ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童文学YAポータル設営準備室コミュの[これは読まなくちゃリスト試案]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[これは読まなくちゃリスト試案]

★全くの試案ですので、色んな意見お待ちしています。

★大きな括りを「ファンタジーのキーワード」「テーマからのアプローチ」
「キーワードからのアプローチ」「ジャンルからのアプローチ」として
それぞれの項目をあげてみました。
細かい項目については、その記事の下にご意見を。
また、全体についての総合的な意見は、この記事の下にお願いします。

★一番議論になるのは「テーマからのアプローチ」だと思います。
まず、「テーマ」というのを、切り口にするか、しないか。
そこからの議論になると思いますが・・。
私としては、難しくても、この切り口はやってみたいと思っています。

ただ、一つの本の居場所を一箇所にする必要はないかと思います。
一冊の本が、複数の切り口で捉えられてもいいかな、と。

この「読まなくちゃリスト」を、いろんな形で、複数の人間の努力で
充実させて、「本を探す」という行為の手助けになるようなものに
していきたい・・と思ったりします。
今回いろんな資料にあたりましたが、やはり「本」という形では
冊数的な限界、そして日々古くなるという限界があります。
その限界を、ネットという媒体で、補っていければ楽しいですね。
しかし、あまり膨大になりすぎると、これまた見にくい。
さるところから出版しているYAのレファレンス本は、日本の小説をほぼ
網羅してありました。こうなると、もう何がなんだかわからない。
「本に対する目」の厳しさも踏まえつつ、いいリストを作りたいなと。

★ここに含める本の基準を、どうするか。
年代は?新しいものも随時追加していくのが楽しいと思いますが
それを決めていくのを、どういう合意のもとにするのか、など。

いろんなご意見お待ちしています。
 
★大きな括りを「ファンタジーのキーワード」「テーマからのアプローチ」
「キーワードからのアプローチ」「ジャンルからのアプローチ」
としてみましたが、ここも、またいろんな議論があると思います。
そのあたりも、いろんなご意見お待ちしています。

        ERI

コメント(9)

>ともおさん
よかったです、たたき台としての役割はある程度クリアしましたか(笑)
たくさん話し合いしつつ、内容を充実させていきたいと思っています。

あと、私が思いつかなかった切り口、「こんなテーマは?」「こんなキーワードは?」というのがあれば、教えて頂けるとうれしいです。

>祥さん
自分のサイトのリスト作りをした事がありまして、それがある程度のベースになっています。YAというジャンルは、今どの出版社も目を向けつつある分野でもありますが、その基盤になるようなリストというものがあまりないようで・・。
ここから、何か面白いことが始まるといいですよね♪
>ともおさん
『手紙』『日記』そうですね!!抜け落ちてました。
うーん、面白そうです。それは追加ですね♪
そばわんこさん、ERIさん、

そうそう、私も「手紙」!と思ってました。けっこう手紙フェチなので。
古典ですが、いま読んでも『あしながおじさん』ってみずみずしいですよね。
これは恋ジャンルにも入るかしら。
『あしながおじさん』は是非、坪井郁美さんの訳で!
http://www.litrans.net/maplestreet/kodomo/tayori/2005/69.htm

『友情をこめて、ハンナより』
私もだーーーーーーーーーーーーーーーい好きな作品です。

『チャリング・クロス街〜』読みたいな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童文学YAポータル設営準備室 更新情報

児童文学YAポータル設営準備室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング