ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊本 尚美コミュの雑談&情報交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なんでもない雑談やちょっとした情報交換はこちらへ。

コメント(12)

熊本尚美さんについてじゃないんですけど、
ショーロについての情報をちょっと。

日本語のショーロのサイトはいくつかありますけど、
アメリカに拠点を持つここのはどうでしょう。
翻訳があまり良くないのが残念ですが、
「ショーロとは」のページなどは何かの参考になるでしょうか。
ポルトガル語が得意な方はページ上端のブラジルの国旗をクリックしてください。
そっちの方が文章がいいです。

Choromusic
http://www.choromusic.jp/index.html

今、サンパウロで注目されているショーロユニットの
「Choro das 3」の演奏が聴けます。

http://app.radio.musica.uol.com.br/radiouol/player/frameset.php?opcao=umcd&nomeplaylist=010140-0%3C@%3EMeu_Brasil_Brasileiro


みなさんもショーロについての情報があれば
どんどん書き込んでくださいね〜。
私もまた書き込みます!
うえのサイトいいですね、ありがとうございました。

ボクはギターをやっているのですが、正直どう弾けばいいか
わからないと言う状態です。
クラシックギターを長くやっていたので、ブラジルの作曲家
ビラ・ロボス等でショーロとタイトルが付いた曲も沢山
演奏してきましたが、それとは違いますよね?

そもそも、クラシックのようにギター用に五線譜で書かれた
楽譜が無く、耳コピーのみなのがつらい所です。
ブラジルでは、どうやって練習しているのか気になります。

今 その状態を打開すべくジャズを習っています。
実際のプレイと言うよりコード理論中心で、クラシックの
技術を取り入れつつジャズによりアドリブの技術を身につけようと
すごい遠回りをしている気がしますが・・

長々と失礼しました。

最後に日本でお勧めのショップです http://www.mpb-store.jp/index.html 
ビラ・ロボスもショーロ曲を書いてますよね。

ブラジルの学校には音楽の授業がこれまでなかったせいか、
楽譜を読むのが苦手と言う人が多いんです。

だから耳コピ。そして演奏は暗譜。
ショーロは元々そうして楽譜をあまり介さずに伝わってきたものだそうです。
(熊本尚美さんの受け売りです。ウッシッシ

だから「フルートとギターのためのショーロコレクション」が
画期的、という訳なんでしょうね。

私も元がクラシックだし、フルートしかやってこなかったので、
今、耳コピとコードの勉強をちまちしてるところです。
まだメンバーも少なくて盛り上がりに欠けるので、
ちょっとサンパウロに住む私からブラジルの様子を。


今年のカーニバルが終わりました。
ブラジルは12月から休暇シーズンに入り、
カーニバル明けまでお休みムードで、
カーニバルが終わると2009年始動!というわけです。

サンパウロのカーニバルは雨が降る事が多いのですが、
今年は天候には恵まれたようです。
毎年テレビで観戦しますが、
ブラジル人のパワーを見せ付けられます。
いつもはマイペースなブラジル人も
やればできるんじゃん、なんて思ったりして。

リオの様子は我らが熊本尚美さんがブログに書いていらっしゃいます。
オフィシャルサイトの左のメニューの「Blog」からどうぞ。

http://www.naomikumamoto.com/


ところで今年のショーロフェスティバルは
7月を予定して準備中だそうですが、
まだはっきり決まっていないそうです。
開催されるといいですね。
私は昨年参加しました。今年も行きたいと思っています。
尚美さん、お誕生日だったそうですね。バースデー

オフィシャルサイト(http://www.naomikumamoto.com/)内の
ブログに書いてありましたよ。

よかったらBBSにお祝いメッセージを書き込んでみては?
かおりさん 熊本さんのブログに書き込みしてきました。
ブラジルの学校人数が多いのですね。
日本でももう少しショーロが盛り上がるとうれしいのですが
ショーロだとクラシックをやっていた人でも
入りやすい音楽だと思います??
ひで@さん

今ブログ覗いてきたところです。
ひでさんの下に書き込んだの、私(カエル)です。ウッシッシ

ところであの学校は年々盛り上がりを見せているようですよ。
私も昨年一度、見学に行きました。
ブラジル国内でもショーロは古臭い音楽と思われているのに、
生徒さんは若い人がわんさかいました。


>ショーロだとクラシックをやっていた人でも
入りやすい音楽だと思います??

私は入りやすいんじゃないかと思ってます。
ポピュラー音楽とはいえ、もともとクラシックから枝分かれした音楽ですし。
古い時代のショーロにはクラシックの匂いがプンプンするようなのがありますよね。

でも、私に関して言えば、ずっとクラシックのフルートだけしかやってこなかったので、
そのリズムと言うかノリと言うかそういうものが掴みきれないし暗譜も苦手。
もう一つ言うとコードネームにすぐ反応できなかったり。

センスよくカッコよく演奏出来るようになりたいです。
Flor amorosaは私も好きです。
軽やかでいい曲ですよね。

あと私がよくやるのはピシンギーニャのRosaや
パタッピオ・シウヴァのPrimeiro amorです。
今、ブラジルの古い音楽を楽しむセレスタのグループをやっているので、
そこで少しショーロも演奏してます。

他の皆さんはどんな曲を演奏されてるのでしょうか。
今年8月19日から21日にびわ湖ホールとピアザ淡海で行われます。

この中で尚美さんがショーロのワークショップをされるのですが、
参加予定の方はいらっしゃいますか?
私も行きたいのですがブラジルにいて参加できないので、
参加されたらどんな様子だったか是非教えてください!

フルートコンヴェンションについて詳しくはこちらからどうぞ。
http://jfc2011.com/index.htm
尚美さんが一時帰国されます!滞在期間は来月9日から25日までだそうです。

この間のレッスンを受け付けられていますので、
関心のある方は問い合わせてみられては?

あと、このコミュのトップページにありますが、
日本滞在期間中にライブやワークショップが予定されています。
こちらのサイトからスケジュール欄へどうぞ。 http://www.naomikumamoto.com/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊本 尚美 更新情報

熊本 尚美のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング