ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Garmin GPSコミュのColorado シリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Corolado シリーズのトピがありませんでしたね。

ファーストインプレッションは、ミーハーですが「かっこいい」。
なんとなく「測定器」というGPSの基本機能に加え、「スタイリッシュ」という新しい分野を
開拓したようなそんな感じです。

コメント(153)

>117
“gpx”ファイルはファイルごとにマップソースが起動してしまいますが、ひとつにまとめたいときは起動したそれぞれのマップソース間でコピペで移動できますよ。
ひとつのマップソースにまとめてから保存すれば1個の“.gdb”のファイルとして保存できます。
全部の軌跡をまとめたいなら、マップソースの左側の《トラック》のタグで、まとめたい軌跡を全部選択(青色に反転)して、マウスの右クリックのメニューから《選択したトラックを結合する》を実行すれば一個になります。

自分はバイク中心で5秒ごとに履歴をとっていますし、10日を越えるツーリングでも問題なしです。
>#117:笛吹童子さん

[drive]:\Garmin\GPX\Archive のフォルダに日付別のTracklogがありませんか?
(私はColorado持ってないので確かめようがありません)
質問です、

☆ColoradoでProximity Alarm(近接アラーム)は設定できますか?☆

Custom Waypointでは出来るようですが、本体のみで通常のWaypointにアラームの
設定方法が見つからないんです。 

(私はColoradoを持ってませんが、ちょっとUNITを借りて探してみました)
冬山でのバックカントリーにColoradoを仕様しています。
今まではVENTURE CXを使用していましたが、画面の大きさに惹かれました。
どなたか、お勧めのケースをご存知の方がいましたら、教えてください。
>なべさん

どのようなタイプをお探しでしょう?
リュックのショルダーストラップに取り付ける小物入れタイプでしたら、グレゴリーの
物(M寸の方)がよさげな気がします。
https://www.gregory.jp/index.php/component/gregory/?view=product&id=82056
チュンさん、返事有難うございます。
今までのものは、クリヤーになっていて、画面が見れたので、ケースに入りつつ、画面が楽に見られるのを探しています。
分かりやすいように写真を添付します。
宜しくお願いします。
>なべさん

冬山バックカントリーでの使用には
マウンテンクラフトのアームタイプGPSホルダー

http://mountain-craft.net/gpsh.html

がお勧めです!!

Coloradoではない
他の2機種で使用していてとても良いですよ。
わるお様 情報、有難うございます。
>なべさん

以前はAPEと言う社名で販売していましたがレビューがありましたので記載しておきます。
http://www.gpsstore.jp/information/apegps.html
http://www.flatearth.jp/mgf/archives/2008/12/21-221303.php
http://bluecliff.jp/dougu/gps.html

リンク先にありますように腕にバンド調整して固定します。
使用中にずれてくる事もありませんし、
腕に付いているので直ぐにGPSを確認する事ができます。


ガーミンのキャリングケースは使用した事はありませんが、
GPSの固定ではなく、画面確認を重要視するなら
他のケース同様カラビナ等でバックパックに固定するタイプは
腕をさっと目の前に持ってくるだけでGPSの画面を確認できる
マウンテンクラフト社のGPSホルダーに劣ると思われます。
(あくまで自分の感想ですが)

ガーミンのキャリングケースはあまり良さそうではないですね。
ケースを開けてGPSを見ようとするとき、落としそうです。また、直ぐにGPSが見られないので、残念です。

マウンテンクラフトのアームタイプGPSホルダー に決めます。

有難うございました。

どちらにせよ、いい値段しますね。。
なべさん>

 私は貧乏なのといまいち既成品が気に入らないのとで、自分で作りましたw。
 アームタイプではないのでちょっと見ずらかったのですが、今度アームタイプ
 を自作してみます。
 
 液晶部分は最初のやつはビニールハウスのビニールで、二作目はテーブル
 クロス用のやや薄めのフィルムを使いました。
 テーブルクロス用の透明フィルムのほうが良かったです。
 
 三作目を作りましたら、アップします。
 ちなみに、GARMIN純正ケースは使いにくいことこの上ないです!
私はColorado用にFoarmのケースを使っています。
http://www.amazon.com/Colorado-Holster-alternative-Military-Grade-COLORADO-handhelds/dp/B001CJTM66/ref=pd_rhf_p_t_1
この色でなくて、うす茶色の物です。
紐について、短いとクレームをあげたら、長いものを送ってくれました。
紐を長めの物と交換して、首からぶら下げて使っています。ザックのポケットに入れるか、コートのポケットに入れています。
液晶保護部分は空いていますので、保護シートとして、Zaggのinvisible shieldを貼っています。
http://www.zagg.com/invisibleshield/garmin-colorado-300-cases-screen-protectors-covers-skins-shields.php
ここまで1年くらいの使用ですが持ち歩きやすいと思います。
xyzabc さん

このケース、非常に気にになります。
是非、購入したいのですが、
どこで入手されたのでしょうか?
米国amazonでは買えないようです。
私もちょっとやってみましたが、amazonが日本に発送しない品物ですね。
私の場合、米国出張中にホテルに送ってもらって購入しました。
foarmにメイルしてみられたらどうでしょう。
mailto:info@foarm.com
mizoさん。

登録したポイントはどういったポイントですか?

waypointでしたら、選ぶとそのまま表示されてるのでPOIかと思います。
POIでしたら、そのポイントを選択してOPTIONSからsave as waypointをえらぶと経度緯度で表示。
自分はポイントマネージャーからでなく、
where to?/waypoint/表示させたいポイントを指定し、表示させました。

これでポイントが地図上に表示され、経度緯度も表示されます。
riffraffさん、
amazon.comで購入できるようにしたとの連絡がありました。
送料は$20かかるようです。
こんばんは コロラド300を購入したのですが、
使用中、すぐに電源が落ちます。だいたい最初の10分ぐらいのうちにフリーズ。
スイッチ類の一切を受け付けなくなります。
そのたびに電池蓋をはずして電池を出し入れしないと再起動できません。

これ、やっぱり要修理でしょうか。

(買ってすぐ、使い始める前に落としてしまったんですよねえ・・・
付属のカラビナを信用したのがまずかった・・・そのせいかなあとも思うのですが。)


コロラドで電源が落ちる場合、電池ボックス側基盤と、本体側基盤をつなぐ接点が怪しい場合があります。
自分のコロラドも似た症状があり、分解し、基盤をつなぐ接点を微妙に曲げ直してからトラブルは激減しました。この接点を細いケーブルで半田付けしてしまう人もいるようです。

あくまでも自己責任で・・・

ログインすると、残り134件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Garmin GPS 更新情報

Garmin GPSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング