ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Garmin GPSコミュのForetrexシリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Foretrex 101/201をお使いのかたはいらっしゃいますか?使い勝手はいかがでしょう?

自転車や徒歩での移動の記録用にForetrexの利用を検討しています。ネットで「Foretrex 201は電源を切った状態でも充電池の消耗が激しく、実用的ではない」という評価を見かけました。実際のところ、どうでしょう?

Foretrex 101の乾電池を充電式のものに替えられれば、出先で電池切れになった場合に201より有利だし、エネループで駆動できれば便利だなぁ…と思っています。本体の厚みは101>201だそうですが、装着時に気になるほどではありませんよね?

コメント(45)

>4: nil
で書き忘れましたが、私も foretrex 101 です。

腕時計のように付けるのは大げさなので、徒歩のときは
バッグのどこかに付けるか、開き直って手に持ちますw
201も、101と比べて薄いだけでしたら、 腕につけるのは違和感があるかなと。
腕に付けるのがメインでしたら、 forerunner も良いかも知れません。

トピ主さんがご覧になったのは、恐らくこちら↓のページだと思いますが
http://gak.boo.jp/gps/ft101_00.html
↓こちらを読むと、毎日頻繁に使うのであれば、201の電池の持ちも
気にならないようですね。
http://homepage2.nifty.com/k1ro/FR201/fr201.htm
> 1: としあきさん

携帯電話を腕に装着しているような感じでしょうか?画像で見ても今一つ実感が湧かないんですよね…。同じ寸法の紙箱を作ってみればいいかな?

> 2: ひろゅきさん

バイク(250ccスクーター)にも乗るので、その際にも利用できればと思っています。ハンドルに固定する場合、路面からの振動は大丈夫でしょうか?

> 5: pizzαmanさん

やっぱり乾電池でも充電池でも駆動できるのは利点ですよね。うーん、201を選択する理由はあまり無いかなぁ。

> 6: nilさん

そうです、前者のURLのページを拝読しました。検索して見付けた情報の中でそこまで厳しい評価は同ページだけだったので、他のユーザさんの評価を伺いたかったのです。

うーむ、Foretrex 101にかな〜り傾いてきました。(^_^;
shukakuさん
振動は問題ないと思いますよー。
TW200でブロックパターンのタイヤ履いてますが
気になりませんでした。
私は201を持っていますが、携帯電話ほどは大きくないです。

ただし、お勧めは101です。

私の場合は自転車で使用していましたが、1泊のツーリングの時は2日目の途中でバッテリーが切れました。
こういった場合に101であれば電池交換で済みますし。

用途的にもForerunnerシリーズとは違うんで、やはり電池仕様がよろしいかと。

201を使っていますが、確かに日を置くとそんなに使っていなくとも電池の目盛が2ぐらい減っていますね。
ただし、表示だけの問題かも知れません。
先人の方々のとおり、宿泊等もあれば、すぐに対応できる101がよろしいと思いますよ。
FT101とFT201を両方持っています、普段は201を使っています。最初は101にNiMHバッテリを交換しながら使っていたのですが、面倒になって201を買いました。
 201は自作のケーブルと電池ボックスで充電しながら行けます。下記のURLによると市販品もあるようです。これと同じように電源を供給する側をUSBにしておくと、携帯電話にUSB経由で充電する機器がそのまま使えますので、単三4本の電池ボックスでもACアダプタでも車のシガープラグでも使えます。このメリットはバッテリが残り少なくなっても101と違って電池交換する必要がないので続けて中断することなく使えることです。なかなかいいですよ。

http://nature-player.seesaa.net/article/10635024.html
私も201を使用しています。
nilさんの紹介のサイトは2つとも参考にして選びました。
ただ、下のサイトの方は知人で、私も似た使い方をするので問題は感じていません。
101は大きい事と電池BOXの蓋やPC接続の穴から浸水が怖い事。
そしてMTBで使うと振動で電池がずれて瞬間停電し、知らない間に電源が切れることがあるということで201にしました。

両方のモデルの問題点としては
私は手首が太いのでベルトが微妙に短くて少しきつい事と恐らくそれが原因でピンがよく外れて穴が馬鹿になってベルトの外れ癖が付いてしまっていることです。
forerunner305の形がうらやましい。

電池ですが、たしかに2日以上の行程だと電池が持ちません。
そこで私は
http://nature-player.seesaa.net/article/10635024.html
のサイトを参考にして
このケーブルと
http://www.comon.co.jp/DC-2307.htm
この電池ボックスを購入してみました。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_d4/
あとはリチウム電池でこんなのもありますね。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_usb_p/
これがあれば一緒に携帯電話も充電できます。

ところで皆さん
SiRF StarIII搭載のforetrexが待ち遠しい方はいませんか?
私はそっちの情報が出てこないかと首を長くして待っています。
101とBluetoothのロガー WBT-201を持っております。
純粋に移動の記録用でしたらWBT-201か、同じ世代のGPSチップを搭載したロガー(iBlue 747/757など)が良いのではないでしょうか。foreTrexより感度、精度共に良いです。
Foretrexは、小さいながらも画面が付いているので、それが魅力ですが、GPSの精度としてはやはり最近のものには劣ってしまうように思います。でも機械としての魅力はすごくあるので、私は好きです。

>たいすけさん
SiRF Star IIIか、MTK搭載のForetrex、すごく欲しいです。出たら即買いですね。
皆様、情報をありがとうございます!

TW200に装着して大丈夫なら、スクーター(FUSION)でも問題なさそうですね。かえってサスペンションのない自転車の方が危険かな?

101の仕様を確認して手元の携帯電話(auのW52T)と比べてみました。その結果、二回りほど小さくて厚みはやや増える感じと分かりました。「ずいぶん大きな腕時計」といった印象ですね。(当たり前か…。)

やはり201は使っていなくても充電池の残量(の表示)は減るんですね。もっとも、充電対策には工夫の余地がありということで、運用次第ですね。

移動記録専用であればロガーも候補なんですが、自転車用として使う際には速度や距離といった情報を得る用途も考えておりまして、やはり画面を備えた製品にしようと思います。価格を考えるとForetrexに決まったようなものですが。
全然話題に出てきませんけれど・・・
GH-615というのが出ていますよ。
FT201とFA305の相の子みたいなのです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/comparison7.htm

出始めたころから気になっています、すぐに手がでないのは、マニュアルに記載がないので問い合わせてみたらGH-615はWGS84測地系にしか対応していないことなのです。
現在の自分の緯度経度のライブラリとソースの環境が完全にTOKYO測地系に依存してるのです。
現状ではSiRFstarIIIを積んでいる物としては携帯電話とかを除けば一番安いのではないかと・・・FA201が壊れたらFA305の代わりにGH-615Mを買おうと思っています。
測地系にこだわらないなら検討の余地ありかと思いますよ。
全然話題に出てきませんけれど・・・
GH-615というのが出ていますよ。
FT201とFA305の相の子みたいなのです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/comparison7.htm

出始めたころから気になっています、すぐに手がでないのは、マニュアルに記載がないので問い合わせてみたらGH-615はWGS84測地系にしか対応していないことなのです。
現在の自分の緯度経度のライブラリとソースの環境が完全にTOKYO測地系に依存してるのです。
現状ではSiRFstarIIIを積んでいる物としては携帯電話とかを除けば一番安いのではないかと・・・FA201が壊れたらFA305の代わりにGH-615Mを買おうと思っています。
測地系にこだわらないなら検討の余地ありかと思いますよ。
ご紹介いただいたGH-615をネットで調べてみました。ログの容量はForetrexより格段に多いし、小型だし、電池の持ち時間も(個人的には)十分なようですね。

ただ、実勢価格がForetrexの倍近いのが難点…。新しいチップ(というのでしょうか?)を採用していて精度・感度が良いとは思いますが、入門者には敷居が高いと感じています。
ちょっと場違いですが、どなたかお助け下さい。

 ※不適当なようでしたら削除して下さい。

この書き込みを見て、Foretrexを購入したんですが、PCと通信できません。手持ちのGPS3とは通信できていますので、PC側は問題ないようです。残るはForetrex101本体かケーブルかなんです。

そこで、本体かケーブルかの判別をしたく、ケーブルのピンアサイン(Foretrex101側のプラグとPC側のコネクタの結線)を調べていただけないでしょうか?。

PC側(PC側から見た図)
−−−−−−−−−−−
 ○ ○ ○ ○ ○
 5  4  3  2  1
  ○ ○ ○ ○
  9  8  7  6
−−−−−−−−−−−

Foretrex101側のブラグ
先端
中間
根元

の右側にPC側の番号を書いていただけると助かります。

よろしくお願いします。
>きょうんさん

ここの絵では駄目でしょうか?

自分はForetrex持ってないのでやった事はないのですが・・
foretrex101とforerunner101を使っています。
利用しなければ電池はほとんど減らないようです。
自分の使い方だと数ヶ月持ちますw

でも使っていると電池は消耗しますが
コンビニに寄れば手に入りますので安心です。

ハーレーにつけていますが
振動にも問題なく耐えてるようです。

両方ともサイズが同じなんで
ハンドルバーマウントも同じ
バイクと自転車と好きなほうセットして出かけられます。

もうひとつ同じような機能なんですが
徒歩でとなるとgeko201がお薦めです。
foretrexを腕に巻くよりも
gekoを肩につけるとか、首からぶら下げるほうが
使い勝手がいいようです。

自転車と徒歩ならgekoにマウントってのもいいかも。
foretrex101を自転車のハンドルにマウントして使っています。

電池はNiNHを使っていますが、大体一日のツーリングでちょうどなくなるぐらいです。が、いざというとき乾電池をコンビニで調達できるというのはやはり安心感があるのではないでしょうか。

用途はトラックの記録がメインですが、標高(Elevation)の表示(概算値ですがそこそこの精度が出ているようです)は上りが苦手な私にとっては非常に有効です。

集団ツーリングのときにはルート機能も使っています。まあ、これは地図を持ち歩いた上での補助程度ですが・・・。
>きょうんさん
もしかすると端子が奥まで刺さっていないかも?
新品のときは多少硬くて奥まで刺さっていないこともあります。
確認してみてはいかがでしょうか?
りょうさん、たいすけさんどうもです。

よくよく考えたら、一本ずつテスターでチェックすれば済むことでした。

で、結果はケーブル(GND線の接触不良)の問題でした。

お騒がせしました。
はじめまして

先日101を購入した超初心者です。
いきなりの質問で恐縮ですが、おわかりいただければ教えていただきたいのです・・・

ログのPCへの転送手順についておわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。PCのOSはwinXPです。ケーブルはガーミン純正のRS232CケーブルからUSBへの変換ケーブル(ガーミン推奨品)を使おうとしています。

昨日USBの変換ケーブル市販品を使ってうまくいかなかったので、推奨品でやり直そうかと思っていますが、もともとの手順が間違えていたなら元も子もないので・・・

PCへの転送手順についてご教授お願いします。
 初めまして。車にもバイクにも自転車にも101を使用してます。地図つきナビとは違い、事前にカシミール3Dでウェイポイントとルートを作っておく必要がありますが、結果として行こうとするルートの計画が立てられ、導入以前よりも道につおくなったとゆう嬉しいオマケが付きましたわーい(嬉しい顔)

 かずんさまへの回答です。
・まず、このサイトhttp://www.kashmir3d.com/に行き、カシミール3DをPCにインストールして下さい。
・インストールしたままの状態ですと地図がありませんので、「ファイル(F)」-「地図を開く」で国土地理院の「ウオッチず」がオンラインで観られる状態にします。
・ケーブルはなるべくなら純正のRS232Cをお奨めします(あたしはこの方式です)が、シリアルポートが付いていないのなら、やはりガーミン推奨品が良いでしょう。
・「通信」-「GPSからダウンロード」を選択し、いよいよ101からデータを吸い出します。
・画面上に101に入っていたトラックログとGPSデータ編集ウィンドウが表示されます。とりあえず「カシミールに保存」を選択します。
・あとは「ファイル」-「名前を付けて保存」-「GPSデータ」で保存。

以上、簡単ですが・・・
>餅憑@叫喚(正式) 様

お答えありがとうございました。
昨日やっとケーブルが届きましたのでアドバイスの通りに手順を踏んで転送することが出来ました。ひとまずホッとしました。あとは地図を購入して見栄えの良いログ記録を作りたいと思います。

ついでにもうひとつ聞いちゃいますが、どんな地図(セット?)がオススメでしょうか。使用用途はトレッキングや長距離ランニングです。南東北あたりが主要フィールドです。

Foretrex 101で夜間使用中、次のウェイポイントが近づくと自動的にバックライトが点灯する機能があると聞きました。
設定方法をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
>29 ぶる〜アンカーさん
 自分の FT101 は、とくに設定をいじった覚えがないのですが、そうなります。
 1度、バックライトをオンにする (電源ボタンを短時間押す) と、以後 Goto ナヴィゲーション中のウェイポイント付近で自動点灯するようです。
 バックライト点灯時にオフにする (やはり電源ボタンを短時間押す) と、元の通りバックライトの自動点灯もオフになるようです。
>Inagaki, M さん
アドバイスありがとうございます。
点灯しました。
バックライトのオン・オフでなるとは気がつきませんでした。勉強不足ですね・・・
IDA ON−LINE で購入したんですが、英文のマニュアルは苦手で・・・
日本語のマニュアルが載っているサイトご存じないでしょうか?
う〜んはじめまして。最近FOReTREX101を買ったものですが、このバンドどうやって巻いたらいいのか、とんとわからない。 帯に短したすきにながしで、標準だけだと窮屈で、延長を足すと長すぎてぶかぶか。変則的な方法もいろいろ試しましたが。理解不能です.こまったもんだ。
>32 ぶる〜アンカーさん
 マニュアルは、そんなに難しい英語は使われていないと思うので、辞書を片手に…… ^^;
 自分は、買ったときにざっと眺めたきりです。どこへしまいこんだやら。
>32 ぶる〜アンカーさん
http://item.rakuten.co.jp/ida-online/010-00364-00/
このページの
「日本語のクイックリファレンスがpdfファイルでご覧頂けます。(254KB、閲覧のみ)」のことですかね?

閲覧のみと書いてありますが、僕は印刷してたまにみてますよ〜
>Inagaki, Mさん
時間がかかるかと思いますが私も辞書片手にガンバッテみます。
>ぴのぉ さん
早速印刷しました。ありがとうございます。
Forerunnerは次々にモデルチェンジするのにForetrexは終わりかと思っていたら、
Foretrex 401というのが出るみたいですね。
http://www.ubergizmo.com/15/archives/2009/06/garmin_foretrex_401.html

Garmin is preparing itself to release another GPS navigation device known as the Garmin Foretrex 401. The final prototype that was unveiled to selected quarters managed to impress with its specifications, being approximately 20% smaller than the original 201 despite retaining a similarly-sized display. Other features include a 2-axis digital compass, barometric altimeter and an USB 2.0 port for easy connectivity to a computer when performing data sharing and updates. The Foretrex 401 goes one up with a Jumpmaster function that caters for static, HAHO and HALO jumping, boasting options for forward throw, windspeeds at altitude and HARP that help you navigate to the landing zone in safety. A couple of AAA batteries is able to offer up to 24 hours of usage, and the best part is, the Garmin Foretrex 401 will retail for just $250 when it is released later this June 16th.
101は電池抜きで78g、電池込み96gですね。
401は電池込み87gなので9g軽くなっています。

401欲しい・・・。
gomezさま>
ウェイポイントの字数はやはり英数字6文字までのままなんでしょうか?
購入を検討しましたがそこらへんの情報が無く、結局VentureHCを買ってしまいましたけど。

あ、101は現役でまだ動いてますあせあせ(飛び散る汗)
gomezさま>
有難うございました。あららら、改善されてたのですね〜。
只今ちょっと後悔してますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
先日foretrex401を購入しましたO.K.@youと申します。

初めてGPSを購入したのでわからないことだらけです。
いろいろご教授願えればと思います。

よろしくお願いします。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Garmin GPS 更新情報

Garmin GPSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング