる」を出発点にゴジラ映画、ホラー映画など、自分の好きな要素をごった煮にしたようなまとまりない映画で、関係者からは「中二病映画」という評価だったりしますこの作品ですが、当日は封印作品の歴史などの著者である天野ミチヒロさんなど豪華ゲストも来られますので、ご興味ある方は是非是非、足を運んでみてください。

http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ (ロフトプラスワンスケジュール)
管理人さま告知失礼します。


JR宇都宮線の古河(茨城県)にて
不定期的に自主上映会を開催してます ぴかぴか(新しい)

■古河シネマニア vol.2
「写真をよろしく」 上映会
映画チャージ¥300 (+ドリンク代)

思い出の写真を捨てはじめた祖母へのインタビュー
から始まる この作品は、やがて普遍的な写真論の
領域へと踏み込んでいく。その模索のプロセスが
記録されたドキュメンタリー映画です。

会場が古河駅より徒歩10分位のカフェに
なりますのでドリンク代がかかりますが
とても落ち着くステキなカフェです コーヒー

■詳細 古河シネマニア http://kogacinema.exblog.jp/
下記の要領で、東京渋谷アップリンクにて短編上映会を行います。ぜひご参加ください。

世界の短編映画 アジア篇

映画界の登竜門として知られるサンダンスやカンヌなどの世界の映画祭で上映され高い評価を受けた短編をシリーズ上映! 第一弾はアジアで活躍する監督作品群をセレクト。独創性溢れる短編ならではの面白さを堪能してください!

渋谷アップリンクにて
http://www.uplink.co.jp/info/map.html
9/23(火) 7:30PM & 9:00PM
9/30(火) 7:30PM & 9:00PM
料金:1000円(1ドリンク付き)

『respire 呼吸』(2005 台湾 15分)
[カンヌ映画祭 コダック短編賞受賞/パリシネマ入選/台北国際映画祭 審査員賞受賞]
SARSウィルスに冒された近未来の台湾。マスク着用を義務づけられた閉鎖的な社会で展開するある高校生の恋。
監督:ウィ・ディン・ホー(Wi Ding Ho) マレーシア生まれ。ニューヨーク大学で映画を勉強したあと、台湾をベースに活動している。現在、秋撮影予定の初長編監督を準備中。

『SLOWLY SILENTLY』(2003 韓国 14分)  
[釜山国際映画祭/サンダンス映画祭/モントリオール・ワールドショート入選]
“本質的なものは目には見えない” という『星の王子さま』からの引用で幕を開けるショッキングな映像が展開する実験的な短編作。
監督:ジノ・パーク(Jinoh Park) ニューヨーク大学在学当時から数々の短編を監督。サンダンス映画祭に3年連続で招待される。 現在もニューヨークにて活動しており、初長編監督作を編集中。

『わたしが沈黙するとき』(2007 日本 18分)
[トライベッカ映画祭/サンパウロ国際短編映画祭/東京国際レズビアン&ゲイ映画祭 審査員賞受賞]
作家志望の恭子が、付き合って1年になるガールフレンドとの関係に悩みながらも、新しい未来に踏み出す勇気を見つける。
監督:山本兵衛 ニューヨーク大学卒業後、アメリカの映画配給会社に勤務しながら短編を3本製作。その後、東京にベースを移す。現在、来年撮影予定の長編準備中。
予告編:http://jp.youtube.com/watch?v=TGg90eR3x48
現場レポート:http://cocharingco.com/10_project/10_06_movie/index.html


他2本

プログラム(計約60分)
原色奇天烈映画『落書き色町』平岡香純監督 
あべこべ娼婦のイノセンス!!!!!
アップリンクにて!!!!!

10月18日に
アップリンク Factoryにて
『落書き色町』上映
主演 東美根子(あふりんぽ ぴかちゅう)
   谷内一光(画家)
+谷内一光 絵の具舞踏
+藤宮隼 歌
+モンモントゥナイトライブ(ぴかちゅうや監督がやってる子宮ノイズバンド!!)映像 上映!!

アップリンク Factory
19:00開場/19:30開演
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル2F
tel. 03-6825-5502
http://www.uplink.co.jp/
¥1,800(1ドリンク付き)

現実原則の向こう側へ突き抜けてしまった虚構が描かれている。
都市の一郭にそこだけ時代から取り残されたような色街があり、そこにはたくさんの娼婦と奇妙な風体の人間が生息していて、日がな一日ままごと遊びに等しい遊戯に興じている。いわばユートピアなんですね。
ここには作者のつくる熱気が漲っている。創造への腰が据わっている。崩れかけた街の一郭をたくさんの出演者が縦横に駆けめぐる爽快感。若い世代のこういうエネルギーと猥雑さこそ、映画の新しい時代を開く鍵なのではなかろうか。
            ---------------------------------かわなかのぶひろ(映像作家)


(内容)
色町を舞台に、一組の男女の出会いを契機として彼らと周辺の人々が幼児化する様が描かれる、大阪在住の映像作家・平岡香純による短編映画『落書き色町』。複数のバンドでの音楽活動も並行して行う平岡の映像表現は、大阪の新世代によるアングラ文化の存在を抜きにしては成り立たないものであり、『落書き色町』ではあふりらんぽのぴかちゅうが主演を務めるなど、映画制作に関わる全ての人間の熱情がスクリーンから匂うほど濃厚。今回のUPLINKでの上映会は、平岡香純も参加する子宮ノイズバンド『モンモントゥナイト』(撮影:宮本杜朗)のライブ映像も併映し、更には出演者のトークショー、パトロールさん役の画家・谷内一光の絵の具舞踏、闇市の店主役の藤宮隼の歌など、盛りだくさんな内容での開催となります。


監督も 大阪から い・く・よ!!!!!!!
き・て・ね!!!!!!!!!
『落書き色町』つづき
併映される『モンモントゥナイト ライブ映像』の写真!!!
ぴかちゅうや監督のカスミンら女子十数名でやっている子宮ノイズバンド
皆さんこんにちは。

第20回にいがた国際映画祭実行委員会からお知らせです。

にいがた国際映画祭(第20回は2010年2月13日〜2月21日)ではこの夏、
プレイベントとして、
想田和弘監督「選挙」上映&監督トークショーを開催致します。
この作品の上映は新潟では初、しかも監督のお話を直接伺える貴重な機会です!
是非お越し下さい!

●「選挙」(120分 2007 日本、アメリカ)上映&想田和弘トークショー
・日時 2009年8月2日(日) 13:00〜(12:40開場予定)
    上映後、監督のトークがあります。
・会場 クロスパルにいがた4F映像ホール(新潟市中央区礎町通3ノ町2086)
・定員 150名
・料金 前売り500円 当日700円 
・チケット取り扱い クロスパルにいがた
          (新潟市中央区礎町通3ノ町2086 TEL025-225-2727)
・主催 にいがた国際映画祭実行委員会 (財)新潟市国際交流協会
・問い合わせ (財)新潟市国際交流協会 TEL025-225-2727
        にいがた国際映画祭HP www.info-niigata.or.jp/~eigasai/

※もし、遠方よりお越しの方で、事前にチケットを買いに来る事はできないけれども当日は駆けつけたい、という方は、
前売り料金での御予約承ります。
直接メッセージください。

よろしくお願いします。

 第20回にいがた国際映画祭実行委員会 副実行委員長 nano
福岡で活動する自主制作団体ROOM#Fの作品上映会をご紹介させて頂きます。

ROOM#F第二回自主制作映画作品上映会
場所:ふくふくプラザ 5F 視聴覚室 ( 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 ) 


昨年行われた第1回作品上映会を経て、今回新たに出来上がった作品を上映致します。
多種多様の試行錯誤を重ねた作品群をお楽しみ頂くと共にこの福岡の町で、もっと身近に映画・映像制作に関わる機会が誰にでもあるのだと感じて頂ければ幸いです。

「会 場」
ふくふくプラザ 5F 視聴覚室 ( 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 )

「日 時」
2009.10.11(日) [A-B] 10:00〜14:15 / [B-A] 16:00〜20:15
2009.10.12(月) [B-A] 10:00〜14:15 / [A-B] 16:00〜20:15  ※各回15分の休憩含

上映プログラムA
コマ撮りアニメーションや実験作品、恋愛ものや複数の監督によるオムニバス作品などの短編作品集

上映プログラムB
My Project(マイプロジェクト)チームが生み出すヒューマンストーリー作品集

「入場料」
当日800円(税込) 前売600円(税込)
1枚のチケットで2種類の上映プログラムを1回づつ、ご観覧頂けます。

「お問い合わせ・前売予約」
HP(http://www.roomf.net)メールフォームより「チケットの予約」をお選び下さい。

※ご予約の場合は下記の内容をお知らせ下さい。
・ お名前 ( フルネーム )
・ お電話番号
・ 来場される日時 ( 11日 第1回 / 11日 第2回 / 12日 第1回 / 12日 第2回 )
・ 必要なチケットの枚数

指定の日時にご来場の際「お名前とお電話番号」をあわせて受付にお申し付け下さい。
確認後、前売チケットを当日お買い求め頂けます。

詳しくはHP( http://www.roomf.net )をご確認下さい。


告知させて頂きましてありがとうございました。
小栗康平監督の映画『埋もれ木』の鑑賞会が
11月13日(土)、六本木のギャラリーにて開催されます。
以下に詳細を転載しますので、ご興味のある方はぜひ足をお運びください。

            ◇◇◇

こんにちは。
映画を通じて、日々の生活のことを振り返ったり、
これからの生き方を考えるような交流会をしたいと考え、
小栗康平監督の映画『埋もれ木』をみて、
感じたこと、考えていることなどなど、みんなで一緒に話し合う、
映画鑑賞&座談会を開催することと致しました。

◇イベント詳細◇

映画『埋もれ木』上映会
〜映画のあとに、みんなで座談会〜

上映作品: 『埋もれ木』
日時:11月13日(土)
   14時・18時
   (2回上映) 
場所: 
ストライプハウスギャラリー 港区六本木5-10-33-3F
URL:http://striped-house.com/
 
入場料:1200円
★お取り寄せのお茶菓子「埋れ木」付き!
座席:桟敷鑑賞(定員約20名)
上映形態:ブルーレイ・プロジェクター上映
※映画上映専用環境ではないことを、あらかじめご理解ください。
お問い合わせ・ご予約は
下記サイトへ 
http://umoregicinema.web.fc2.com/

◇上映以外のいろいろ◇
☆上映後、みんなで集まって桟敷で座談会☆
〜自分の気持ちや体験を言葉にしたり、誰かの話を聞いてお話の輪をつないでみませんか〜

☆偶然の同名お茶菓子「埋れ木」をプレゼント☆
〜井伊家御用達、老舗和菓子店「いと重」よりお取り寄せ〜
「和菓子 いと重」→ http://www.itojyu.com/product/umoregi.html

☆銀座のこだわり珈琲やさん「時・・」が、特別出店☆
〜映画の後に、美味しい珈琲を味わえます〜
「時・・」→ http://www.i-fellows.com/jitenten.htm


◇『埋もれ木』ってどんな映画??◇

山に近い小さな町で暮らす高校生・まち(夏蓮)の最近のお気に入りの遊びは、
友だちとリレー形式で物語をつくること。空想に満ちた物語の世界では、
らくだが町の人気者になったりします・・・。
そんなまちの夏の日々は、ボーイフレンドの知行とデートをしたり、母とレストランで食事をしたり、子どもたちを探しに夜の山に入ったりして、小さな出来事を積み重ねて穏やかに過ぎて行くのでした・・・。
そしてある日小さなその町で、大雨が降った後、町のゲートボール場の崖が崩れ、地中から“埋もれ木”と呼ばれる樹木が姿を現します・・・。

作品中、まちたちが語るファンタスティックな物語は、自分が見えないまま未来に向かう物語。
一方、町に住む大人達にも物語は存在していて、それは、それぞれが生きてきたリアリティに裏づけされた自分史でいわば過去の物語。
そんな二つの物語が並列して進んでいき、それぞれの中で何かが合流し始めます・・・。

〜*〜 主な出演者 〜*〜
夏蓮/登坂紘光/浅野忠信/坂田明/大久保鷹/坂本スミ子/田中裕子/平田満/岸部一徳‥

〜*〜 小栗康平監督 〜*〜1945年群馬県生まれ。早大学二文演劇専修卒後、フリーの助監督として浦山桐郎、篠田正浩監督らにつく。
81年「泥の河」で監督デビュー。「伽や子のために」(84年)「死の棘」(90年)「眠る男」(96年)と国内外を問わず、映画祭にて様々な賞を受賞。「埋もれ木」は2005年に公開され、監督の最新作となる。

   〜主な受賞歴〜
モスクワ映画祭銀賞・ジョルジュ・サドゥール賞・カンヌ映画祭グランプリ・カンヌ1990・
カンヌ映画祭国際批評家連盟賞・モントリオール映画祭審査委員特別大賞 他、多数

『埋もれ木』作品紹介ページ
http://www.umoregi.info/
http://www.oguri.info/movie/umoregi/

こちらのイベントについてもっと知りたい、参加したいなど、お問い合わせ、ご予約大歓迎☆
下記サイトにて、心よりお待ち申し上げます!

http://umoregicinema.web.fc2.com/
【SAIRO映画祭】


映画団体SAIROスタッフより皆様へ

花の盛りもいつしか過ぎて、葉桜の緑があざやかな季節となりました。
3月11日の東日本大震災から早いもので1ヶ月が経ち、
余震や原発問題にまだまだ不安な日々が続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私たち映画団体SAIROでは、今ある現状を真摯に受止め、
自分たちができることをただ精一杯に、前を向いて歩いて行きたいと考えております。
今この瞬間を共に楽しみ、皆様の明日の糧になることができればと思い、
4月16、17日に開催した【SAIRO映画バトル!】に引き続き、映画上映会の開催を決めました。

以下、詳細↓

【SAIRO映画祭】

≪ 緊急決定!!≫
〜SAIRO映画祭〜
前回の上映企画【SAIRO映画バトル!】が大好評を頂きまして、
この度、緊急開催することとなりました。
SAIROの原点はこの作品から、2008年公開作品。
映画「ミリモ・センチモ」
から、
2011年公開、鳥取県の田舎町を舞台に繰り広げられるハートフルコメディ。
最新作 映画「忘れた日」
まで、SAIRO全作品をドドォォォーンっと公開!!
待望の新作ショートムービー3本に加え、
今回限りのスクリーン上映作品もございますので
この機会を是非、お見逃しなく!!

SAIRO新作予告
http://www.youtube.com/watch?v=ai8oLef6x74

●開催日
5月5日(祝・木)

●上映スケジュール
?10:30〜12:00
?12:30〜14:00
?14:30〜16:00
?16:30〜18:00
?18:30〜20:00
※?・?・?回目は出演者の観客参加型トークショーあり。
※映画祭終了後、交流会も予定しております。

●料金
1,000円
(2回目からは500円)

●チケット予約(全席自由席)
・氏名
・電話番号
・ご希望鑑賞時間
・枚数
を明記の上、下記のアドレス(藤田宛)までご連絡をお願いします。
k-fujita@sairo.jp
※尚、当日券もございますが、お席が無くなり次第終了とさせて頂きます。

●会場
なかのZERO/視聴覚ホール
〒164-0001
東京都中野区中野2−9−7
TEL:03-5340-5000

●行き方
JRまたは東京メトロ東西線 の中野駅 南口から徒歩8分
(南口改札を出て、左手の道を直進、しばらく歩きますと右手に「なかのZERO」西館
がありますので、その隣の「なかのZERO」本館へお越しください。)

●地図
中野区 ないせすネット「なかのZERO」
http://www.nices.jp/access/zero.html

●お問い合わせ先
k-fujita@sairo.jp(藤田宛)

●SAIRO映画祭詳細
http://saironews.blog117.fc2.com/blog-entry-16.html


長くなりましたが、会場でお会いできることをSAIRO一同楽しみにお待ちしており
ます。


SAIROスタッフ一同

管理人さま
貴重なスペースをお借りします。


こんにちは!
地球映像ネットワークの足立真希と申します。

7月20日に神楽坂にある地球映像ネットワーク、ミニシアターにて
定期上映会を開催します。
ぜひ、ご参加ください!


☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
                地球映像ネットワーク
      7/20 定期上映会 「森の女王〜イチジクの木の物語〜」
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆


「森の女王〜イチジクの木の物語〜」
この映像には、たくさんの生き物が登場します。
針の穴ほど小さな蜂から、魚を一呑みする大きなワニまで。
一本のイチジクの木を中心に、
それぞれの命が各々の時を生きています。

「命のつながり」それを優しく丁寧に描いた作品です。
みなさま、ぜひご参加ください!


■日時
 7月20日(金)18:30〜

■場所
 地球映像ネットワーク 神楽坂事務所
 (東京都新宿区赤城下町11-1、神楽坂駅より徒歩4分)
 地図はこちら→http://www.naturechannel.jp/contact.html


■上映内容
 タイトル:「森の女王〜イチジクの木の物語〜」
 英題:   Queen of Trees
 制作国:  イギリス
 上映時間: 53分(吹き替え)

■定員
 30名まで

■参加費
 入場料無料

■申し込み
 お申し込みはこちら→http://kokucheese.com/event/index/43171/

■お問い合わせ
 NPO法人 地球映像ネットワーク
 Tel: 030-5261-9907
 E-mail:nfn2@naturechannel.jp
 担当者:足立真希
mixiを見たといえば200円引き!!

みなとみらいにある短編専門映画館「ブリリアショートショートシアター」にて【世界4大映画祭】がテーマのショートフィルムを上映!

ブリリアショートショートシアターでは、9月1日(土)〜9月30日(日)の期間、「世界4大映画祭プログラム」と題し、各映画祭から選りすぐりの名作ショートフィルム(全4作品)を上映します。

「世界4大映画祭プログラム」は、「フランスのカンヌ映画祭」、「イタリアのヴェネチア映画祭」、「ドイツのベルリン映画祭」、「スイスのロカルノ映画祭」の4つの映画祭から厳選されたショートフィルムプログラムです。ショートフィルムだからこそできる「利き映画祭」をたっぷりとお楽しみ下さい。

上映作品や当シアターに関する詳細は下記のURLよりご確認くださいませ↓
http://www.brillia-sst.jp/

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の映画祭 更新情報

世界の映画祭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング