ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アグリコラーがアグリコラを語るコミュの沼:職業レビュー職業K・4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
職業K・4 「彫刻家、調教師、柵見張り、村長、工場主」

■彫刻家
進歩1・木の家の増築1・厩・柵のいずれかで、1ラウンドに1回、払う木材を1つ少なくできる。

■調教師
自分の家のどの部屋にも家畜を1頭ずつ置ける。種類が別でも良い。

■柵見張り
毎ラウンド、アクションで建てた厩1つまでを、食料1を払えば柵で囲み、1スペースの牧場にできる。柵のコストの木材は払わなくて良い。

■村長
カードを出した時点で残りラウンド数が1/3/6/9ならば、それぞれ木材1/2/3/4を得る。ゲーム終了時にマイナス点がない人は全員5点のボーナスを得る。

■工場主
レンガか石の家に住み次第、家具製造所・製陶所・かご製作所は小さい進歩になり好きな資源2つ少なく作ることが出来る。

コメント(5)

■彫刻家 :8点 拡張前9点
木材はやっぱ重要だよね。9点でもよかったんだけどね。

■調教師 :2点 拡張前3点
部屋なんてそんなに立てられないんだよー 序盤に馬を2頭飼いたいとかないと使わないなー。てか厩建てたほうがいいきがする。

■柵見張り :8点 拡張前4点
食料1が微妙に痛いがそれでも序盤から柵IN厩ができるは強い。

■村長 :6点 拡張前6点
ボーナス系では優秀。マイナス点を取らないようにできれば5点はかなりえぐい。使用プレイヤーは木材を最初に得ているのでアドバンテージが他のプレイヤーよりあきらかに有利。

■工場主 :8点 拡張前7点
大きな進歩でのカードボーナスは必須。それを軽減できるのがから強い。食料供給も若干緩和できるので評価は高い。
■彫刻家 6点(拡張前:8点)
進歩1・木の家の増築1・厩・柵のいずれかで、1ラウンドに1回、払う木材を1つ少なくできる。


たいしたことなかった。木材運びとかと同レベルかな。


■調教師 5点(拡張前:6点)
自分の家のどの部屋にも家畜を1頭ずつ置ける。種類が別でも良い。


あると便利ではあるが、ドラフトでの優先順位はそんなに高くないしな。
さっさと柵立てるカードのほうが断然優先。


■柵見張り 6点(拡張前:7点)
毎ラウンド、アクションで建てた厩1つまでを、食料1を払えば柵で囲み、1スペースの牧場にできる。柵のコストの木材は払わなくて良い。


こいつも効果間違ってたね。コンボ用としてはなかなか優秀だ。


■村長 5点(拡張前:7点)
カードを出した時点で残りラウンド数が1/3/6/9ならば、それぞれ木材1/2/3/4を得る。ゲーム終了時にマイナス点がない人は全員5点のボーナスを得る。


最後のペロッとだしてボーナスもらえる率が上がったが、
他のプレイヤーも同じなんだよなぁ笑


■工場主 7点(拡張前:7点)
レンガか石の家に住み次第、家具製造所・製陶所・かご製作所は小さい進歩になり好きな資源2つ少なく作ることが出来る。


進歩3つとって得点稼ぎ用としてはそこそこ良い。
■彫刻家
進歩1・木の家の増築1・厩・柵のいずれかで、1ラウンドに1回、払う木材を1つ少なくできる。

8点。
9点に限りなく近い8点。
一度計算をしたら木を7つ節約してくれた。
アクション約2回分の短縮と木7の価値があります。
減らす系最強カードのひとつ。

■調教師
自分の家のどの部屋にも家畜を1頭ずつ置ける。種類が別でも良い。

4点。
対策カード。
かまどとっていい気になっているプレイヤーをつぶすカード!
そんなひどいことする人はNASTYにいませんよね。
いますね。

■柵見張り
毎ラウンド、アクションで建てた厩1つまでを、食料1を払えば柵で囲み、1スペースの牧場にできる。柵のコストの木材は払わなくて良い。

3点。
厩をたてたラウンド中に限定されてしまったので残念。

■村長
カードを出した時点で残りラウンド数が1/3/6/9ならば、それぞれ木材1/2/3/4を得る。ゲーム終了時にマイナス点がない人は全員5点のボーナスを得る。

4点。
木は入らないので後だし。
絶対に後だし。

■工場主
レンガか石の家に住み次第、家具製造所・製陶所・かご製作所は小さい進歩になり好きな資源2つ少なく作ることが出来る。

6点。
茨の道とわかっていても手に入れたら歩まずにいられないカード。
ノータイムで石を節約でしょう。
■彫刻家
進歩1・木の家の増築1・厩・柵のいずれかで、1ラウンドに1回、払う木材を1つ少なくできる。

7点
1ラウンドに1回という制限がやはりネック。期待値で7、8本くらい節約になるのかなー。

■調教師
自分の家のどの部屋にも家畜を1頭ずつ置ける。種類が別でも良い。

5点
増築が安易にできる泥沼ではなくなったが、奇襲用に使えそう。

■柵見張り
毎ラウンド、アクションで建てた厩1つまでを、食料1を払えば柵で囲み、1スペースの牧場にできる。柵のコストの木材は払わなくて良い。

8点
小さい進歩でもOK前提で。新しい可能性を感じる。正直ファーストピックしたいクラス。

■村長
カードを出した時点で残りラウンド数が1/3/6/9ならば、それぞれ木材1/2/3/4を得る。ゲーム終了時にマイナス点がない人は全員5点のボーナスを得る。

7点
ボーナスとしては優秀。結局狙わないとマイナスなしとかなかなかならんから最後の詰めとしてはいいと思います。

■工場主
レンガか石の家に住み次第、家具製造所・製陶所・かご製作所は小さい進歩になり好きな資源2つ少なく作ることが出来る。

8点
資源少なくなるのもいいけど、小さい進歩になるのがGood。これピックしたら全力で博物館を取りにいくべし。
■彫刻家 6点
なかなか使い勝手が難しいカード。
毎ラウンド木材を支払うアクションをするのは難しい。
一見お得なようでなかなかお得でないカード。
これなら木材配置系のほうが使いやすいしお得かも。

■調教師 6点
5人戦で使うのが吉

■柵見張り 6点
木材の節約になってもアクション数の節約にならないと意味がない。
単品ではイマイチ。

■村長 7点
5点はでかい。
他人にマイナスが憑くようにちゃんと注意が必要。

■工場主 8点
沼になってかなり強化。
この進歩カードの下にあるカードをキッチリとることが目的です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アグリコラーがアグリコラを語る 更新情報

アグリコラーがアグリコラを語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング