ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然生活研究会コミュの過去管理人がやってきたこと・見てきたこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人は
・元障害児童教育を目指していた人(体を壊して断念。けれど中学教員免許あり)
・元障害者・シングルマザーヘルパー(ホームヘルパー2級免許アリ)
・元自然食品八百屋(有機無農薬農場直営店・ポラン&ほびっと村系列)の店長
・元自然食レストラン厨房・ホール係
・元影絵劇団員(子供向けシルエット影絵。モジモジ君の格好で組影絵)
・元パントマイム指導補助員(飯田橋生涯教育講座にて)
・元健康診断助手
・元環境調査会社職員
・元自然育児友の会お母さんの手スタッフ(産前産後のお母さん・子供たちへの有償ボランティア)
・元東京リサイクル会員(たまにフリマに出しますが)
などなど。
・吉本友里リトリートスタッフ要員(時々スタッフしてます。食事作り・子供の世話・会場整備・スケジュール立て・管理・ヒーリング補助と裏方ですね。)

管理人の今までの見学コミュティ&講座&リトリート&参加イベント
コミュニティ
・若い根っこの会(埼玉県川越市)
・ヤマギシ(群馬県だったかな?&埼玉の配送所)
・木花ファミリー(富士宮市)
・佐賀県のコミュニティ
・京都・自然農・ベジタリアンのコミュニティ
・福岡正信さん系列
・おおえまさのりさん系列
・たねの森
・東京神保町の自由学校
・WPPD賛助・参加(なぜか祈りの輪の一番最後でした。)
・キリスト教系列(セブンチストアドベンチャー、プロテスタント、カトリック)・天理教系列(逗子・他)
・世界救済教系列(熱海)
・白光系列(各地)
・浄土宗系列(東京杉並区・神戸)
・大本教系列(各地)
・真光系列(鷺ノ宮・田無・他)
・シュタイナー系列(立川・藤野・早稲田・三鷹)
・いなほ保育園(埼玉県桶川市・ここはひとつのコミュニティでした)
・阿佐ヶ谷保育園(ここも父母の結束が硬くひとつのコミュニティです)
・ダンカン・カリスター系列(山川夫妻含む・各地)
・インディアン系列(アメリカ・ホピ。その他色々あるので書ききれません。)
・アイヌ系列(北海道二風谷)
・インド系列(東京沼袋・柏市・アンマ系列・マザーテレサ系列)
・伊豆のコミュニティ
・東京三鷹市・はちの子ファミリー(はちのこいこっと。)
・野口整体系列
などなど

講座
・フィンドホーン紹介講座で学ぶ
・東京衛生病院・菜食講座(ここは自然食品・三育の母体です)で学ぶ
・地域通貨レインボーリングの使い方講座で学ぶ
・神保町自由学校地域通貨イベント・世界経済勉強会(ゲームで知ろう!)
・白光系列で健康講座(呼吸法・操体法・経絡・解剖学。)で学ぶ
・野口整体・操体法(健康を主体に横のつながりがあります)で学ぶ
・地球村の高木善之さん・赤峰勝人さん(循環農法)の講演会
・地球霊性ネットワーク会合参加
・スピリチャリティと平和(ショップと演奏者として参加)
・シュタイナー講座各種(オイリュトミー、にじみ絵講座)で学ぶ
・障害者児童教育・昔話講座(主に心のケア) で学んでいる

などなど。

過去のイベント参加
・若い根っこの会洋上大学(グァム・サイパンとの交流親善の船旅)1991年ぐらいに乗船・舞台監督&演出&脚本&リーダー、備品管理終了
・スローカフェ(地域通貨リング勉強会)
・ビーグッドカフェ(フリーマイク出演)
・オハナカフェ(イベント・自然食・ヒーリング)
・スピコン(神戸・横浜・東京・原宿でショップ・ヒーリング・演奏参加)
・アースディ(ショップ・ヒーリング参加)
・アースガーデン(ショップ・ヒーリング参加)
・調布アースディ(ショップ・ヒーリング参加)
・千葉アースディ(ショップ・ヒーリング参加)
・楽市楽座(リサイクル・ショップ・ヒーリング参加)
・中野・東高円寺・阿佐ヶ谷・井荻・他でフリーマーケット(リサイクル・ショップ参加)
などなど。

過去の主宰WSイベント
・ホピの予言上映会・トーキングサークル(各地)
・アイヌの歌と踊りと彫刻(練馬オハナカフェにて)
・スピリチャルエマジェンシー講座・講師
・音と踊りを使ったWS・講師(数回・各地)
・オリジナルWS・講師(数回・各地)
・体操教室・講師(数回・各地)

などなど。

過去のボランティア
・鶴の会(広島の原爆被害者を支えるボランティア)
・年末のホームレス炊き出し
・根っこの会にてバンド演奏・演劇演出監督&台本製作・参加者への食事作り
・DV相談
・杉並区でのEM普及手伝い
・畑の雑草とり(各地)
などなど。

現在
・EMを使った農法と自然農とを織り交ぜながらアパートの庭を無理やり畑にし、実験を重ね、今年で10年目。
数々の失敗を繰り返し、やっとミミズが這い回る土が出来ました。
今年から無農薬・無化学肥料の種を使います。
たねの森http://www.tanenomori.org/

・自然食の販売
 イベント時のみ。乳製品・肉・魚・卵・五薫(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、アサツキ)を使わないおかず・おにぎりとお菓子。
調味料・お米も全て有機無農薬ものか野生のもの。

・地域通貨リングの運営委員

・アイヌ・アメリカインディアン他先住民の文化の紹介
ホピの予言の上映会・ネイティブフルートとトンコリ(樺太アイヌの弦楽器)演奏、伝承者をお呼びしてのイベント

・合成洗剤を使わない生活を実践中
使うのはぼろ布が主。後は少しだけ石鹸、EM

・着る者は自然素材で形を変えられるもの、で快適に実践中。
着古したものは最後はぼろ雑巾になり掃除に使います。

・リサイクルをご近所の方々と友人とごく普通に実践中。
我家はほとんどもらいもの

・食べられる野草・薬になる薬草を研究中。(詳しい方が知り合いにいます)
森の中の生態系が見えてきます。

・長野・吉本有里さんのリトリートを時々手伝っている(時々スタッフ。食事作り他裏方全般)
ここのリトリートはフリーキッズビレッジとつながりが深いです。
吉本有里リトリートhttp://amanakuni.net/yuri/retreat200905.html
フリーキッズビレッジhttp://www.freekids.jp/

・釣りをご近所の子供をつれて時々教えている。
川や海。簡単な火のおこし方・かまどの作り方・ポイントの探り方・雲の見方・風の読み方など。

・森の中での音楽会。
ご近所の子供をつれて山の中で笛を吹いて自然の音とふれあうひととき。

この関連の情報でしたらお伝えすることが出来ます。
(WSはホピの上映会以外はお休み中。)

知りたいことなどありましたらコメントよろしくお願いいたします。芽

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然生活研究会 更新情報

自然生活研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング