ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜コミュの江 第37話 千姫の婚礼(9/25)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
江(上野樹里)は、次女・珠を政略結婚で前田家に嫁がせた悲しみから立ち直れないでいた。
 一方大坂では、大野治長(武田真治)が、新年の挨拶に来ない家康(北大路欣也)にいらだっていた。2月になり、ようやく現れた家康は、近く朝廷より征夷大将軍に任じられるという驚くべき報告をする。秀頼が関白になるまでの「仮の将軍」と弁明する家康に、淀(宮沢りえ)らは警戒を強める。
.

コメント(282)

>廃人軍師show@Ganryuzさん

織田信長が今の時代で政治をしてくれたらもっと良い時代になりそうですねあせあせ
>廃人軍師show@Ganryuzさん

織田信長が今の時代で政治をしてくれたらもっと良い時代になりそうですねあせあせ
> 友ちゃんさん

同感ですexclamation ×2
わたしも泣いてしまいました涙
>M子☆さん

まさに理想の宰相でしょう。ただ、部下や側近はすごく大変だと思いますよ?w
このドラマでは省かれましたが、毛利輝元に財政再建をさせたら、とんでもない経済大国にもなれますし、
昔の武将はやっぱり今よりも気骨のある人が多いといえましょう。
>廃人軍師show@Ganryuzさん

一般の人も今よりずっと強く生きていますよね。
というのは仁で感じたのですがあせあせ
>M子☆さん

だからこそ、私たちは歴史から学んで一生懸命やらねばなりません。
> 初音*YOSHIKI*loveさん淀殿も秀忠たちと形は違えど泰平の世を作りたい気持ちは一緒だったと思います
戦で死んだ両親、祖父母、兄、義父のためにも息子の秀頼を天下人として育て秀吉の遺言を守り天下泰平の世を作る、生き残ったのも秀吉の妻になったのもそれが課された使命だと思っていたからこそそれがならなければその時は淀殿にとっては自らの死に時だったでしょうね
> かずひーさん
おねは例え自分の子であっても命あっての物種なので?大名でも構わなかったと思います

しかし家康はどちらを取っても豊臣をつぶすでしょうね
廃人軍師さん・M子さん

私も以前からそう思っていました。
信長が総理であったら今の日本のように国民からの
不平不満はかなり違っていたように思います。
身内(部下など)に厳しく庶民に優しい・・・支持率高くなりそうです。
秀頼が生きていたら秀忠は明け渡したかもって、さすがにそれはないw

当主というのは、ごくごく一部を除いて、家臣団が戴いている盟主、という側面を認識できれば明らかw

秀忠が万万万が一そんな計画を立てても、諌められるか隠居させられるのがオチ。

そして豊臣家は織田家を謀って奪った政権なので、徳川がそこまで肩入れする理由はない。
>ヒロコさん

とはいえ、今の時代にそれはさすがに無理な話ですw
>258
>豊臣家は織田家を謀って奪った政権

元コメントがどこかわかりませんが、
この一文は誰もが認める歴史観では?

このドラマでも、そのように描かれていたと思います。
> るりさん
家光はその名前とは裏腹に織田と徳川のマイナス面を持って生まれてきましたからね
信長ゆずりのサディスティックさ(キリスト教迫害のやり方とか)といい家康のように側室一辺倒であることといい
織田家を謀ってというのは微妙なニュアンスですねぇ。確かに簒奪してはいますが、どちらかといえば、乗っ取るというほうが筋が通っているような気もします。
本能寺の変がなければ、織田家を裏切ることもなかった気がするので、謀ったというのも微妙なニュアンスです。
ちなみに織田信長がキリスト教を保護したというのも微妙なニュアンスです。
アレも旧来の日本の政治体制や宗教に対するけん制、何よりも貿易による利益のためにやったというのが一番適切だと思います。
何か話題になっとるw

はかりごとを以て乗っ取るのを“たばかる”と言って何か間違いがあるんですかね。

客観的に見れば秀吉は織田家の内紛を煽動し利用して、政権を奪ったという事は事実だし、それを計画的にはかりごとを巡らしていた事も疑い無い。

あと、265の本能寺の変がなければ云々というくだり
→謀るという表現が何故、本能寺の変以前から計画されていたものという解釈になるのか理解に苦しむ。
> るりさん
はい、信長はキリスト教は保護しました、すみません言い方悪くてふらふらたらーっ(汗)が理由があるとはいえ寺社勢力には容赦しませんでした

降伏した人々も皆殺しにしたので
>客観的に見れば秀吉は織田家の内紛を煽動し利用して、政権を奪ったという事は事実だし、それを計画的にはかりごとを巡らしていた事も疑い無い。
その言葉を使うのに個人的に何となく違和感を覚えているだけなので、あまり気にしないで結構です。
事実認識はそちらも間違っていないので、受け取り方はそれぞれだと思いますよ。
>あと、265の本能寺の変がなければ云々というくだり
>→謀るという表現が何故、本能寺の変以前から計画されていたものという解釈になるのか理解に苦しむ。
これについては簡単な話です。もともと秀吉は織田家の側近を懐柔していました。
堀秀政や長谷川秀一などの側近です。そういう連中に金品をばらまき、織田家内部の重要な情報はもらい、
かつ、ライバルになる連中は蹴落としていました。
顕著なのが明智光秀が山陰道から毛利攻略に移行としたルートも自ら奪い、また、四国攻略の光秀の作戦も
ぶち壊しにして、淡路を占領したりと、自分の出世のためには手段を選ばないところがありました。
本能寺の変の前に仕込んでいた準備も自分の立場や地位をより上げること、それを仕込んでいたのは上記の
経緯を見ても間違いないと判断できる内容です。
ところが肝心な織田信長、信忠親子がこの世からいきなり消え去ってしまったので、これを天下統一の
動きに切り替えたというだけのこと。
本能寺の変前に用意していたのはあくまでも織田家の中での地位を上げるための策略でしたから、それを織田家の中
というのを外して動き出したというところですね。
> 廃人底辺show@Ganryuzさん
さすがは人たらしですね
だから本能寺の変の前後ではその目的が違うでしょ

織田家における地位向上のはかりごとと織田家乗っ取りのはかりごとは別の問題だと思うけど
あと267

いや、史実だし

何故引っ掛かる?
やったことを考えれば同じ考えで動いているとは思いますけど。秀吉という人を考えたときにはそれは同じとしか思えないです。
対織田家、対天下で対象が違うだけで根っこの部分は同じと考えています。これに賛同しろとは言わないですけどね。
付け足します

秀吉は信雄と信孝の対立を利用して、発言力を強め、信孝や勝家を圧迫して騒動を大きくした。全てその騒動を利用して政敵を追い落とすためだ。

「煽動」=気持ちを煽り、ある行動を起こすようにしむけること。

結局先に兵を挙げたのはどちら?

煽動という表現は妥当。
今手元にあるのは逆説の日本史だけど、実家にいた頃は図説系の本をよく読んでた。タイトルは分からん。

それともソースを提示しろって意味?

秀吉の織田家乗っ取りの顛末は、秀吉の本を読めば大概分かると思うが。
千姫は、とっても賢く、美人な子だったんですね。とてもしっかりとした子供で、みんなから可愛がられたんでしょうね。千姫のその後も知りたいです。

ログインすると、残り257件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜 更新情報

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング