ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦史研究室コミュの戦史しりとり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
姉妹コミュの「mixi軍令部」で「海軍しりとり」をやっています。ネタを拝借して戦史全般を扱ったしりとりトピックを立ち上げました。皆さんの知識を存分に披露してくださいww

国籍、時代を問いません。戦争・作戦名、陸海軍の兵器、人物、地名、なんでも結構です。なお、一言、説明を書いていただければ助かります。兵器などは、未完成のものや試作段階のものはOKですが、仮想兵器の類いはNGとします。
同じ名称が何回出てもかまいませんが、直近に登場した名称は出来るだけ避けてください。

その他、当トピの特別ルールを定めます(随時、追加更新します)。

1 濁音で終わるものは、濁音ありなし両方ともOKとします。
  (例)「赤城」(あかぎ)→「ぎ」or「き」

2 「ん」で終わるものは、その1つ前の語句を採用する。
  (例) 零戦(れいせん)→せ
  (例) レキシントン→と

3-1 「う(ウ)」で終わる場合は、「う(ウ)」の他に「う”(ウ”)」もOKとします。

3-2 「う」で終わる言葉が多いので、その一字前の言葉と一緒にする、また「う」でなく「ー」で終わる言葉にする、も可とします。
  (例) 栄光(えいこう)→う、こう、コー。
      国王(こくおう)→う、おう、オー。
      残留(ざんりゅう)→う、りゅう、リュー。

4 「○○戦争」「○○作戦」「○○海戦」「○○事件」「○○事変」で終わる場合は、○○の部分の最後の語句を採用します。
  (例) 太平洋戦争→う
      インパール作戦→る
      ミッドウェー海戦→え
      五・一五事件→ごorこ
      支那事変→な

5 海戦の場合、「○○沖海戦」という呼称が多いので、4の特則として「沖」の前の語句を採用します。
  (例) マリアナ沖海戦→な
      


最初は、開始した日にちなんで

「二・二六事件」

1936年(昭和11年)2月26日、陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが1483名の兵を率い、「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こした日本での反乱事件、クーデター未遂事件。

→け

コメント(1000)

貧窮問答歌

万葉集の一首で、作者は山上憶良。
農民の厳しい生活を詠んだ哀感満ちた歌。

→う、か(?)
加藤健夫。戦闘機パイロット。陸軍少将。次は、お。
小沢治三郎

最後の連合艦隊司令長官

→う
斎藤実。海軍大将。首相。内大臣。次は、と。
冨永恭次(とみなが きょうじ)

日本陸軍中将
エリートコースを進んだが、第4航空軍司令官の時、命令なしに司令部要員の大半とともにマニラから台湾に脱出。「富永の敵前逃亡」として悪名を後世に残してしまった。
その後、懲罰人事で終戦直前に満州の師団長に就任。シベリア抑留を経て、昭和30年4月に帰国した。

→じorし
木村進。海軍中将。兵学校40期。次は、む。
カリフォルニア。アメリカ海軍、戦艦。テネシー級、2番艦。次は、あ。
アーゴナット号(USS Argonaut)
第二次大戦のアメリカ海軍潜水艦。海兵隊のマキン島急襲(後の海軍シールズ創設のきっかけとなる)で母艦として活躍。

オーストラリアのブリズベンをベースにブーゲンビル島周辺のパトロール任務につくも、日本海軍の巡洋艦に魚雷発射後に急速潜行の角度が深すぎ十分な回避深度がとれずに駆逐艦の攻撃で沈没。

米海軍の潜水艦史上最多の100名以上の戦死者を出した。

樺山資紀。日清戦争時の、海軍軍令部長。次は、り。
蒼龍。日本海軍の空母。ミッドウェー海戦で、戦没。次は、う。

ログインすると、残り985件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦史研究室 更新情報

戦史研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。