ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四国霊場「奥の院」&別格霊場コミュの始めまして+自己紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のももたろです。

H20.3から遍路を始めました。
88か所霊場はH20秋に結願し、
その後2巡目を廻っています。
その時から別格霊場も並行して
廻って、H21.5にこちらも結願
出来ました。

奥の院は初めて星の岩屋を訪れ
いろいろ失敗したことが本コミュ立ち上げの
直接の動機です。

うまくいったこと、失敗談、疑問、質問など
奥の院+別格霊場がらみならなんでもどうぞ

コメント(67)

お初であります。広島の牡羊座はっしぃと申します。

別格霊場って、20ヶ寺くらいでしたかボケーっとした顔
晴れ4日に先日参加した『春から始めるお遍路バスダッシュ(走り出す様)バスツアー(ビル犯級交通社)』で、バスのドライバーさんが言うてられたけど、その20ヶ寺の数珠球で数珠を作られたそうですうまい!
私わ、土佐のお寺さんをキレイにサボったバッド(下向き矢印)たらーっ(汗)ので、数珠球の数が足りませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
歩きのお遍路さんにわ、『リボン御接待』があるようですね。私らのバスでも、その接待を戴きまして、飴ちゃん2袋でしたか戴きましたうまい!
はっしぃ さん

小生は別格を結願して数珠玉は全部
持っていますが、まだ仕立てに出せずに
います。

土佐の別格は1カ寺だけですから、個人で
JR使って(駅から近い)でも廻れますから、
プチ旅行がてら出かけたらいかがでしょう。
全部揃えて念殊に仕立てるほうが
気持ち的にすっきりするのではと思います。
いえあせあせ・・・トピ主(ももたろ)さん、私は土佐のお寺全てを廻ってないのですげっそり(理由は前述=よそのトピの通りですバッド(下向き矢印)・・・お恥ずかしいふらふらあせあせ(飛び散る汗)
何分、土佐ともなると”夜眠い(睡眠)泊りがけ”になりますし(はりまや橋とか竜馬像とか見たいけど・・・)、歩き=階段とかが凄い大変あせあせ(飛び散る汗)じゃと聞きまして、衝撃ビビっとります。その割に『切幡寺』は走る人ダッシュ(走り出す様)歩きましたけどうまい!・・・
はっしぃ さん

確かに土佐は石段や坂道を登るところが
88カ寺のお寺で多いです。

でも、一番キツイのは岩屋寺でした。

切幡寺をこなせれば、時間さえかけたら
なんとかなると思います。
2009年2,3月車で、88ヶ所まわり。
2010年2月別格20ヶ所まわり。
機会をつくり、またまわるつもりです。
よろしくお願いします。
まこと さん

奥の院もぜひお参りください。
マイナーなだけに、新たな発見や
思いがけない出来事に巡り合う
ことが多いですよ。
はじめまして。

別コミュで同じトピを立ち上げてしまいました。

こちらにも寄らせていただきますので、よろしくお願いします。
シーボーズ さん

奥の院関係は特に情報が少ないですから
これからお参りする人に少しでも役立てば
とコミュ開設しました。
是非こちらにもいろいろな情報を
書きこんでください。
初めまして、ラトナと申します。高野山真言宗の僧侶です。

八十八は歩いて二巡。旅行社の「非」公認先達として、三十数巡。四国病です。

一昨年は自分の車ですが、別格二十霊場を結願、石鎚も登拝しました。

昨年、慈眼寺穴禅定・岩屋寺逼割禅定・石鎚・出釈迦寺鎖禅定など、

行場を中心としたお四国参りに行ったとき、

「奥の院納経帳」とその指南書を見つけてしまいました。

今年はこれを結願しようと思います。(四国病が悪化したのかも)

奥の院は札所の元の場所だったり、縁起に関わる場所だったりするようです。

八十八をより深く理解するのに役立つのかなと思います。

今月末、まとまった時間がとれるので、行ってきます。




> ラトナさん

奥の院納経帳ありましたか。
私は無地のものを
転用しました。
これから奥の院巡り
する人へ入手先を
ご紹介ください。
私は出釈迦寺の納経所で買いましたよ。

あと、「指南書」が門前一番街製作・発行となっているので
そこにもあるのかも知れません。
>ラトナさん

納経帳のご案内ありがとうございます。

奥の院道指南は私も活用しています。
最初は著者に連絡して送ってもらいましたが、
在庫限りらしい話をお聞きしました。

 
はじめまして。

お遍路には2007年11月から行き始めて、88か所は2回結願しました。
別格も2週目から回り始めたのですが、さまざまな事情からまだ
結願できておりません。

別格にもいいお寺はありますね^^。
わたしは椿堂が気に入っています。
余裕があるときには奥の院も行ってみたいです。
よろしくお願いします^^。
しーなご さん

奥の院もいいですよ。
それぞれのお寺の趣が違って
人も少ないから、自分だけが
占有できて気持ち良いです。
はじめまして。

現在2巡目区切り打ちで横峰寺まで行きました。
ぼちぼち3巡目のことを考え始めたときに、こちらのコミュを見つけました。
いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
ぺん さん

私は2巡目の途中で別格霊場のお参りを
始めました。あまり覚え性が良くないから
自分自身が再びお参りするときにも参考に
できるようにしたつもりです。
88か所霊場はわかっているものとしての
前提ですので、筆足らずもあるやもしれませんが
御容赦ください。
千手観音 さん

写経はそのうち一度はしなければと思いつつも
悪筆で筆はさっぱりなので未経験です。

つたないコミュですが、なにか参考になれば
嬉しいです。
初めまして。

まだ、八十八ヵ所遍路は全てお参り出来ていないのですが、先に別格二十霊場参りをしたいと思っています。
数珠玉を集めて、家族三人分のお数珠を作りたいのです。

分からない事だらけですが、ご教示よろしくお願い申しあげます。

> ひろのさん

別格と88霊場は同時にまわられたほうが
効率的ですよ。
拙いコミュですが
お役にたてれば嬉しいです。
始めまして。

88ヶ寺と別格をお参りしています。
よろしくお願いします。
はじめまして。
四国遍路は車で1回と、通しの歩きで1回まわりました。今は、区切りで歩いています。
昨年10月に歩いた時、12番焼山寺の奥の院へ行きました。大変でしたが、ちょっと別世界みたいで、感動しました。
次回まわる時は、別格もお参りしたいと思っています。
よろしくお願いします。
そらとうみ さん

焼山寺の奥の院へは馬の背みたいなところも通って
ヒヤヒヤしながら歩いたことを思い出します。
岩屋寺の奥の院も歩きがいのあるところです。
ぜひお参りなさってください。
このコミュにははじめまして、です。
広島在住のmaster082(特に決まった呼び方はありません)と申します。
07年9月より自家用車日帰り遍路をはじめ、
12年2月で3回目の結願を迎える予定です。

最初はバスツアーで札所ばっかり回っていたのですが、
2回目以降自家用車で回っているうちに奥の院や別格霊場も
回りだしました。

このトピで皆様の書かれる体験談を参考にさせていただいたので、
私の経験した話もどなたかのお役にたてれば、と思い
参加をさせていただこう、と思います。

どうぞお手柔らかに、よろしくお願いいたします。
master082 さん

管理人のももたろです。
拙いコミュですが、お参りしての体験談やら
イベント案内なども、なんでも書き込んでください。
よろしくお願いします。
>>ももたろ様

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

奥の院の納経帳ですが、私は12年1月9日に、#51参道の石手仏具さんで
購入しました(2,500円でした)。
作られたのが高松在住の先達の方のようです(巻末にその旨の表記あり)。
一緒に、奥の院の指南書らしき書物(これもたしか2,500円くらいのはず)も
販売されていましたが、そちらは不購入。

先日も、我が家から一番近い四国の街である今治付近の札所と奥の院を
巡ってきました。
#56奥の院の龍泉寺はご朱印もいただいたのですが、
#54奥の院はノーマークでした。
延命寺自体を訪れていたのに・・・ショック。

master082 さん

奥の院の指南書・・・たぶん同じ書籍だとおもうのですが
私はその書籍に記載されているものを中心にお参りして
このコミュで取り上げる奥の院のベースにしました。
ひとあたりの道案内はしていますので、今後のお参りの
際のご参考に。というか、元は自分が再訪するときの
資料用のつもりもありました。

私が奥の院めぐりを始めたころは奥の院用の納経帳が
在庫切れの時期みたいだったようで、無地のものに
自分でタイトルを書いた紙を表紙に貼って使いました。
おかげでそこの奥の院でも順とか気にせずご朱印を
いただいています。
初めましてうれしい顔

親子3代でお参りさせていただいてますクローバー
このコミュを見て、初めて奥の院や別格霊場のことを知りましたあせあせ
いろいろ勉強させていただけたらと思いますぴかぴか(新しい)

よろしくお願いしますm(__)m
Insomnia さん

奥の院はなかなか足を運びにくいですが、
このコミュを参考にいっぱい巡ってもらえると
管理人としてもうれしいです。
はじめまして顔(願)
広島県呉市在住の、「れお」と申します。

母方の伯母が先達をしていたり、両親が遍路参りをしているをきっかけで興味を持ち、昨年から参っています。
ただ、八十八ヵ所霊場を全て参る事が出来ていませんが、先に別格霊場参りをしております。

ここのコミュニティーを、非常に参考にさせて戴いております。

ゆくゆくは、八十八ヵ所・奥の院、あと、コミュ違いになるかもしれませんが、三十六不動霊場も参りたいなと思っています。

筆ベタで、拙い報告になろうと思いますが、よろしくお願い致します顔(願)
れお さん

いくらかでもお役に立てているようで嬉しいです。
お気づきになったこと何でも結構です。
どんどん書き込んでください。
初めまして 菅といいます。

3月から、時間を見つけ奥の院巡りをしようと思っています。
わからない所が有りましたら質問しようと思います
なにとぞよろしくお願いいたします。

遍路歴
  88カ所+高野山 4回
  別格20カ所+高野山 2回

2014年は、88カ所+別格20カ所を回る予定にしています。
>>[59]

最近あまりアクセスできてないので返信が遅れました。
奥の院の有名どころはこのコミュにほぼ案内できていると
思っていますので、参考にしてください。
無人のところが多々ありますから、納経を受けるときは
事前確認しておくと良いですよ。
>>[60]ももたろ さん

参考にさせていただきます。

3月2日、3日と1、3、5、10の奥の院を打って来ました。(と別格1、2も)
88カ所とは異なりよかったです。特に5番の奥の院はよかったです。
今週末も打ちに行く予定です。ただ、焼山寺の奥の院をどうしようか現在打つのを悩み中です。
はじめまして。
獅子丸と申します。

四国霊場は小豆島の岩窟寺院と共に参篭したい場所です。

宜しくお願い致します。
管理人から

最近mixiにほとんどアクセスしていないので、このコミュも放置状態に
なっています。クローズも思ったのですが、道案内の一助にはなるかと
考え、この状態で維持します。
掲示板等自由に書き込みいただいて良いです。ただ、管理人の関わりが
あまりないということを御承知ください。
 石川鏡介と申します。
 私で100人目みたいですね。
 よろしくお願いいたします。
はじめまして。Jamanjiと申します。

今年より歩き遍路を始めました。
別格第1番札所・大山寺へ歩いて行って参拝したことがきっかけで、別格や奥の院も興味持つようになりました。このコミュでいろいろ参考にさせていただきたいと思っています。
よろしくお願いします。
はじめまして、四月に八十八箇所(徒歩)、別格二十霊場(車)で結願しました。
別格二十霊場の念珠玉を自分で念珠に仕上げました。動画にしてますのでよかったらご覧ください。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四国霊場「奥の院」&別格霊場 更新情報

四国霊場「奥の院」&別格霊場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング