ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミレニアムっ子コミュの左利きって・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは

10月生まれの女の子のミレニアムっ子ママです♡→ܫ←♡♪

家のミレニアムっ子は左利きです。
今まではこの子の生まれ持った個性だし、強制して無理に教えるのも嫌だったので、左利きのまま育ててきました。

保育園に入園した当初は、担任の先生に右にしてみましょうか??といわれてお願いしたら、誤ってはさみで左手を傷つけてからは、もう右はあきらめて左で生活してきました。
完全に左で字も書くし、はさみも使うし、食事も取ります。

だけど、小学校に上がるにあったってこれから書道もあるし、やっぱり食事の時間に隣の人とぶつかってしまうこともあるので右の練習をしたほうがいいのかと思ってしまいます。

書道教室で右の練習を少しずつ始めたらよいものか・・・。

仕事で保育園に勤めていますが、結構左利きの子って多いんです。
ミレニアムっ子の方の中にも左利きの方って見えませんか??

よろしければご意見や体験談などお聞かせください。

よろしくお願いします。

コメント(24)

うちの娘も左利きです。

年少の時の先生に
「鉛筆とはさみを右で練習してみましょうか」
と言われ、試してみました。

結果、字は右でもスラスラ書けるようになりましたが、
はさみだけはど〜〜〜してもうまく扱えず、
あまりに危険なので、左のままで使用するようになり、
今に至ります。
るぅりさんと一緒ですね!

お箸も左です。
確かに食事中ひじがぶつかることがありますね(;´Д`A ```
でもぶつかっても笑ってすませれる範囲なので気にしなくてもいいかな・・・?と。

余談かもしれませんが、
新体操を習っていた時、フープもボールも左で持つので、これもまた隣の子とぶつかっていました(^Д^;)アララ

でもピアノは右利きの子と同じように
「左手の練習はちょっと難しい〜〜〜」
なんて言っていて
「左利きなのに変なのぉ〜」
とちょっと笑ってしまいましたw

ただの体験談で、何のアドバイスにもなってませんが、参考になれば幸いです。
我が家のミレニアムっ子は、現在1年生です。
物心付いた頃から左手メインで両方使っていました。
保育園に通っていたので、5歳くらいにはお箸は気が付けば右になっていました。
それと同時にハサミなども右手に・・・皆につられて治ったようです。
それ以外に、ボウルを投げたり、蹴ったりするのはずっと左だったのですが
小学校に入った頃から自然に右に変わっていました。

私の妹は左利きだったのを親に無理に右利きに治され凄く大変な思い(ストレス)をしたようです。
親が目に見える部分の字を書く事と、箸を持つ事だけ気にかけたんでしょうね・・・
それ以外は全て左利きのままです(現在はお箸も左に戻っています)
私も妹同様にお箸は左で持っていましたが、親に右で持つようにキツク言われ辛かった思い出があります。

確かに、習字は左手だと書きにくいかも知れませんが
学校で習字が始まるのはマダマダ先ですし、その頃には自分で考えてちゃんとした書き順で出来ると思います。

私も皆さん同様、個性と考えています(ミレニアムっ子の弟も左利きです)
11月生まれの女の子です。
うちも完全に左利きです。
食事の時にぶつかることがあったり、字の書いた後に手がすれていくので字がにじんだり・・などはありますが、うちは保育園でもムリに右に直さないでくださいと言っています。

左利きの子は右脳が発達してていいんですよ!
自分の子が他の子よりすごい!!と思うことありませんか?
(まあ親ばかな面もありますが・・・(^^ゞ)

うちはすごく記憶力がいいです。
音楽を聴いてピアノで自分で音をさがして伴奏まで考えて弾いたりできます^^

昔の考えは右利きに直しなさいって感じでしたが、今の時代は大丈夫だと思います(^o^)
うちも10月生まれの女の子。左利きです。
確かにはさみは苦戦しているようですが、
あとは問題なさそうです。
我が家はダンナも左利きなので、むしろ右利きの私のほうが少数派。
保育園に入園するときに「直しますか?」と聞かれましたが、
断りました。なので、りんりんさんと同じですね。

私も個性と思って、気楽に考えてます〜♪
ハサミですが、左利き専用の物があってそれを使わせたらとても使い易いようですよ。
逆に右利きの人が使うと上手く切れません・・・
家も左利きですよ〜♪(家族・親戚に1人も左利きが居ないのにっ!!!)

私の小学校の時の親友が左利きだったけど、書道も左でやってましたよ!

家では食事の時、手がぶつからないようにいつも左端に座らせてます。
幼稚園では、適当に座るみたいですが、当たったらお互い「あっ、ゴメンネ」ぐらいで軽く流すみたいです。。。

左利きは器用だって聞くし、私はこれからも直すつもりはありません!
こんばんは
ウチの娘(6月生まれ)も左利きです
現在全てを左手こなしてます

主人も左利きですが
習字の筆だけは右で持つそうです
(習字の時に左で書くと、袖や手が凄く汚れるので
自主的に右で書くようになったそうです)

大人になって困った事は
ルーズリーフのノートが使いにくい
ホワイトボードに字を書くと、書いた物が消えてしまう…
などので
普通に生活している分には、あまり不便を感じないとの事だったので、ストレスを与えてまで治す必要が無いかなと思い
そのままにしてあります。

主人の経験上、だいたいは左でも大丈夫ですが
ハサミだけは、右でも切れるようになっておくと
日常生活で便利なので
(左手用のハサミをずっと持ち歩く訳には行かないので)
両手で使えるようにした方がいいよ
と言われたので、練習はさせてますが
円を切る時は、かなり切りづらそうです>_<

あとは私が完全な右利きなので
字を教える時などは苦労しました^^
動作を見て覚えるお手本はパパの役目になってます。
5月生まれの女の子、左利きです。
私も左利きです。
母親が左利きで女の子が生まれるとカナリの確立で左利きに
なると聞いた事がありますが、本当でしょうか?

お箸もボールを持つのも今のところはすべて左です。
私も左なので治そうとはしていません。

私は小さい時に治す様な事はしましたが、気持ちが頑固で
治らなかった様です。幼稚園でハサミを右でもちなさいと
言われたら、もったまま動かず先生がいない隙に左で
ササッと切ったりしていたそうで、母が矯正を諦めたそうです。
書道は右で筆を持ちました。筆が太いと何故か人並みに書けます。
<鉛筆で右で自主的に練習したりもしていたせいかもしれません>
名前を書く細い書道の筆は左で持っていました。
ピアノは伴奏がどうしても大きい曲になってしまいます。
<私も娘もそうです。才能がないだけかも>
英語のノートなど横書きのは汗でにじんだりしました。
定期券を自動改札に入れる時に左手で強引に入れたり、食事をする
時はなるべく左端に座ったりはしていましたが、その程度で
とっても困った事はないですよ。
うちの愚息も左ですよ。
保育園の同じクラスにも数人います。男の子ばかりw
なぜかボール投げる時・蹴る時は右です…

ただ最近字の練習とかしてるのを見ると書き順とかが書きにくそうです。
これから色々不都合もあるのかもしれないなあとも思いますが
レフティに憧れもあるので、そのままでいいんぢゃん?と軽い気持ちで
直さないでいます。

親は二人とも右利きですし、家族にも左は居ないので
ある意味新鮮な驚きが多いです。
でもその分不都合が生じた時気持ちが判ってやれないのかもなあとも思いますが。

しかし昔と違って直す人も減っているせいでしょうか、左利きも多いですね。
だから周りが思う程本人のストレス少ないのかな、とも思ったりしますが。
10月生まれの男女の双子がいます。

娘が 少しだけ左利きです。
少しだけ・・・というのは、
小さい頃は、「全て」が左だったのです。

私は 左利きを否定するわけではなくて
単に、右も使えると便利で?いいなぁって思って
無理矢理ではなく、自然に右でも
使うよう教えていたら 文字を書く以外は
右になってしまいました。(左も使えるけどメインは右)
文字だけは、左です。(右は 殆ど書けない)
あっ、そういえば ボールを蹴る時 咄嗟に出る足や
ボールを投げるのも左でした。

文字を書く手については、無理強いはしないで
このまま左でもいいかなって考えてます。
個性の一つとして。
ウチも今年入学の上の子は右なんですが 下の子(2002年)が左です
保育園に入ったとき(1歳時)先生に左じゃ不便かなぁ?って相談したら 無理に直すことないんじゃないですか? って意外な返事でした
保育園にも左利き用のはさみとかあって ますます左利きに…

昔はTVに出られないとか学校の先生になれないとかあったみたいですが 今は左利きでもTVで食事とか放映してますもんね(学校の先生はどうなのかわかりませんが)

我が家は親戚中みんな右利きなんで 唯一左利きの下の子にちょっとひそかに期待しちゃったりしてます(芸術家とかになるのかなぁ とかね)
でも左利きのママとかに聞くと 周囲の芸術家タイプだねって言葉がちょっとプレッシャー(笑)とか言ってたんで ばれないように ひそかに期待しています(^^)
子供は、右利きですが、私は、場面や物によって使い分ける両効きです。
お箸や字、ボールを投げたりするのは、右ですが、裁縫やはさみ等は、左も右でも、その時のやりやすいほうの手でします。

もともと、幼少に左利きで生活してたのを、父親に、右で使うよう矯正されました。
たぶん、父親が見てる時の行動が右が多く、見てない時の行動は注意されない分、左効きの行動が多いと思います。

私が大人になってから知ったことですが、父親が、左利きでした。正直、え〜(+o+)と、思わずびっくりして、それやったら、左効きでも、良かったのと違うの〜。と思いましたが、
不便なことがあったのか、私に右を進めたみたいです。
右手も教えてあげると、私のよう、便利に両手を使えるようになるかも知れません。

裁縫とか、はさみ等で、もし、途中までしていて、右利きの人と代わると、やりにくいと言われる事があるので、人前では、右利きにしたりも、自由に出来ます。

少しのアドバイスがあれば、その都度、自分なりに、やりやすいようするんでは、ないでしょうか

ちなみに、私は、左が使える自分が好きです。
うちの娘(10月生まれです)も左利きです。
全てのことを左でこなしています。
今のところ、とくに困ったこともないし、字も
左で書き始めたので、そのまにしています。

私自身こどものころ左利きだったようですが、
幼稚園に行くようになり、自然と右を使うよ
うになったみたいです。(母の話では)
ただ、今も歯を磨いたりするのは左です。
なので遺伝なんですかね?

確かに書道などはどうか・・・と思いますが、
それなりになんとかやっていってくれるかな
と思っています。
入園時にも左利きの人はそれようのはさみと
交換します!といわれ、けっこう交換してる
人がいたので、今は多いのかもしれませんね。

私としては左利き・右利きどちらでも構わないと
思っています!!
3月生まれの娘ですが、基本は左利きです。

私もどうしようか考えて、決して左利きが悪いとは思わなかったのですが、【字とお箸だけ右】で練習させました。
幼稚園の頃で、まあ、まだそんなに難しくもなかったようです。

自分がお習字やってたから、っていうのと、左利きの私の友達が細かいところでの不便さ(英語の筆記体やナイフとフォークの位置とか改札機のことや会社でセロテープの位置が左端あって右手を使わなきゃセロテープ使えないとか。。。)を話していたこともあったので、臨機応変に両方使えてもいいかな、と^^;

ただ字は鏡文字がぐっと減りましたよ!!それに、書き順もスムーズに!!
これはすごく良かったです。

【絵は左】で描いてますが、これは芸術云々でいいかなって^^;

後最近、リンゴの皮向きに挑戦したがってるんですが、左で持たれると、私もフォローのしようがなくて困ってしまいましたね。。
娘は右でも全然持てなくもないので、私も思わず「右で包丁の練習しよ」って言いました。

昔ほどの不便さも解消してきつつあるようですし、今や個性でもありますよね。

毎日の事だから慣れてもくるだろうし、無理に右利きにする必要もないかもしれませんが、なおせる範囲で先の人生でこれは、って思う部分は練習してもいいんじゃないかなぁと私は思います。

ちょっと練習して、それ以降細かい不便さを感じなければ、それはそれでいいと思います。

長文失礼いたしました。
うちの息子も左利きですよ♪
全てにおいて左です。
園で習字があるのですが、それは右で書いています。
左利き特有のどっちもいけますタイプですね 笑
左利きを直すママさんは周りに何人かいますが
私は持って生まれたものだしと、全然気にしてません。
私自身は鞄を持つときのみ左になります(*ノ∀`*)
沢山のご意見や体験談ありがとうございます。
参考になります。
お一人お一人にコメントしようと思っていたら結構な方が左手のようで。
まとめてという形になってしまいすいません。

遺伝とか割と多いんですかね?!
ちなみに我が家はだれも左はいませんが・・・

皆さんの考えを聞いて、理想は両方使えることですが、今は子供の個性ととらえて左利きの娘に付き合っていこうかと思いました。
お料理の時の包丁も持ち手が違うし、書道もどうなるかわかりませんが・・・。何も気にしないでこなしていくかもしれないし。

この先不便に感じて悩むことがあるかもしれませんが、子供も成長することでしょうし、一緒になって悩んであげればいいかな〜と。

みなさんにお話聞いてみてよかったです♡→ܫ←♡
ありがとうございます。

また壁にぶつかった時はお話し聞いてください。
ともちん@千葉です。
子供は右利きですが私もほぼ左利きです。
字を書くときと箸だけは右です。あとは全部左です。
どちらも最初に親がこれだけは右で、と言うことで私も気が付いたらこうなっていたというところです。

子供のころは周りの大人からは直した方がいいとかなり言われた(親談)のですが、私自身もあまり気にしない正確なので直すということはしませんでした。
便利なことは右で字を書いて、左で消しゴムで消せるということ。テストのときなどは少し時間短縮できたかなと思います。
不便に感じることはほとんどなくて、左で右用のものをうまく使いこなすのがちょっと快感です。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミレニアムっ子 更新情報

ミレニアムっ子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング