ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

抗酸化工房 『えみな倶楽部』コミュの☆いきいきペール 情報交換!☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきいき ペールで遊びましょう(^^)v!


会田会長直伝 抗酸化 環境回復味噌作り!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=48547551&comm_id=4530230

しんちゃんの いきいきペール活用レシピ・美味しい韓国キムチとバラーの作り方!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=49879745&comm_id=4530230

いきいきペールで作る、梅物語!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4530230&id=54297148

コメント(116)

すみません。上の方のコメント読んでませんでした。

>梅と砂糖だけでで 大人の飲み物が!

のアンサーなんですね。

出来上がるのに何ヶ月かかりますか?
チョコさん  反応鈍くてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

3〜4ヶ月後梅がぷっくりしていたのですが

半年後位から 梅のエキスが外に出てきたのか

梅の種に皮だけ。しわしわの硬い梅ちゃんになってしまいましたが

さわやかでな優しい梅酒になりましたバー
chココさん

教えていただいて、ありがとうございます。

半年寝かせるのですね。無添加で安心の梅酒、飲んでみたいです。

そろそろ梅が出回る季節ですね。楽しみが増えましたわーい(嬉しい顔)
いきいきペールと「光と水の妖精」届きました〜。

で、さっそく作った抗酸化水で
ご飯を炊いてみました。

お、おいしすぎる衝撃

ぬかの味、香りが全然しなくて、
まるで精米したてのご飯みたいでした。

おもわずおかわりしちゃいます。
やばいです。
くーさん

なるほど研ぐ時からですか。やってみます♪

グレープフルーツの飲み物ってどうやって作るのですか?
くーさん

分かりやすいレシピありがとうございますわーい(嬉しい顔)

見るからに美味しそうです。

ぜひぜひ挑戦してみたいですバー
皆さんの 優雅な生活が羨まし過ぎます!

俺の悲惨な生活を リポートします・・・

冷蔵庫を開けると、ほんのりと 甘〜い匂いがしました。

探してみると・・・
ヨーグルトを 忘れていました〜ッ・・・

完全に 変になっています・・・

マッ 仕方ない・・・ 一口は舐めてみて・・・

どうやって、処分しようか・・・!?
裏庭に穴を掘るか・・・!?

アレッ!? 口の中に色々な味が・・・!
コレ もしかしてチーズ? 妙に旨いゾ!

エッと思って食べると・・・

ウ・ウ・ウ・旨いッ!

勿体ない! とって置こう!

て ワケで、チーズができました!
ヨーグルトって発酵しすぎるとチーズに?!
いつも酸っぱくなりすぎたヨーグルトは食べられないので、
むりやりパンの材料にしてました。
酸っぱいをとおりこすと、甘くなるんですね。面白いですね。

先週からいきいきペールと妖精で作った水を使ってパン作りを楽しんでます。
今までと違うのは香りです。ドライイーストの嫌な臭いが全然しないのです。
素材の香りがいきてきます。小麦粉はいきいきパックに入れてます揺れるハート

ところで手作りしたパンって抗酸化パンと言えるのかな?
お友達に配るときに、そう言っていいのでしょうか?
七五さん教えてください。
何とタイムリー。
私も母が昔作ってくれたことを思い出しながら、パン作りにチャレンジしようと
体調と相談しながらぼちぼち準備を始めていたところでした。
まずは「いきいきペール」で作った水とペールやパックで保存した材料を
使用するつもりだったのですが、チョコさんのコメントを読んで頑張ってみよう
と思いました。
ゆくゆくは「いきいきペール」の中に瓶を入れるような形で、天然酵母を
起こせるようになることが目標です。

七五さん
冷蔵庫の中に「いきいきファームシート」やインクに抗酸化溶液を使用した
リーフレットなど、何らかの抗酸化製品を入れられていたからそうなったのですか?
特に「ファームシート」は冷蔵庫の棚に敷いたり、カーテンなどに使用したなら、
酸化防止、消臭機能、電気代節約の一石三鳥になるかもと以前から考えています。
いつか入手し、製作、実験した際は、ここはペールトピなので「★質問・雑談・
連絡・何でもワイワイ・トピック★」にでも報告します。
セレステさん

天然酵母づくり楽しいですよ。
去年はいろいろな果物で作りました。
ペールを使えばきっと酵母も短時間で、しかも美味しく出来そうですね。
本格的に暖かくなったら、私も作ろうかな。

おすすめは生のぶどうを使った酵母です。
まだまだぶどうは高いので、安くなったらぜひ試してみてください。
干しぶどうより香りが高く、とてもおいしいパンが出来ましたよ。
実は、、、一緒に畑をやっているカフェモカのマスターが いきいきペールでレシピ通りに 乾しブドウで大人の飲み物を作りました〜♪

ペールから取り出した乾しブドウをひとつぶ食べてみたらほんのりいい香り〜美味しい♪
これをケーキの具にしてみたいと言っていました〜♪


今日は眠いので、チョコさんの質問だけ・・・

> チョコさん

>ヨーグルトは酸っぱくなると、チーズ・・・

間違いですから、絶対に食べないで下さい!
お腹 壊しますからね!


実は正直、この話題はいつか?誰かから出るだろう、と予想して、
実はそのために、にこにこカップやタッパーを配布しました。
コミュのかなりの人が持っているはずです(ちなみに俺は持ってない・・・(T_T)全部上げちゃった)。

最近、注目を浴びて、問い合わせがかなり来ていますが・・・

モニタリングが前提のコミュニティですが、悲しいかな、にこにこカップについては、どんなモノなのか感想が全く書かれていません・・・
以下の説明書に、こんな事をやって欲しい!と書いたのですが、誰もやってないようです・・・
にこにこカップ&タンブラー
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52468021&comm_id=4530230&guid=ON

で・・・イイんやら、悪いんやら・・・サッパリ分からないので、
最近は ひまわりコーティング財に飽きて、別のモノを作って、楽しんでます!
だから、カップを持っている人に質問してみて下さいネ!

ソレがないと、この質問はスゲー長い返事を、俺が書くハメになるから・・・



で・・・、パンについてですが、ご覧いただくと分かりますが、

環境回復パン・イベント
http://mixi.jp/view_event.pl?id=52797756&comm_id=4530230&guid=ON

ネッ!化学物質過敏症の、みーはるゆうママさんは、イーストの臭いが駄目なんですヨ!

環境回復食品て不思議でしよ!?


環境回復農法・食品トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&id=46086802&comm_id=4530230&guid=ON

食品や農産物は全て、『環境回復』です。
実は このコミュニティのタイトルをよくご覧ください!

コミュ・トップは、文字数制限のため、抗酸化工房ですが、
コミュ・紹介の抗酸化 環境回復工房『えみな倶楽部』が正式名称です。

会田総合研究所の食品・農作物は、抗酸化ではありません。
全て 環境回復です。

これは 類似名称を使う他社との混同を避けるため、こういう事になっています。


環境回復パンでも、抗酸化パンでも、
個人で 行われる分には、全く問題ありませんヨ!
楽しんで下さい!


プロ用は少々の分類がありますが・・・。
七五さん

眠いところ答えていただいて、ありがとうございました。
ヨーグルト→チーズは間違いなのですね。了解しました。
もう少しで作っちゃうところでしたあせあせ

環境回復パンですね。個人的に楽しみますハート達(複数ハート)
チョコさんは天然酵母作りもされているのですね!すごいです。
生のぶどうで酵母が作られることを知らなかったので、ネットで
調べてみたのですが、皆さん、甘みや香り、そして芳醇な味わいを
語っておられますね。
素敵な目標ができました!ありがとうございます。
フレンドベーカリーさんのようなプロが製作する美味しいものには
足元にも及びませんが、酵母や自作の環境回復パン作りを通して、
生活に少し抗酸化を取り入れられたらいいな考えています。
あと、千絵花さんのお話に出てくるマスターさんなら、大人の飲み物と
レーズンでパウンドケーキのようなものを作られそうな気がします。
というか、ぜひ作ってほしいと思いました。
畑作り、影ながら応援してます!

七五さん
ごめんなさい!
「にこにこタッパー」と「にこにこカップ」を使用していることは下記のトピの
22で少し触れましたが、比較などの検証を書いていませんでした。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=52797756&comm_id=4530230
不義理ばかりですみません。
後ほど拙い文章力ですが、該当トピに書かせていただきます。  
長野の帰り カフェモカさんに 寄りました。
乾しブドウの大人の飲み物のことを聴いてみたら ほんの少し試飲させていただきました♪
、、、、、!  素敵に醗酵していました♪ うい〜〜〜♪
さてさて お待たせいたしました!

チョコさん、ありがたいことに、セレステさんが 素晴しいテスト報告をしてくださいました!

環境回復 いきいき調理器具&湯たんぽ物語!
>セレステさん コメ337
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46176198&comm_id=4530230

>チョコさん コメ86
ヨーグルトって発酵しすぎるとチーズに?!
いつも酸っぱくなりすぎたヨーグルトは食べられないので、
むりやりパンの材料にしてました。
酸っぱいをとおりこすと、甘くなるんですね。面白いですね。

要するに 通常なら 酸っぱくなりますよネ(酸化する)・・・・・

ところが セレステさんの 素晴しいテスト報告をお読みください!

会田総合研究所の抗酸化は、こうした毒性のある酸性物質を 分解・消去してしまうのです!

だから いきいきペールを使って生じた、抗酸化 環境回復発酵は こうした酸っぱい発酵はしません!

若干の酸味はあっても、酸っぱくまではならいんですヨ!

で その発酵が進むと、上澄みに透明なモノと、下に 白い部分ができて、分離します。

この 上澄みが ホエーと云われるもので、下がチーズとなるワケです!

そして それぞれのお宅に住む菌の種類により、できるチーズが違います。
俺の家は カマンベール・チーズで、特徴は ヨーグルトの段階で若干の苦味があります。

そんなことから 自宅に住む、善玉菌の種類が認識できるのも、環境回復生活の楽しいところだと思っています。


さてさて 今夜も遅いので、明日は ようやく お待たせ致しております、
セレステさんの コメ88の質問について お答えしたいと思います!
こんにちは。抗酸化初心者ですあっかんべー

いきいきペールすごいです!ペールで作った水で麦茶を作っているんですが、麦茶の容器が汚れないんです!麦茶って、毎回容器をしっかり洗わないと、すぐにヌルヌルした汚れがつきませんか?
なのに何回かそのまま使ってみましたが、ピカピカのままです衝撃
不思議ですね!

あと、花粉症の娘がおりますが、麦茶を飲みだしてからピタッと鼻が出なくなりました!

これからは料理にも抗酸化水を使ってみようと思います。
> care*kameさん

良かったネ〜ッ!

イイことづくめじゃん!

これが 抗酸化の 面白いところですが・・・


実は よく考えてみましょう!

娘さんが、ペールの水で花粉症が改善した! ってことは、
逆に考えたら、普通の水が原因で花粉症になっていた可能性が・・・

そう考えながら、見直していくと 根本解決が見えてきますヨ!

浄水器などを入れても変わりませが、

何故か!? こんな 安いただのバケツで・・・

周囲は誰も信じないでしょうが・・・

でも ソレが真実ですよネ!

楽しいナ〜ッ!
今日、「江戸の香り」をペールに仕込みました。

冷たい玄米で仕込みましたが大丈夫かな。

1日2,3回かき混ぜなくちゃ。

美味しく美味しく出来ますように。
>七五さん

ありがとうございます。

水道水が有害なんて、考えたことありませんでした!

今まで、何も気にせず口にしてきました・・あせあせ
いろいろ試したくなりますね♫
 
昨日から料理に使う水も全て抗酸化にしています!
いきいきペール1つでは間に合いませんねあせあせ(飛び散る汗)


> 猫さん

レシピは見たことありますが挑戦したことないです

感想教えてくださいねウインク

待ってます‥指でOK
>七五さん

エコットのWEBに出ています。
いきいきペールのさまざまな利用法の所です。
> しんちゃんさん

アッ 大人の飲み物ですか!

俺には関係ないや〜!
Cocoさん、遅くなりました。
「江戸の香り」の報告です。

多分、失敗かも(です)
そもそも、「江戸の香り」って何が出来るか分からない、
でも素材からは甘酒のような物かしら、いつもセラミック水
だけでは能が無いと思い玄米がお茶碗に一杯分冷蔵庫に有ったので
ためしに作って見たのです。発酵を早めるために麹も少し入れました。

「濃度を見ながらセラミック水をを入れる」と書いて有りましたが、発酵はしてましたがサラサラ状態が何時までも続いていたので、本日、ミキサーで攪拌して一見どぶろく状態のものを瓶に入れ冷蔵しました。軽い酸味のある発酵飲料になりました。はちみつ等を少し入れて飲もうかな、なんて言う物の出来上がりぃ、で御座います。

甘酒は作った事はあります。暖かいご飯に麹をもっと入れペールでは出来ないかしら。

甘酒は温度管理が難しい、60度で8時間位置くと甘い美味しい甘酒が出来ます。60度以上になると酸っぱくなってしまいます。ペールで温度管理なして出来ると良いですね。

今度は、干しぶどうで作る大人の飲み物作ってみようかな。
> 猫さん

先月末から‥なんやかんや多忙でやっと猫さんの「江戸のかおり?ぴかぴか(新しい)」の感想みつけましたあせあせ(飛び散る汗)冷や汗

そうですか〜失敗に‥がまん顔
しかし‥試してみて〜で始まる抗酸化グッズぴかぴか(新しい)達です
Cocoもいろんな失敗をしています〜めげずに考えて再度挑戦しましょ指でOK

Coco は‥ブルーベリー酒を抗酸化工法ぴかぴか(新しい)の空間で‥さくらんぼさくらんぼ酒をいきいきパックぴかぴか(新しい)で自宅家に作ってま〜す指でOK

えみな倶楽部のワイワイ〜に写真載せてます今はもっと色濃くワイングラスワイン色してます電球

梅干しも近々干す予定ですョ〜指でOK

落ち着いたら「江戸のかおり」挑戦しますョ手(チョキ)ウインク

猫さんに報告しますね〜
ペール干しの梅干し‥ザルに入れて天日干しでなく‥ペール丸ごと晴れにあてた梅干しさんに一票入りました手(パー)ウインク

土用干しも早めに終わり漬け上がりをまつ梅干しさん‥待ちきれない梅干し大好きスタッフが食べ比べをしたところ‥電球

通常のザル干しより‥ペール丸ごと干しのほうが‥電球

やわらかい
梅の味、香り

が勝り‥「美味しかった指でOK」とのことですわーい(嬉しい顔)完成したら‥お客さまにも投票してもらいますね〜ウインク

味噌も一ヶ月位とのことなので〜
8月末かなぁ〜人差し指わーい(嬉しい顔)

梅ジュース(右)できました。
ハチミツ入れましたが、にごっています?
去年は抗酸化ではない普通の作り方で同じくハチミツ入れましたが透明でした。
味はやや薄めの梅酒っぽいです。
梅サワー(左)は梅を取り出してあと1ヶ月順調のようです。
Cocoさん
ペール丸ごと干しのほうが美味しいんですね。来年作るとしたら是非そうやって
作ってみたいです。簡単で美味しいなんて指でOKですね。

くーさん、美沙さん
梅ジュース美味しそうですね。ペールだと早くできるんですね
チョコさんへ

梅干しは‥気の早いスタッフの感想です‥何人かの方にも感想聞いてまた載せますねウインク指でOK


くーさん、美沙さんへ

祝完成ですねわーい(嬉しい顔)
Coco の梅サワーもそろそろしゎしゎの実をとりだそうと思ってました指でOK

みんなで梅づくしの‥パーティーしたいものですね〜わーい(嬉しい顔)
おかげさまで、梅酵素ジュースできましたわーい(嬉しい顔)

ペールを一個しか持ってないので、途中から生き生きパックに移し替えたのですが、水分の重みでパックが倒れ、1/3ほど流れ出してしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

味は梅ジュースの味、けっこう甘いですが美味しいですわーい(嬉しい顔)
煮物などに使っていますが、熱を加えると酵素効果は無くなる?かもしれないけど、風味があり美味しくなる気がします。

それに、ひまわりさんで作ると何を作っても美味しいですね(^o^)
感謝ですハート

kouさん

梅酵素ジュース、美味しそうですね。

煮物に利用とは上級者ですねあっかんべー
Cocoさん
梅づくしのパーティ、いいですねウインク

梅ジャムの残りを朝、そのまま食べたりヨーグルトに入れたりしてますが、
梅関係をとるとホントに体が喜びます。
暑い時期には助かりますね蟹座

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

抗酸化工房 『えみな倶楽部』 更新情報

抗酸化工房 『えみな倶楽部』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。