ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LAW&ORDER 犯罪心理捜査班コミュのストーリーに関する話題・放送後はネタバレOK  (FOX JAPAN放送ベース)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FOX JAPANの放送後はネタバレOKです。
海外放送やDVDやインターネット等での先行視聴者様はネタバレにご注意下さい。

コメント(324)

>>wasaviさん 草子さん
もう一回、見ていましたら、封筒表、送り主住所の一番上の部分に
「FRY」って書いてあったんです。(「フライ」とよむのか?)
・・ということは
フライ家がボビーの血縁関係の方々でしょうかね??

ボビーが唯一ホッとできる、
癒しの親戚に悲しいことが起こらないように・・と思います・・。
ウィーラーって妊娠してましたよね!?
今週の放送では,お腹が膨らんでなかったけど・・・あれ?

どうなったんでしょう???
>草子さん
妊婦さん専用のガードルでぎゅうっと締め付けてるのでは?!(笑)
それか、ドラマ製作者側の編集ミス・・・?

ボビーの回の時も、彼のヒゲがボーボーだと思ったら次のシーンでは
そんなに生えてない、という矛盾した場面がありましたもんね・・。
エイムズの妊婦姿も説明が後出しじゃんけんだった。身内の代理母で出産だから出産したけど育児はしないから刑事を続けられる。

長寿ドラマは俳優さんの私生活がたまに出ちゃう。ディーキンズのアイパッチは説明がないままだった。
第9話「天から下りてきた声(FAMILY VALUES)」
この頃、とんとご無沙汰だわと思っていたら・・
ゴーレンの久々の「怒鳴り声」が聞けました〜!

「彼は弱い心に現れる、自分が彼を生み出した、彼の名前は何だ?」
さあ、次です、来ますよ〜来ますよ〜ぴかぴか(新しい)
「さあ、言ってみろ!言え!!言うんだ!!!」
ドッカーンダッシュ(走り出す様)

娘が助かっていて良かったです。
第11話「男と女(Lady's Man)」
マルルーニー検事役のRAUL ESPARZAさんって、
ムチャクチャ上手い役者さんだな〜と思いました。
ボビーがグイグイ追い詰めてるときに
本音をポロッとこぼすところ、
「彼女は見つからないよ」と
内に潜む『女』がでてきて、女言葉でボビーを睨みつけていうところ、
とそのすぐ後に「弁護士を・・」とエイムズに頼むときのなんというか、
諦めたような放心状態の目付き、
手首の匂いを嗅ぎ、
菱形鉄線の張られた壁に手を伸ばしてユックリつかむ仕草なんか
ボビーが嬉々として説明していたカール・ユングの"アニマ“そのものでした・・。

ボビーがマルルーニー検事に向かって
「彼女(検事の同僚だった女性のこと)は
ジャック・マッコイの後を継げると思うか?」
と言ってたのを聞いて、・・はっ!そうだった、
このドラマってL&Oのスピンオフだったんだ、
マッコイさんのお名前が出てきて嬉しいなあ、
ちゃんと本家とも繋がってるのねと思いました。

エイムズの揺れる気持ちを愚弄する、トンデモ検事でした。
ボビーがわざとドン!!と押してつんのめらせて、
エイムズに手錠をさしだすところ、・・彼女が手錠を彼に直接かけることで
今までの気持ちが全て浄化されるわけではありません。でも、ボビーはあえて
エイムズにかけさせるよう、手錠を手渡してましたね。
ボビーって、なんちゅう気のきく相棒なんでしょうか!
思いやりのあるコンビでこれからもバンバン悪人を逮捕していって欲しいです。


第16話(シーズンフィナーレ)「革命」
エイムズ&ニコルズコンビも面白いですね。
狙撃が・・・仕方がないんですが(´A`。)
シーズン9 第1話「ロイヤルティ 前編」
ロス警部・・・なんて幕開け、後編が楽しみです!
ロスのあの唐突な殺し方はない!
好きなボスだったのに。

FBIが出て来るとNYPDが煮え湯を飲まされる。
ボビーっ!あああっボビー!!
なんでいっちゃうんだあぁっ。
ボビーのいないCIなんて、CIじゃないやんかっ!!
ちなみに、エイムズにキスするシーンは、ドノフリオさんのアドリブだったそうです!
来週からはハエ男中心のCIですね・・。
シーズン9 第2話「ロイヤルティ 後編」
寂しー(Pд`q)
チラッとでもまた出てほしいです。
>>[296]
おっきなクマちゃん?!?!にぎゅぅ〜っと抱きしめられる
エイムズ・・。二人の絆はいつまでもかわりませんね。
涙、涙たらーっ(汗)たらーっ(汗)のラストシーンでしたね。

第3話「ブロードチャンネル」
カラス警部登場ぴかぴか(新しい)
自己紹介のシーンがないのも「L&O」らしいですね。
シーズン9はこの3人で捜査していくんですかね。
楽しみです!
スティーブンス刑事のサフロンバローズさんはなんと身長183cm!

背が高いとは思ってたけどハエ男よりも大きいかも。

モデル出身のイギリスの女優さん。
ドレスにハイヒールなら口笛や拍手は起きるはず。
ハエ男は身長192cm。
二人足したら4mに25cm足りない巨人。
二人に銃を突き付けられたり尋問されたら凄く怖いはず。
S9も最終話です〜。
ニコルズの父ちゃんがスペシャルゲストででていました〜
父子の確執がズゥっとあって、最終回でこの確執がほどけて・・・。
ほっとするラストでした・・・。
最新シーズンはいつ放送するんでしょうね?
やっと始まりました!S10!!
ボビ〜!エイムズ〜!おかえりなさい〜!!

殺人現場の女性警官が
「復帰おめでとう、おかえりなさい」みたいなこと
サラッと言ってました。
あんだけワヤクチャで大もめにモメて
ボビーはエイムズにチューするというラストで
終わったのに、んもうー、何事もなかったかのような
仕事の始め方・・・・。
職場の人間が入れ替わることは
さほど重要じゃあないっていうスタンスか・・?
ちょっと“本家”に似てるかな、と思ってしまった。

ボビー、相手の心臓どまんなかをズパーっと射抜くような
質問しまくりでした。仕事の腕は全然鈍ってないですね〜っ。

詩の引用がドラマを耽美的に見せる効果があるなあと
思いました。今後もバイロンの詩に限らず、有名詩人の作品が
多々引用されるのかもしれないですね・・。

真犯人を引っ掛けるために
オカマちゃんぽい言葉遣いで電話をするボビー。
役者やノォ〜(笑)

次回も楽しみです〜
「ツナミで何千人も死んだニュースとこの事件と大衆紙の一面はどっちかな?」と言ってたからアメリカでは2011年3月の放送だったみたいですね。
「あ〜、え〜、そのぉ〜、被害者の女性と・・・
一発ヤッた?(Knocking boots?)」
って言った後、・・・
グジグジブチュブチュな態度に
業を煮やしバンっ!バンっ!!って机を
ぶっ叩いた時
机の上にあった資料が一瞬
全て浮き上がってました。
でたー!ボビーのいきなりキレる取り調べっ!!

カウンセリングの先生と、
ボビーとの関係も気になります。
今後、どうなっていくのでしょうね・・・?
CI始まって以来のボビー恋愛エピ、とかが
放映されるのかっ??
神父、デス妻のサイコ野郎だったから、てっきり犯人だと思ってたわ。

でもひき逃げ犯は無関係?


というかホモの性犯罪で辞めさせられたのに神父を続けられるカトリックって…
今週もクオリティ高かったわあー

ナオミ役の人、シャークとかレバレッジに出てた人ですたね。

そんで、ニコールが一瞬出ましたな。
>>[308]
ニコール、でてましたねー、一瞬。
あのときのボビー、痩せてましたね〜(笑)

「空井戸を掘るようだ、・・・
(WE DIG A DRY HALL、・・)
彼女は答え方を訓練されている」
うまいこというボビー・・・。
東北新社さんも上手に字幕つけてはります〜
容疑者の女の供述には
何か含みがあると見抜いてるけど
真実が引き出されず、・・休憩を取った時に
こう言ってました。
んんー??と、顔を覗き込むボビー。
お決まりのポーズ(?!)が
キュートでした!
でたっ!ゴーレンの博識っぷり!
プルーストやフィッツジェラルドの一説が、すらすらと出てくる職場の同僚って素敵だわぁー

それにしても、あの悲惨な家族環境で、文学に向かえたのは、逃避によるものなのかもなぁと。

精神科医に話すことで、ゴーレンの心の重みが少しでも軽くなるようにと祈るばかりです。
精神科医に「人はうそをつく。それを知ったことが、仕事に役にたってる。」と言った後に、精神科医から「あなたはあなたの周囲の人の事もそういう風に思ってる」と言われ、次にエイムズの家族のシーンになったのが、なんとも言えんなぁーと。
先月中旬から始まった
映画「華麗なるギャッツビー」を
意識しての放映なのかと思ってしまいました。

小学校の教師をしてるという、
被害者の元恋人。
この女性が勤めてる学校で
エイムズが彼女に聴きこみをして
二人の後ろを歩いていたボビーが
向こうからやってきた児童(男の子)と
すれ違いざまにパーンっ!って
ハイタッチしてました。
息がぴったりだったし、ボビー、心なしか
楽しそうでした。
・・・ハイタッチを交わした男の子って
もしかして
ヴィンセント・ドノフリオの実の息子さんだったりして・・。
「うちの息子、ちょい役でもいいから出してえなあ〜」
ってドノフリオさん、
プロデューサーにお願いしてたりして・・・わーい(嬉しい顔)

エイムズの父親役の俳優さん、
ドラマ「コールドケース」で
主演をしてる
リリー・ラッシュ刑事のお父さん役してた人じゃないでしょうか・・?
『女刑事の父キャラ』として
いろんなドラマを渡り歩いてる俳優さんなのかしらん。

ドラマ展開が非常に良かったな〜と思いました。





パティ・スミスやシンシア・ニクソン、豪華キャストで
ドラマの内容も非常に良かったですね〜。
コロンビア大学の教師役で出演していた
パティ・スミス、「ボビー、犯人が誰であろうと
あなたは必ず捕まえる」と言った時のニコッと
した笑顔、60代なのにとってもキュートで
素敵でした。
シンシア・ニクソン、仕事一筋!必死感溢れてるが
疲れた中年の女をめっちゃ上手に演じてましたね〜。
ボビーもエイムズも、ゲストにおされて
ちょっとタジタジしていたような・・。

詩を朗読しているかのようなセリフ回しが
とても良かったです。

>>[313]

S10は毎回見ていて,ぐいぐい引き込まれますよね。
ラストシーズンと思うと寂しいです。

シンシア・ニクソン,本家・CI・SVUと出演ですね。
今回も犯人?と思ったんですが違いました。

ラストの決め台詞をシンシアに持っていかれちゃいまいしたね。


>>[314]
「ヒュブリス!」

神話にでてくるヒュブリスティカという
神は、他の神様の迷惑なんぞ考えず?!
男は女装、女は男装するなど
異性装をして高慢ちきに
過ごしていたらしいです。

シンシア・ニクソン、
彼女は同性婚をして
話題になっていました。
シンシア自体は
ヒュブリスティカのような
ふざけた性倒錯者ではなく
強い信念をもって
結婚に踏み切ったのでしょうが、
このセリフを
シンシアに言わせるのは
とっても意味深・・・と
思ってしまいました。



>>[315]

「ヒュブリス!」

深い意味があったんですね。
単に「終幕」なんて意味かなと思っていました。恥ずかしい。

シンシア,このエピの演技でエミー賞を受賞していました。
納得ですね。



ヒュブリス‥傲慢‥ですかね
「イカロス!間違った野心、『ヒュブリス』の象徴ね」ってパティ・スミス演ずる教授が登場即、キメ台詞っぽく言ってましたねウインク


‥で、明後日の放送が「クリミナル・インテント」シリーズそのものの最終回なのでしょうか?
スカパー!で録画予約するときに「シーズン最終話」 って出てたもので涙
(↑この件は「先行ネタバレ」でないということで構いませんか?)

パティスミス、ものすごい迫力ですた。
ここで教えてもらわなかったら気づかないままだったと思う。
ありがとう。

シンシアニクソン、良い役者さんですねぇ。

今週は実に豪華ですた。

ラストシーズン、8回で終わりなんて酷い。
こんなに面白いのに。

派手派手しさが無いのがアメリカ人に受けなかったのかしら(´・_・`)

S10「#8 To the Boy in the Blue Knit Cap」

せっかくのラストなんだから、ゴーレンのことを掘り下げたエピにして欲しかった気もしますが、
「これからも二人の事件簿は続きましたとさ」という終わり方もそれはそれで粋かなと。

ゴーレンもエイムズも、長いあいだお疲れ様でした!

--------------------------------------------------------------
ラストのなぞなぞ(ゴーレンがセラピストに出してた『宿題』)について。

Q.どちらかが『地獄への門』で、どちらかが『天国への門』。
 それぞれの門の前に立つ門番は、どちらかが嘘しか話さない。
 またどちらかが、本当のことしか話さない。
 一回だけ質問が許されるとして、どちらの門番に、どんな質問をしたら天国へ行けるか?

A.(どちらの門番にでもよいので)
 「もうひとりの門番に『そっちが天国へのドアなの?』と聞いたら、彼は何と答えますか?」と聞く。

・パターン1
 天国の門番:正直者 に聞くと → 「彼は『はい』って言いますよ」
 地獄の門番:嘘つき に聞くと → 「彼は『いいえ』って言いますよ」

・パターン2
 天国の門番:嘘つき に聞くと → 「彼は『はい』って言いますよ」
 地獄の門番:正直者 に聞くと → 「彼は『いいえ』って言いますよ」 

つまり、聞いた門番が「彼は『はい』って言いますよ」と答えたら、その門を、「『いいえ』って言いますよ」と答えたら反対側の門を通ればよいウインク


あ、S10 の第2エピを見直したら、「天国の門番は真実しか言わない。地獄の門番はウソしか言わない。」ってゴーレン言ってましたね。まあ回答は同じなんですけど、上記「パターン1」に限定してあげているわけですね。

まあ、セラピストの「知能」を測りたかったわけではなく、「自分の出した質問を忘れずにずっと考えていてくれるか」という謎かけだったと思うので(やっぱりまだ「機能する母親」を求めてるんですねぇ‥)、広く知られているオリジナル(ゴーレンが知らないワケはない)だと難しすぎるかと思ってちょっと手加減してあげたのかも知れません。



とうとう最終回・・・。

迎えに来ていたエイムズに
いつもの「イームズ!」じゃなくて
「アレックス」と呼んでいたボビー。

エイムズがかつて暴漢に襲われたとき
彼女を心配して
送迎しようと彼女の家の前で
車で待ってたことがありました。
今回のエイムズは
その「お返し」とでもいいましょうか・・・。

ラストの二人・・

ニコニコしてなーんのセリフの言わないけど
心のなかはお互いに感謝の気持ちで溢れてる
雰囲気・・・とても良かったです。

あ〜、
L&0 CI スペシャル番組
S11一回放送とかしてくれないかなあ!

あーとうとう終わっちゃったー。

ゴーレンにはもっと、ニコールの事や兄ちゃんの事や、父ちゃんのことや、母ちゃんのことや師匠の事を語って欲しかったのになあ。

ものすごく、面白いドラマやったと思うねんけど、アメリカ人はドンパチじゃないとイカんのかなぁ(´・_・`)
このトピに書くべきかな〜?とは思ったんですが、まあここだろと思って。

「神話学の教授」演ってたパティ・スミスって誰よ?って思う方もいらっしゃるかなと。

ニルヴァーナの代表作「Smells Like Teen Spirit」を彼女がカヴァーした曲を貼ります。
このカヴァー('07)の時点でもう60歳過ぎてて、今日まで50年くらいロックしてる人なわけです。
(今でも綺麗ですが)若い頃はもうめっさキレイで、その頃からの写真も入ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=RcAerhkRfiQ

同じアルバムの中で、(ビートルズやディランとともに)ジミヘンやドアーズもカヴァーしてますが、
ジミヘンや(ドアーズの)ジム・モリソンや(ニルヴァーナの)カート・コバーンとかはみんな27歳で死んじゃったりしてるんですが、その倍以上の年齢になっても生き続けて、ロックし続けて、今でもキレイってのはかなりスゴイんじゃないかと。


ログインすると、残り287件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LAW&ORDER 犯罪心理捜査班 更新情報

LAW&ORDER 犯罪心理捜査班のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。