ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

留学エージェントコミュの留学ガイドブック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本では様々な留学関連の書籍が発行されており、その中には世界各地の語学学校を紹介していて、留学の際の学校選びに利用されている方も多いと思います。でも掲載されている学校って、質の高い、オススメの学校を紹介している訳では無いんですよ。

何故かというと、掲載されている学校は全て広告だからです。

◆高額な広告掲載料

留学雑誌というのはあまり本屋でも取り扱っていませんし、発行部数も余り多くないのが現状です。よって雑誌を発刊するのにはかなりの金額が掛かります。それを支えているのが語学学校の広告です。

相場で1誌当たり20万から100万円掛かるので、学校側はそれに見合った数の生徒の確保が必要な訳です。

◆留学エージェントと繋がっている

以下の様に、留学雑誌はほぼ留学エージェントが発行しています。こういった情報誌内に掲載されている語学学校は、広告掲載料だけでなく、留学フェアへの参加など、留学エージェントへ多大な便宜を図る事で、留学エージェントから記事の内容や生徒の申込みなどで恩恵を受けているのです。

・留学ジャーナル=留学ジャーナル
・成功する留学=ジオクラブ
・アルク=スペースアルク
・WISH=WISH

※あの国でこれがやりたい!=なし

◆留学ガイドブックは広告です

雑誌というメディアと使って、皆さんを、強力関係にある学校とエージェントへ誘導する為の広告の形態の一つなのです。よって一方的に良い事しか書いていないですし、掲載されている語学学校へ有利になるように文章もコントロールされています。

◆記事はうそばかり

そこには多くのうそがあります。例えば語学学校。少人数制、国際色豊か、などなど、実際に学校に行ってみると全然違う情報が書いてある事が多く、特に日本人比率は実際の数値よりも良く書かれている事が多いです。日本人比率20%の学校は実は年間を通して50%を超えていたり。

また、留学の記事に関しても、おそらく何年も使いまわしているような古い情報が多く、また、紹介している学校の無い地域の記事は少なく、オススメしない。
逆に多い地域は実態より良く書かれるなど、読んだ時には気付かないですが、現地に着てみたら書いてある事と違うって事も多いです。

◆留学ガイドブックは信用しない

皆さん現地に来られると、ガイドブックに載っている以上に様々な学校があり、選り取りみどりな事に気付きます。例えばカナダのバンクーバー、雑誌に掲載されている学校はせいぜい10−20、でも実際には100校以上の語学学校があります。

また、現地で人気のある学校でも、こういったガイドブックに掲載していない学校も多く、逆に掲載されている学校は相場より値段が高い、日本のマーケットを意識しているので日本人が多い学校が多いんですよ。

◆最後に

ずばり、留学ガイドブックは読むな!買うな!です。留学する国を選ぶ際は、ネットや口コミで客観的な情報を得るようにしましょう。最近ではWikipediaなどの情報提供サービスが多くあり、比較的客観的な地域情報を得る事が出来ます。

もし滞在予定国、都市が決まったら、学校選び。その地域をネットで検索すると、様々な学校情報が出てくると思います。こういった情報も同様に情報操作されていますので、いくつかの情報を元に、客観的に情報を得ましょう。

情報は複数比べる事でより真実に近づくと思います。留学ガイドブックに書いてある事は、本になっているぐらいだからと信用せずに、自分で簡単にネットで情報を得る労力を惜しまないようにしましょう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

留学エージェント 更新情報

留学エージェントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング