ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アグリコラーがアグリコラを語るコミュの沼:職業レビュー職業K・2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
職業K・2:「林務官、学者、行商人、木材運び、木材配り」

■林務官
「種をまく」のアクションを行うたびにこのカードの上に木材を3つまで植えられる。小麦畑と同じように扱い、畑フェイズで収穫する。

■学者
石の家に住み次第、毎ラウンドのはじめに食料1で職業カードを出すかコストを払って進歩カードを出せる。

■行商人
「小さい進歩1」のアクションのたびに、小さい進歩の代わりに大きい進歩ができる。「大きい進歩または小さい進歩1」では小さい進歩を2枚出せる。

■木材運び
ラウンド8-14のうち、まだ始まっていないラウンドのスペースに木材を1つずつ置く。これらのラウンドのはじめにその木材を得る。

■木材配り
毎回ラウンドのはじめに「木材3」にある木材をその下の「レンガ1」「葦1」「漁」のマスに同じ数ずつ分けることができる。このカードを出したときに木材2を得る。

コメント(5)

■林務官 5点 拡張前6点
収穫時に木材が手に入るため、暖房補助カードとしてはいい感じで動いてくれそうな気がします。

■学者 7点 拡張前7点
石の部屋にする時代。このカードにもようやく日が当たるようになった!大きな進歩も資源があればできるので、かなり期待ができる。

■行商人 6点 拡張前8点
やはり特別アクションのせいで評価を下げざるおえない。しかし、それでもスタートプレイヤーととって大きな進歩がだせるのは魅力的です。

■木材運び 6点 拡張前7点
前はキッカワさんがよく使っていたカード。最近は使ってない。
暖房補助用のカードとなるので弱くはありません。

■木材配り 7点 拡張前9点
前回同様俺はこのカード好きです。前回より評価が下がったのは9点は行き過ぎたってことだけ。
マルチコンボカードですね。新進歩に漁捕縄系のカードがでたので組ませられるといいかも。
■林務官 6点(拡張前:5点)
「種をまく」のアクションを行うたびにこのカードの上に木材を3つまで植えられる。小麦畑と同じように扱い、畑フェイズで収穫する。


まあ種撒く機会が増えたので+1点。でも使わないよなぁ(笑)


■学者 6点(拡張前:3点)
石の家に住み次第、毎ラウンドのはじめに食料1で職業カードを出すかコストを払って進歩カードを出せる。


コンボ次第。大きい進歩出せたらもっと点数あがるかも!
(どうなるのやら・・・)


■行商人 5点(拡張前:7点)
「小さい進歩1」のアクションのたびに、小さい進歩の代わりに大きい進歩ができる。「大きい進歩または小さい進歩1」では小さい進歩を2枚出せる。


使い図らくなったなぁというか、無理してこいつに1アクション割く
より他にやりたいことが多くなった。


■木材運び 6点(拡張前:6点)
ラウンド8-14のうち、まだ始まっていないラウンドのスペースに木材を1つずつ置く。これらのラウンドのはじめにその木材を得る。


安定の木材。普通。


■木材配り 4点(拡張前:6点)
毎回ラウンドのはじめに「木材3」にある木材をその下の「レンガ1」「葦1」「漁」のマスに同じ数ずつ分けることができる。このカードを出したときに木材2を得る。


まあネタ半分。組み合わせで面白い事ができそうならね。

■林務官
「種をまく」のアクションを行うたびにこのカードの上に木材を3つまで植えられる。小麦畑と同じように扱い、畑フェイズで収穫する。

2点。
運ぶ人のほうが断然強いです!

■学者
石の家に住み次第、毎ラウンドのはじめに食料1で職業カードを出すかコストを払って進歩カードを出せる。

5点。
大きい進歩出せること前提ですが!
進歩プレイは茨の道。
これで石切もいたらふざけんなと叫びましょう。

■行商人
「小さい進歩1」のアクションのたびに、小さい進歩の代わりに大きい進歩ができる。「大きい進歩または小さい進歩1」では小さい進歩を2枚出せる。

5点。
微妙にアクション節約できそう。
でも特別アクションだめなんだよねぇー

■木材運び
ラウンド8-14のうち、まだ始まっていないラウンドのスペースに木材を1つずつ置く。これらのラウンドのはじめにその木材を得る。

3点。
終盤の燃料用。
ただこれをあてにしていたら間違いなく勝てない。

■木材配り
毎回ラウンドのはじめに「木材3」にある木材をその下の「レンガ1」「葦1」「漁」のマスに同じ数ずつ分けることができる。このカードを出したときに木材2を得る。

3点。
出したときに2もらえるってのとコンボ用。
■林務官 6点
5人戦だと保険に結構いいかもしれない。
できたらコンボに堆肥が欲しいところ・・!

■学者 5点
これは4人戦用か?
石の家を条件とするカードはあまりやすいので、実はコンボが組みやすい。
その発射台としてつかうなら・・

■行商人 7点
安定した性能。
スタートカード、家族を増やすで大きな進歩。おいしいです。
ただ大きな進歩は序盤ほど取り合いが激しく、アクション数の関係で
なかなか出しにくいカードではある。
中盤以降になると石がないと大きな進歩自体とれなくなるので、
単品では評価が上がりにくいところ。
特別アクションのもぐりの仕事との効率比較が難しい。

■木材運び 7点
食料1、1アクションで木材7
隙がない。

■木材配り 7点
沼になって評価が上がったカード。
漁に関係するカードとコンボを組みたい。
■林務官
「種をまく」のアクションを行うたびにこのカードの上に木材を3つまで植えられる。小麦畑と同じように扱い、畑フェイズで収穫する。

3点
6ステージあって、3回の収穫で回収するとなると、植えるのは1回なんだよな。小さい進歩も毎ラウンド収穫するやつないときついです。

■学者
石の家に住み次第、毎ラウンドのはじめに食料1で職業カードを出すかコストを払って進歩カードを出せる。

7点
大きな進歩ができるとなると期待大!職業も出せちゃうなんて・・・!期待せざるを得ない。

■行商人
「小さい進歩1」のアクションのたびに、小さい進歩の代わりに大きい進歩ができる。「大きい進歩または小さい進歩1」では小さい進歩を2枚出せる。

7点
スタP取りつつはよい。奇襲もできるし。

■木材運び
ラウンド8-14のうち、まだ始まっていないラウンドのスペースに木材を1つずつ置く。これらのラウンドのはじめにその木材を得る。

6点
燃料あざーす。

■木材配り
毎回ラウンドのはじめに「木材3」にある木材をその下の「レンガ1」「葦1」「漁」のマスに同じ数ずつ分けることができる。このカードを出したときに木材2を得る。

4点
自分の盤面でいっぱいいっぱいなのに、アクションまで操作する気にはなかなかなりませぬ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アグリコラーがアグリコラを語る 更新情報

アグリコラーがアグリコラを語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング