ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語トレ−ニング的 映画鑑賞会コミュの教えてください!あなたの「字幕解消法!」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆「字幕なしで映画が見れるようになりたい!」これは
多くの人が思うことではないでしょうか?

そ〜こ〜で〜、

「まだ字幕がないとちんぷんかんぷん」の方から
「ほとんどネイティブのようにムフフ!」と楽しめちゃう人

まで、

どうやったらそんな風に洋画を楽しめるのか、いろいろと勉強方法などを紹介しあうトピです。質問でも、練習方法でもみんなでお話しませう!

コメント(5)

えー、オーストラリアからです。

私の場合は、英語の映画を、英語の字幕で見ます。

オージー主人がこれまた映画好きなんですが、DVDを借りてくると、夜中まで見ちゃうんです。

結構効果音って大きいので、子供たちを起こさないようにボリュームを下げると、今度はセリフが聞こえない。

それで主人はサブタイトル付きで見るのです。

これが私にはちょうど良い勉強になってます。

たまに字幕ばかり追いかけて、肝心のドキドキシーンとか、好きな俳優のアップとか、見過ごすことがっ!

でもDVDですからまた再生できるのが嬉しいですネ。

そう言えば思い出しましたが、ジェット・リーの「ヒーロー」という映画を見に行ったとき、なんとなんと中国語のままで、英語の字幕だったことがありました。

映像がとても素晴らしい色使いだったのと、中国の広大な風景を逃したくなくて、途中から読むのを諦めました・・・
chinta-san
やっぱり繰り返しができるのが嬉しいですね。
日本のDVDはキャプションシステムとか日本語吹き替え
なんかもあるからいろいろなアングルからできる
のが嬉しいです。

たしかに2つのこといっぺんにはできないもんです。
Thanx でした。
私もChintaさんと同じような理由(サラ洗い機がうるさい、やかんがうるさい)で、キャプションつきでみることもあります。法律関係や、医療関係の内容の番組だと、へえ〜あんなふうに綴るんだ、と勉強になります。

日本のDVDあったら、もっと勉強になるのでしょうね。いいなあ〜。

私は一語一句は気にしないで、会話の内容を理解するつもりで見ることが多いです。
ちょっと聞き逃すのは当たり前(っていうか、ネイティブだって、’今なんていった?’なんてこっちに聞いてきたりすることもあるくらいですから。)と思って、気にしないようにします。
最初は、ディズニーやらの子供向け映画から慣らしていって、何度も見る。(子供って同じのでも飽きずに見るから、一緒に見る)セリフを一緒に口づさめるようになったら、こっちのものですね☆
皆様いろいろとご意見ありがとうございます。

◆僕もしばしばネイティブの先生と

「映画を英語の教材として使うとすればどうすればいいか?」
などと相談したりするのですが、

教える側のスタンスとしては、初級ぐらいの方が「勉強」として取り組むのであれば、「見る映画を選ぶこと」は必要かと思います。

基準としては

?スラングなどは少ないもの。
?発話に比較的クセがなく標準的英国、米国のもの。
 (このあたりは反対の方もおられるやもしれませんが)

◆で、6,7割は字幕見なくてもいけそうなものであれば

極力、というか「いっさい字幕は見ない」ぐらいの勢い
でご覧になること、おススメします。

そうすると字幕での映画と字幕なしの映画の世界って違うことがわかるはずです。

なんとな〜く気になって字幕にいっちゃう「誘惑」を断ち切ること。これができそうでできないんですけど・・・しばらく我慢して続ければ違う世界が見えてくるはずです。

で、僕の勤めてる学校はめったに映画クラスではしないんですが、先生と相談して、唯一生徒さんに勉強用映画と公認したのが、

"Family Ties" ってゆうアメリカのTVコメディシリーズです。

マイケル・J・フォックス【今ではハンセン病患者として活動してますが】主演で彼がブレイクするきっかけとなった家族のドタバタを描いたものですが、

これはかなりの初級者の生徒さんに「字幕なし」で見てもらっても、かなり理解できる内容であったようです。

ちょっと一昔前の映画ですが、ご参考までに。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語トレ−ニング的 映画鑑賞会 更新情報

英語トレ−ニング的 映画鑑賞会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング