ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本のフルマラソンコミュの能登和倉万葉の里マラソン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大会概要メモ
平成23年3月6日(日)開催
開催地は石川県七尾市。
初めてフルマラソンに挑戦する人に周回コースは安心して走れると好評。前回までにのべ8978人のランナーが完走しました。

申込期間時計
10/1〜1/10

コース走る人
日本海内湾の七尾湾を周遊します。
高低差は30メートルほど。

スタートゴールモータースポーツ
潮の香広場 ⇒ 和倉温泉観光会館
スタートは10時です。

その他電球
制限時間は7時間。
距離表示は1キロごと、給水は12ヶ所です。
前回のフル参加者は2742人。
大会ホームページ http://www.city.nanao.lg.jp/marathon/

コメント(23)

参加したての新参者ですが、
僕が生まれて初めて走るフルマラソンなので
情報貼り付けておきます。

コースは車やバイクでドライブにも行くスポットです。
静かな漁師町、綺麗な海、磯の香り。
反面、美しい人工建造物の二つの大橋。
そして海の向こうに雪を頂く北アルプス。
第一回大会ですが、ロケーションは最高だと思います。

そして参加者に振舞われる海鮮鍋、生牡蠣。
走った後のビール、美味くないわけがありません。

今回は初マラソン。
『最初から最後まで楽しんで走る!』
それを目標に頑張りたいと思います。
自分がいろいろ調べた大会の中でも、この大会はかなり魅力を感じた大会でしたほっとした顔
海沿いのコースで景色が良さそうで、牡蠣も食べられるということで、いつか出場してみたいです電球
あと4日ですねほっとした顔
参加される皆さん、調整は順調ですか?
今年のエントリー数が確定していたのでお知らせします。


能登和倉万葉の里マラソン2009 部門別エントリー数

マラソン男子(一般)  1716
マラソン女子(一般) 326
10km男子(一般・高校生) 830
10km女子(一般・高校生) 339
5km男子(一般・高校生) 476
5km女子(一般・高校生) 277
5km男子(中学生) 232
5km女子(中学生) 77
1.4km親子ペア(4年生以上) 342
1.4km親子ペア(3年生以下) 422
計 5037人です 

楽しんできてください電球
1週間遅れの報告ですが・・・参加してきました。
初フルマラソンでこのコースはきつかったです。
風光明媚なコースとは裏腹に、前半のアップダウンはかなりきつく
後半でそのツケが回ってきました。

30kmまではなんとか普通に走ったものの、その後30kmの壁に玉砕。
結局4時間55分33秒。目標には程遠かったです。
でもゴールした時は嬉しかったです。

フルマラソンのゴール・・・かなりハマリそうな予感です。
初フルマラソンお疲れ様でしたほっとした顔

フルマラソンは練習とゴールするまでの苦しみが大きい分、ゴールしたときの感動も大きいですよね。

自分は4回走ってますけど、いまだにペース配分がよく分からないですあせあせ

手ごわいですけど、何度も挑戦したくなります電球
平成21年10月1日から申込受付が開始されていますあせあせ(飛び散る汗)

受付は1月8日までです。
コースの何kmかは、七尾湾岸トライアスロン大会で走りました(自転車ですが^^;)

景色が凄く良かったです♪牡蠣食べに行こうかな〜^^;
> バサロさん

自分もいろいろ調べるうちに牡蠣が食べたくなりましたあせあせ
今回は、27km地点にスペシャルエイドを用意し、
そこでしか食べれない『能登マ丼』なるものを用意するとか・・。
美味いのは美味いでしょうけど、この先苦しい27km地点で
ランチ?のような食事はは吉か凶か?ですね。

ゴール後の牡蠣はとれたて新鮮で、絶品です。
> すすむさん

能登マ丼?
どんな丼なんでしょうほっとした顔

自分ならたぶん躊躇せずに食べると思いますレストラン
なかなかおいしそうですよ。
その時点でタイムは諦めに入ってるでしょうから、
僕もおそらく食べる派ですね。 以下公式ホームページより抜粋。

当大会は制限時間7時間です。
途中に関門はありますが、私のように記録にこだわらないランナーであれば、
十分にスペシャルエイドで「能登マ丼」を堪能できるかと思いますが
いかがでしょうか!?ゴールしてから参加賞として「焼きガキ」と「カキ鍋」
(引換券が参加賞の大会タオルといっしょに配られます。)は用意されていますが、
「能登マ丼」はスペシャルエイドでしか食べられない逸品にしようと思っています。

北アルプスがくっきり見える27km地点(ただし、天候次第!)
のスペシャルエイドで「能登マ丼」をご賞味あれ!(ただし、超前向きに検討中!)

レシピは、
丼にアツアツご飯を入れ→プリプリの蒸し牡蠣をのせて
→地元の某醤油をぶっかけ→薬味を入れたら→出来上がり!
>すすむさん

能登マ丼レシピ・・

想像しただけでもヨダレがでますねうまい!
今年も参加してきました。
あいにくの天候の中、参加者は5600人
前半のアップダウンはもちろん去年と一緒ですが、
後半30km以降、やっとフラットなところまで走ったところで
海からの冷たい逆風には参りました。まるで荒行でした。

そんな天候の中でも一生懸命応援してくれる地元住民
一生懸命働いてくれるボランティアの方々が印象的でした。

27km地点のスペシャルエイド『能登マ丼』絶品でした。
参加賞の生牡蠣、牡蠣鍋も美味しかったです。
ゴール地点での和倉温泉の湯を持ってきて設置した手湯コーナーは
きっとランナーの意見を取り入れてるからこそ
出来るサービスだと思いました。かじかんだ手が生き返りました。

決して交通の便が良くはなく、車で行くにもなにかと不便な和倉ですが、
それでも参加をお勧めしたくなる大会です。楽しいですよ。
能登マ丼と牡蠣の写真ありがとうございます!
能登マ丼は、かなり気になってましたけどおいしそうですね。

応援とかサービスが充実してて楽しめそうな大会で、なんといっても牡蠣がたくさん食べられるのが魅力的なので、自分もいつか走ってみたいですほっとした顔
>げんさん

コース情報ありがとうございます!

初出場の人はかなり参考になりますねほっとした顔
> げんさん

ホテル情報までありがとうございますわーい(嬉しい顔)

人気大会だから泊まりの場合は宿を早めに決めておかないとですよねほっとした顔
今年も大会まであと20日です。
●マラソン・・・3,534名(+792名)
●10km・・・1,819名(+203名)
● 5km ・・・ 416名( −81名)
●1.4km ・・・986名(+186名)
と、過去最高の参加人数だそうです。

今年は昨年好評だった『能登マ丼』の他に
『牡蠣の軍艦巻き』と『能登バーガー』あるそうです。

魅力的ですね。

今年も楽しいフルマラソンになりそうです。
そのためには是非とも晴れてほしいな〜。
公式ホームページに写真がありました。
http://www.city.nanao.lg.jp/marathon/index.html
> すすむさん

やっぱり人気があるんでしょうねぇわーい(嬉しい顔)

軍艦巻きとバーガーの登場でさらに人気が高まるかもしれないですね電球

軍艦巻き食べたいですグッド(上向き矢印)
能登和倉万葉の里マラソン2011は「東北地方太平洋沖地震復興祈念マラソン」として、予定通り開催します。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本のフルマラソン 更新情報

日本のフルマラソンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング