ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆昭和レトロ◆コミュの思い出の駄菓子いろいろ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「消えてしまった昭和のお菓子」トピもさることながら、
駄菓子のみのトピをたてさせて頂きました^^ヾ
大人になり、駄菓子屋に疎遠になっていった今
皆さんの思い出の駄菓子、たくさん出てくるでしょうか水瓶座exclamation & question


自分も中学まで、ちびまるこちゃんに出てくる
「みつや」のような駄菓子屋に100円もって通ってました。
いま思えば、とても思い出深い記憶ですさくらんぼ

駄菓子メーカーは利益が少ない上、跡継ぎが居ないと自分の代で閉業と
以前ニュースで見ました。
そうなると、幻の駄菓子になってしまう商品も出てきそうですね…涙。

自分の思い出の駄菓子は、丸い粗目砂糖がついた串カステラです
1本10円♪(写真は拾いものです^^;)


コメント(115)

ベビースターラーメンは普通にありますが、塩味付きの色の無いラメッツというのが有りました。
5円だったかと思います。
ベビースターが20円だった頃
美味しくて特お得でした。
ひさびさ読みました!
カルミン懐かしい!あの紙で包んであるヤツデスよね。昭和56年生まれですが不人気でした笑

おばば昭和4年生まれには大人気だったようです笑

私が好きだったのは爪楊枝つきの小さな四角のグミ?でもない…なんだろ?
綺麗に整列したピンクのヤツと、
黄色いまん丸の割り箸についた水飴みたいな飴

あとはステッキの形の中に小さなチョコが入ったヤツ!
>>[082]

小さい箱に整列したピンクの小さい小さいお餅のようなボンタン飴のような駄菓子ありましたねわーい(嬉しい顔)
カルミンはハッカのスースー感が苦手だったな。
今なら美味しく感じるかも。


20円握りしめて駄菓子屋さんへ行くときのワクワクした気持ちを思い出しましたほっとした顔

割りばしに刺さった酸っぱいスルメ
透明のストローに入ったカラフルなゼリー
ヒモを引っ張って取る飴はほとんどイチゴで少し大きいバナナはなかなか当たらない。
砂糖をまぶした小さな丸く薄いカステラがいくつか串に刺さったやつ。
紙の小袋に入った甘納豆も当たり付き
5円の形をしたチョコレートは5円だった。

今から思えば普通の家の軒先に所狭しと駄菓子が置かれていて店番はたいていお婆さん。
20円で何種類も買えたな。
お米を熱で膨らませて作るポン菓子。
https://youtu.be/_P7uZ505x64

今はモーターを使って回してるんですね。私が子供の頃に見た機械は全部手で回してました。
>>[84]
ポン菓子懐かしいですね。
確かに、昔はもっと原始的だったですよね。子供の頃は、目の前で作ってくれるのが楽しかったものですわーい(嬉しい顔)
>>[88]
今は何かのイベント会場ぐらいでしか見かけなくなっているようですが、昔は町内を回って営業されていました。私の時は当時の自宅近くの公園内であの音を轟かせていました。
お米を加熱する釜の上で、砂糖を溶かして蜜を作っていたのも覚えています。
今は釜の構造が違うのか、蜜は別の所で作っているようですね。
>>[94] 此れ、バックに入れるのに、サイズが丁度ですよね? 沢山入っててお得❣ 此れって、昭和のお菓子だったんですね。知りませんでした。カラになったら今度は他のお菓子を入れてバックへ入れてます。
>>[80] 5円ですか?そんなに売値安くて、原価って幾らなんでしょう? よく。そんな安く提供出来たものですよね? ガス代やら電気代やらを考えると、尚更びっくりです。
ニンニク主体の駄菓子 リスカ株式会社 ハートチップル コレしかない!!http://www.riska.co.jp/catalog/page1/item6.html
おやつカンパニーのベビースターラーメン 発売60周年目 だそうで、こんなの売ってました。
出川哲郎コラボレート ベビースターラーメン チキン味 

過去には嫌いな芸人ランキング1位、抱かれたくない男ランキング1位を取った人物だとは思えないほどの躍進ぶり!!

18種類の迷言とイラストのパッケージがあり、ランダムで6種パックになっているらしい!!今回の迷言は・・・・
カルミンという、手のひらに収まるサイズの、ミント味のようなラムネ味のようなお菓子が有りましたネ♪
コーラアップは何気に復活してますね?
しかも2社くらいでコーラ味のグミ作ってますが、
スーパーでだいたい178円が主流のようなので、高級グミの類?
…まぁ他のグミよりサイズもデカいし量も多いとはいえ、
購入世代を30〜40代で狙ったマーケットなのかなー?と今ふと思ったのであります;
只、当時50円くらいで購入していた自分としては、
200円近いとスッとは買おうという気にはなれず。せめて108円でお願い!
しかもジンジャーエール味も出てますし(笑)

>>[107]
カルミン!ジューC派だった私は、
カルミン食べてる友達を「いつも薬みたいだな〜、大人だな〜」と思って見てました(失礼)。
ちなみに自分は「チーズあられ」はよく買ってしまいます。当時の価格が思い出せないですが、
今30円ですね。メーカーによって味も違いますね。
あと、2枚入って20円だったかな「お好み焼煎餅」と、
プラチックの樽みたいに入った「味付するめ」が好きでした。
立ち飲み出来る酒屋には必ず売っていて、オッサンがバスツアーで必ず買ってたやつ。
>>[109] おくわしぃ〜 知ってる人いて嬉しいです♪ ジューCも、有りましたっけ
>>[111] 私はミント系が苦手だったので、ジュ〜C党でしたが、カルミンを食べてる同級生は大人に感じたのであります。紙の包装だけの砂糖菓子でしたよね^^
そういえば、最近は全然食べてないですが「メントス」でたまにカルミン想い出してました。メントスと比べてしまったら、やはりカルミンの方が美味しいなぁ。
駄菓子屋でふ菓子が10円だったので良く食べました

甘いだけで味はイマイチだったけど

子供時代100円は大切に使っていたので10円菓子は良く買いました
1969年当初は日本各地の不二家で販売されていたが、数年で販売中止に、現在は、限られた店舗でのみ、販売されいる・・・・・見た目の不気味感と別に旨い!!
写真は2010年の40周年記念の時に買い、写真に・・・・
駄菓子ではないけど
瓶に入ってるジュース
初めての炭酸

ログインすると、残り95件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆昭和レトロ◆ 更新情報

◆昭和レトロ◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング