ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BDについてもっと知りたい!コミュの『Balade au Bout du Monde (地の果てへの放浪)』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 Makyo(マキョ)原作、Vicomte(ヴィコント)作画の『Balade au Bout du Monde(地の果てへの放浪)』J'ai lu(ジェ・リュ)、1988年刊、第1巻「La Prison」読了しました。Freddo さんにお土産としていただいたものです。Freddo さん、Merci! 本来は Glénat(グレナ)という出版社から1982年にアルバム形式で出版されたものですが、この J'ai lu(ジェ・リュ)版はペンギン・ブックスなんかと同じポッシュの版型で、日本で言うところの文庫、新書にあたります。Freddo さんによるとアルバムのコマ割をポッシュ版にするにあたって組み直す(アルバムの1ページをポッシュの3ページへ)ということをするそうで、オリジナルとは少し違ったものになっているようです。127ページもあって、なんだか得した気にもなります。画質などは当然落ちますが、日本人にとってはこちらの方が馴染みやすいかも。値段は書いてありませんが、新刊でも1,000円以内で買えるはずです。日本でBDを出す時はこういうのもありでしょうね。
 さて、以下に梗概を掲げます。

 写真家アルティス・ジョリノンは世界との間に違和感を感じている。彼の記憶に刻まれた風景は、どれも霧の中の風景のように曖昧なものばかりなのだが、彼の頭の中を反映した風景に出合ったことはない。パリに住居を定めつつも、彼は理想の風景を探して放浪を続けている。
 そんなある日、彼は理想の風景をついに発見する。それは「地の果て」と呼ばれる沼地だった。彼の頭の中のように霧がかかった風景… 旅先で見つけたその風景を忘れることができず、彼は再びその地を訪れる。かつて何人もの人間がその地を訪れ、今日もアルティスと1人の若い女がやって来た。訪問者の内、何人もが忽然と姿を消している。アルティスと女が逗留した宿屋に絵を残していった画家もその一人であり、宿屋の近くに居を構える老医師の息子もその一人であった。それは魔性の沼だったのだ…
 翌朝、アルティスは写真を撮りに早速沼地へと赴く。女は一足先に到着していて、風景を撮影している。ファインダー越しに微笑みあう二人。突然、穏やかな風景に緊張が走る。何者かが女に襲いかかったのだ。異変に気づき、女を救出しに駆け出すアルティスを別の何者かが組み伏せる。頭を殴られ、彼は意識を失った…
 目を覚ましたアルティスは、自らが地下の独房の中に入れられていることに気づく。沼地以降の記憶は全く残っていない。しばらくすると何人かの人間が近づいてきた。彼の身につけている物を所望する者、食事を持ってきてくれる者… 全く要領を得ない彼を、権力者らしき人物が独房から引き上げてくれた。ようやく自由の身になった彼が驚いたことに、そこには多くの人間がいて、しかもそこがどこで、何のためにこんな場所にいるのかを知る者は一人としていないのだった。
 徐々にその場所での生活に馴染んでいくアルティス。奇妙なあだ名を持つ人物たち(乞食、召使、修道士、皮肉屋、チンパンジー…)との出会いを通じて、牢獄の中の生活や人間関係は少しずつ明らかになっていくが、ピラネージ風の巨大な牢獄は彼にその秘密を開示することはない。そんなある日、彼は宿屋の絵を描いた画家に出会い、宿屋で会った老医師と再会する。老医師の息子とは、彼が親しくしていた人物の一人だった。一方で、牢獄内の二つの派閥が対立を深めていく… 果たしてアルティスはこの牢獄から逃れることができるのだろうか…?

という感じです。
 ポッシュ版のコマ割と関係あるのかもしれませんが、とてもダイナミックな構成だという印象を受けました。牢獄の広大さを示すための見開きのコマがあったり、クローズアップがあったり、回想のコマがあったり、いろいろ工夫されてるようです。ちなみにジェ・リュ版の見返しにクレジットされているのは3巻までですが、Fnac で検索したら14巻までありました… 先が長え… BD Guest' の解説(http://www.ophiuchus.org/bd/serie.php?coll=albums&idserie=168&liste=series)によると最初の4巻が素晴らしいらしいですね。「現われては消え、消えては現われる時の彼方に失われた王国。現在と中世を行き来する旅」。なんだか面白そうだ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BDについてもっと知りたい! 更新情報

BDについてもっと知りたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング