ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィドル教室 コミュの楽譜作成ソフトの活用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この4-5年フィナーレソフトを使っていますが、すごく

便利なのでご紹介します。

1.自動演奏してくれるので自分の練習に役立ちます。
  音源もフィドル、バイオリン、ピアノ、チェロなど、
  色々な楽器の音に出来ます。

2.演奏速度も自由に変更出来るので便利。

3.転調も簡単に出来るので便利。

4.ダブルストップ羅列の楽譜を見ただけでうんざりの
  方にはマンドリンのタブ譜表示も簡単に出来るので
  下段に同時表示するとフレッドのポジション表示も
  見れてこれに慣れている人には便利。

5.楽器だけでなくコーラスの主旋律、上、下の作成時にも
  便利。

6.修正が簡単に出来るので自分流にどんどん変えられ、
  それをきくことも出来て便利。尚且つ音楽的間違いが
  ないこと。手書きだと思わぬ間違いがあったりしますが、
  ソフトだと音楽的ルールに合致しないときは、入力の
  ときにはじかれるので間違いが直ぐ判り、間違うことが
  ないこと。

フィナーレソフトの簡易版のプリントミュージックという
のでも良いかもしれません。デモ版が無料でダウンロード
出来るので簡単な楽譜は無料で作成も出来るようです。

2007年版ダウンロードは
http://music.e-frontier.co.jp/product/finale/archive.php


デモ版は40日間のみ使用が可能なようですが、既存楽譜の
修正などは出来ないようです。

P.S.2007年版としたのは筆者のが偶々2007年版なのでそうした
だけです。これのダウンロードがうまく行きますとメールで
楽譜を送った際そちらで開けるようになります。
  

コメント(1)

デモ版上手く開けないと言う方が、いらっしゃいましたので
やり方を説明しますと

2007年windowデモ版をクリックします→保存をクリック→desktopに

→それをクリックしてインストールします(セットアップ)

→Fマークのdemoが出ます→クリックしセットアップウイザードを選び
新規作成画面に入れていきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィドル教室  更新情報

フィドル教室 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング