ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BDについてもっと知りたい!コミュの『LE COMBAT ORDINAIRE』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2004年のオングレムのBDフェスティヴァルで、優秀アルバム賞に選ばれた作品、『LE COMBAT ORDINAIRE(平凡な戦い)』を紹介します。

作・絵 MANU LARCENET マニュ・ラースネ
2003年 ダルゴ社刊

若い写真家マルコの「平凡な戦い」。
8年間も精神科の治療に通っていたが、突然ピリオドを打つ。
新たに、自力で自分探しを始める。
旧友を訪ね、かつてのような楽しいひと時を過ごした後、久方ぶりに海辺の実家に、顔を見せる。
両親のことはもちろん、愛しているけれど、子供の頃から、どうしても分かり合えない仲だった。
それがいつも付きまとう‘不安’の根源なのか?
不安のせいで、ひどい発作を起こすマルコ。こんな自分を越えられるのはいつ?
愛猫とともに、写真を撮りに外へ出る。
そこで一人の老人に出会う。
途中、怪我をした猫を、クリニックに運ぶと、そこでも新しい出会い、若い女医さんとの。
この二人との交流は深まる。
でも、なかなか変われず、素直になれない自分がいる。
心の中で戦いを続けているのは、マルコ一人ではなく、意外な発見が、、、、。

コメント(9)

新しいタッチの作風のラースネの絵。
そして、若々しいせりふ。
その軽さの裏側に、深刻なテーマ。
タイトルからそそられるものがありました。
ぜひ、お勧めの一冊です。
これおもしろそうですね。
ちょっと読んでみたくなりました。
ともさん、メディアテックに行かれたことはありますか?
BDも大量においてあります!
メディアテック行って探してみます。
ってすごいローカルな会話(笑)。

ぼくも combat ordinaire ってタイトルいいなって思います。
アリスさん、ご紹介ありがとうございます! 『LE COMBAT ORDINAIRE』、面白そうですね。『GUIDE FNAC』でも紹介されていて、そこには飼い猫と戦う主人公の姿が載ってました。かわいがってたらひっかかれたみたいな… そういうエッセイ的なBDかと思ってたら、もっと深いテーマを持ってたんですね… 絵もかわいくてちょっと気になります。同じ作者の『Le retour à la terre(大地への帰還?)』もちょっと評判なんですか? 
メディアテックうらやましいなー。ともさん、ご報告お待ちしてますよ。
『Le combat ordinaire』、読み終わりましたー。日常会話で使われていると思われる表現が多く、一読ではわかりにくいところも多々ありますが、苦味と救いのある素晴らしいBDです。こういう作品は十分日本人受けするんじゃないでしょうか。実家の庭で父親と過ごすひと時、美人の獣医エミリーとの出会い、退役軍人のメリブ氏とのやりとり… 常にハッピーなわけではありませんが、素敵な場面がたくさんあります。そして、多分に簡略化された絵ですが、南仏(?)の風景(特に空)が美しい! ゆったりとした時間の流れを感じさせるBDです。登場人物同士の会話のあいだにはさまれる間というか沈黙がいいです。ところどころモノクロのページがあるんですが、それは主人公のマルコが撮った写真というコンセプトみたいですね。主人公のマルコは猫を飼ってるんですが、これがまたかわいい! 気まぐれで凶暴で、でも甘えたりして。マルコが猫をあやす(?)とき、「matou miteux(マトゥ・ミトゥ:みすぼらしい雄猫)」って呼び方をするんですが、美しい言葉だなー。猫を飼いたくなるBDです。
本屋さんでは、いつも目立つ棚に並んでいて、とても気になっていました。今度、是非読んでみたいと思います。なかなか良さそうですね。
気に入っていただけたようでよかったです。
舞台はどこだろうかと、見てみたのですが、よく分かりませんでした。
彼、ラースネはヴェルサイユの郊外で育ったようですが、田舎はどこなんでしょう。
家の造りがブルターニュっぽいような気もします、、、全然違ったりして。
あ、これむしろブルターニュとかなんだ? 海があって、貨物船が通っていくのを眺めてるところなんて、そんな感じもしますよね。物語の終盤で主人公が理不尽な(僕から見ると)怒りを爆発させるんですが、そういうところも含めて素晴らしい作品だと思います。3月に第3巻が出るみたいですね。1巻だけでも十分完成度が高いと思いますが、続きも楽しみです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BDについてもっと知りたい! 更新情報

BDについてもっと知りたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング