ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの「有観客」の難しいオペレーション 新しいスタジアム観戦、楽天の思いに迫る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

野球楽天・堀内が今季初の1軍昇格 三木監督は「状態が良いと聞いている」野球

堀内健伍捕手が24日、今季初めて1軍に昇格した。昨季は自己最多となる
65試合に出場。
オフに右肘の手術を受けた影響もあり、5年目の今季は2月の春季キャンプから
2軍での調整を続けていた。三木監督は「堀内はバランスのとれた捕手。
肘の手術もあって、スローイングの強さと正確さを求めてやってきた。
状態は良いという報告を受けている」と説明した。
堀内はここまでイースタン・リーグで6試合に出場し、打率・375の成績を残しており
課題だった打撃もそこそこ状態が良いと聞いている」と三木監督。
山下が出場選手登録を外れ、1軍の捕手陣は太田、足立、堀内という顔ぶれに。
指揮官は「捕手はポジションがひとつしかない。うちは3人体制でやっている。
太田も含めて(起用法を)判断しながらやっていきたい」とした。 


野球「有観客」の難しいオペレーション
新しいスタジアム観戦、楽天の思いに迫る野球

梅雨前線が日本列島に大粒の雨を降らせた7月15日、仙台の楽天生命パーク宮城では
今季初の有観客試合が開催された。
待ちに待った野球観戦に訪れたのは、2320人――。
政府が指針として打ち出した5000人という上限の半分にも満たなかったが、
スタジアムを訪れたファンの多くは、雨のなかで最後まで試合を見届けた。
無事にオペレーションを終えた楽天野球団の大石幸潔・事業本部長は翌日、
次のステップに目を向けた。
「本当にありがたいなと感じました。今はどうしても不自由の中で観戦を
お願いしている状況があります。

そんななか、我々が何を提供すれば皆様に満足していただけるのか。
その答えが今あるわけではなく、これから考えていかなければと改めて思いました」
この日、スタジアムを訪れなかった観客が2320人だったのは理由がある。
そもそもチケットを2500枚しか販売しなかったからだ。

「今、混雑した場所は感染のリスクがあり、人混みに行きたくないと
考えている方が多いと思います。
一人のお客様がスタジアムにいらっしゃって野球観戦をして帰っていくまでに、
人混みで心配になるような体験をしないことを我々は担保しなければいけません」
スタジアムのなかで密をつくらないように対策し、日々の興行を無事にやり遂げる。
安全や安心を最優先するため、楽天野球団は有観客初日に2500枚しかチケットを
売らなかった。以降は状況を見ながら、試合ごとに販売枚数を変えていくという。

「我々が今やらなければいけないのは、スタジアムの野球観戦は安全なんだと担保して、
皆様に『安心していらっしゃってください』とお伝えすることです。
そうすることで入場人数が5000人、1万人、1万5000人と増えていけば、
かつてのように満員のスタジアムでお客様をお迎えできる日が
その延長線上にやってくるのではという考え方をしています」

ぴかぴか(新しい)安全の担保とリモート施策の先に…ぴかぴか(新しい)

楽天生命パーク宮城では開門時間を通常より1時間早い試合開始3時間前に設定し、
分散して入場してもらう工夫をしている。スタジアムでは入退場の際だけでなく、
約400カ所でアルコール除菌をできる環境を整えた。
試合後は座席ごとに規制退場してもらい、スタジアムの外でも密集が起こらないように
気を配っている。

「スタジアムの中で密なシチュエーションをつくらないようにしていますが、
家から来て家に戻るまで、我々の敷地外のことも含めてお客様に安心を感じて
ほしいと思っています」

スタジアムでは大声での応援やジェット風船を自粛してもらい、
たとえファウルボールが飛んできても座席から離れて追いかけるのは控えてもらう。
昨季までと大きく環境が変わるなか、球団として何を提供できるか。

その一つがリモートでの施策だ。無観客試合の期間中、ウェブ会議ツール「Zoom」を
使ってスタジアムにファンの声援を届ける企画や、
レフト側後方にある「スマイルグリコパーク」で感染予防に考慮しながら
ライブビューイングを実施した。
さらに観客席では選手の名前が書かれた「MyHEROタオル」の掲出を行った。
7月15日から有観客試合となったが、スタジアム内でかつてのような応援をできない分、
リモートでの施策は今後も続けていきたいと考えている。

「我々にも、楽しいエンターテインメントを提供したい思いは当然あります。
でも、今はスタジアムで野球観戦することの不安を和らげることが、
今後につながっていくと考えています」

一時は落ち着いた新型コロナウイルスの感染拡大だが、7月に入って増加傾向にある。
各球団は有観客試合で難しいオペレーションを迫られるなか、
安全最優先でさまざまな決断をしていかなければならない。

それがいつか、スタジアムににぎわいが戻る日への第一歩となるはずだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング