ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

管理栄養士合格&知識維持100%コミュのごろ合わせ(その他覚え方)を作って、発表しあおう♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファンスタディのテキストにも取り入れられている「ゴロ合わせ」

皆さんも、ゴロ合わせを作って、ここで発表してみてください^^

お互いに参考にし合いましょう!

たのしい絵付きなら、さらに暗記しやすくなります♪

ご投稿いただいたゴロは、ファンスタディのテキストに取り入れさせていただくかもしれません^^


*ゴロ合わせを作る時の注意点

覚えるべき部分をごろ合わせにしましょう♪
覚えなくてもいいところをゴロ合わせにしてしまうともったいないです^^
これは、わくわく勉強方法で覚えるべき部分をはっきりさせながら勉強することで、解決できますよね^^


ゴロ合わせ以外にも、「こんな覚え方があるよ!」など、覚え方を共有しましょう^^
他にも、川柳、替え歌、新聞!なんでも有り!(^^)/
目指せ!暗記名人!

*おススメ!
このトピックを開いて、「全てを表示」ボタンをクリックし、パソコンのCtrlキーを押しながらFキーを押してみてください。
検索窓に検索したい文字を入れ、Enterキーを押すと、トピック内を検索できます^^
覚えられない部分を探すのに、おすすめです!

コメント(739)

リスボン宣言
ヘルシンキ宣言

昨日、正答率が悪すぎて殴り書き
それでも微妙かな、、と思っていた時にふと思い浮かんだゴロが出来ました!!字汚くて絵が無くてすいませんが、、
同じ様に共感してくれる方がいたら嬉しいですうれしい顔
がんの物理化学的要因
アニリンー膀胱がん
胃の部位の覚え方 噴門→胃底部→胃体部→前庭部→幽門

一連の流れで

火山が噴火(噴門)→痛っ、(胃底部)、イタッ、(胃体部)、
庭から(前庭部)幽霊(幽門)
大気汚染物質とその健康影響の組合せ

ちょっと汚いですが…あせあせ(飛び散る汗)
>>[701]
絵可愛いです!!目がハート

アニリン、マスターしました!顔(笑)
>>[702]
いい覚え方ですね!ぴかぴか(新しい)

痛っ!!覚えます顔(笑)
このトピ最高です顔(笑)

みなさんロゴ考えるのが上手でびっくりです!!泣き顔
私はロゴ苦手なので、たくさん参考にさせて下さい顔(笑)!!
>>[706]
ありがとうございます顔(笑)

他にもいくつかあるので、また載せます♫
>>[705]

ひなこさん、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
先程Web直前で勉強した部分。

細胞性免疫は、キラーT''細胞''が直接病原菌と戦うから、細胞性免疫!
と、ゆうこ先生に教えていただきました!

イメージで絵を書いてみました笑
直前Webセミナーで、祐子先生から学び。
書いた物語。絵心ないので赦してあせあせ(飛び散る汗)
胃酸は壁細胞
ペプシノーゲンは主細胞
どっちだっけ?ってなった場合


胃酸は世界遺産な「遺産」と置き換える
→万里の長城を思い浮かべる→「壁」「壁細胞だー!!」

ペプシノーゲンは、ペプシコーラの炭酸の「シュワー」っていう音を思い浮かべる
ペプシノーゲン??→ペプシコーラを、思い出す
→「シュワー」「主人の主」「主細胞だー!!」

仕事前に思いついたので、簡単ではありますが、共有します。
>>[713]
>>[714] かめちゃんぴかぴか(新しい)さん

ありがとうございますヽ(´▽`)/
>>[715]

ペプシ→シュワー!で、''主''
これ、覚えやすいです!!
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
>>[715] ぴかぴか(新しい)覚えやすいexclamation ×2
ありがとうございます。
>>[715]
おかげで自分専用問題消化できましたうれしい顔
ありがとうございますムード
プリン塩基と、ピリミジン塩基が覚えられなかったので語呂を考えました^ ^
「朝ごはんプリンだけ」AとGを無理やり朝ごはんにしました笑 プリン塩基はDNAでもRNAでもAとGだけ

「ピリッとしたシチューあるぅらしいよ!」
これも、無理やりCとTをシチューにしました
さっきプリンと朝ごはんのワードが出たので、そのまま食べ物ワードの方がいいかなと思ったので^ ^
ピリミジン塩基は、RNAではウラシルに変わるので
あるぅらしいよ!→RNAでは、ウラシル
正確には、TとUが変わりますが、そこは無理やりシチューの最初の頭文字のCは変わらないって覚えるしかありませんが、、
参考になれば嬉しいです♫
ゴロは苦手なのですが、高校生の頃から使っているゴロです。
副交感神経の伝達物質はアセチルコリン
汗が散る(アセチル)から服交換(副交感神経)
>>[722]
日本全国、高校生の時に習うんでしょうか?笑🤣
>>[723]
僕は受験している頃に自分で考えました笑 

高校の頃、そんな所やった記憶がございません笑
>>[724]
そうなんですか?すごいです顔(笑)

私は大学受験の生物の時にこのゴロを習って、そのままずっと何故か覚えているのですよね〜♫
>>[725]
ゴロを作るのは、天才的だと思ってます笑笑
久々に投稿します!!

まなさんの考えてくれたゴロをイラストにしてみました顔(笑)

◎GLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)は、食後に分泌が増加する。GLP-1(グルカゴン様ペプチド1)は、インクレチンの一種である。インクレチンには、GLP-1(グルカゴン様ペプチド1)とGIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)の2種類がある。

インクレチンは、インスリンの分泌を促進するホルモン。
インスリンくれ〜と言っている。
で、インクレチンの種類が、どちらもGがつくので、そこからまなさんが考えてくれました!

『インスリン、クレクレうるさいじーさん』
甲状腺から出てるホルモン。

『鳥2匹刈る』

サイロキシンのキシンをチキンと読んで1匹笑
トリヨードサイロニンでもう1匹

その鶏冠を刈る→カルシトニン

肥満症の薬物療法。

でぶっちょさんが、魔神ブーの人形をみて、食欲抑制。

高度肥満症の薬。マジンドールで食欲抑制。

マジンドールという言葉で、浮かんだのが、
ドラゴンボールに出てくる魔神ブーでした。
>>[729]
絵、お上手ですね♡ きれい。
やっぱりマジンドールって人居ましたよね 笑
聞き覚えのあるお名前よねーって思ってました!
プチスッキリ!
>>[730]
ありがとうございます顔(笑)
似たような名前のものが、浮かぶと
覚えやすくなる気がします。
>>[729]

絵が凄く上手ですね!!
ばーなさんの優しい感じがとても感じられるイラストで素敵ですぴかぴか(新しい)
私も、ニシキさんと同じく、マジンドールみたいな名前のキャラが、何かのマンガにいたよな〜と思っていたので、ドラゴンボールと分かりスッキリしました笑
>>[732]

ありがとうございます。
きりんさんの絵も素敵です。

今日、午前中は、mixiのゴロのトピックみながら
いろいろ、書き出してました。
皆さん、すごいなぁと思います。
同じゴロが何度か登場したり、
少し捻った感じになっていたり、
覚えにくいと思うところは、一緒なんだ。と思いました。
マジンドールも、書いてありました。
キャラクターは居ませんでしたが、
イメージは、同じでした。
今日、ホルモンマップセミナーで、
順子先生が言っていた、アディポネクチンの覚え方。
思わず、写真加工してしまいました顔(笑)
ぜったい合格LINEグループの、
セミナー2ホルモンマップのノートのところにも載せましたが
ここにも載せておきます。
今日の質トレで出た、エンド型酵素の覚え方電球

エンドー豆、ブチブチ切る美容院
>>[735]

ねーちゃんが、なんか良い感じです!!笑
良いねーちゃんポイ!!ぴかぴか(新しい)
>>[737]
ありがとうございます顔(笑)
LINEカメラの編集にあったスタンプです。
アウディがわからん。と検索したついでに、
編集してみました。
>>[738]

そうなんですね!!
なんか、カチッとしたアウディと、ゆるいねーちゃんが良い感じですウッシッシ
アディポネクチン=良いホルモンのイメージが、これでつきました!

ログインすると、残り702件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

管理栄養士合格&知識維持100% 更新情報

管理栄養士合格&知識維持100%のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。