ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビデオ撮影と編集コミュの macbookで編集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。

(さきほど同じものをデジタルビデオカメラのコミュに投稿して
しまったので、両方入っている方にはもうしわけありません。
最初からこちらに書くべきでした。)


いま、初めてソニーのDCR-HC90で撮影した映像をMacBOOK
にとりこもうとしていたのですが、i−linkケーブルがない
とできないらしいことがわかりました。
(ファイヤーワイヤーがmacについてると聞いていたのですが、箱に入っていなかったので、ケーブルがついているのではなく、差し込み口があるという意味だったようです。)

新たに購入するものはi-linkケーブルだけで大丈夫なのでしょうか??

miniDVで3:4で撮影したもの最大2時間ぐらいのものをi-movieでならびかえるだけです。


あと、外付けのHDの60Gのものを購入したのですが、インテルマックだとLACIEというところのものしか対応をしていないというので、購入したのですが、どうも5400回転みたいです。
7000回転とどのぐらい差がでるのでしょうか?
(7000回転以上をかうようにと言われていたのに、他のメーカーは標準7000なので、確認を忘れていました。。)

詳しい方がいたら是非教えてください!

コメント(6)

> 新たに購入するものはi-linkケーブルだけで大丈夫なのでしょうか??

 はい。
 4ピンと6ピンを間違えないように注意して下さい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13362965/moid_all/sr_pr/294.html

> 7000回転とどのぐらい差がでるのでしょうか?

 私は5400回転のHDDとiMovieでずっと編集をしていますが、特に問題が出たことはないです。
 あと、入門ということではこちらのサイトがお勧めです。
   ↓
■Macで始めるDTV
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/
マーガレットさん
manbouさんのおっしゃるようにカメラから映像を取り込む
のであればカメラ側は4ピン(小)Mac側は6ピン(大)の
i-link(FireWire)コードが必要です。
HDは7200回転が望ましいですが、DVなら5400回転でも
大丈夫です。HDもラシーじゃなくても、どこのでも問題は
ありません。
i-link(FireWire)コードは、この前100円ショップの
ダイソーで500円位で売ってましたよ。
みなさん、ありがとうございます!

manbouさんに教えていただいたサイトをみて
Quicktimeが必要かも?と思ったのですが、macに標準に
入っているplayerがあれば大丈夫なのでしょうか?

4−6を間違えないようにかいます!
そんなに高くなさそうで、近所(ダイソー)で買えるなら
助かります!
 QuickTime Proのことを指しているのだと思われますが、無くても大丈夫ですよ。
一安心です。
ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビデオ撮影と編集 更新情報

ビデオ撮影と編集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング