ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

- PORSCHE -コミュのインターミディエイトシャフト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは、皆さんの意見をお聞きしたいのですが・・・実は約2ヶ月前に高速走行中に異音を感じ車を止めた所オイルが滝のように漏れ全く不動となりました。積載車を呼び世田谷のPJまで入れた所数日後インターミディエイトシャフトの破損でエンジン乗せ替えが必要と言われました。修理代は約180万円・・・その日はどうしようか悩みましたが、よくよく考えてみると走行距離約2万キロ2002年モデルの996で荒い運転はしてません、なのにシャフトがこんなに簡単に折れていいものでしょうか?それでエンジン乗せ替え180万円?納得がいきませんでした。近所の輸入会社ショップに聞いたところかなりびっくりしていたが対応は中々厳しいものでした。それはこの車がミツワ輸入のものだからと言うのです。確かにミツワはPJがある今は並行と同じ感じになっていますがつい数年前まではミツワが正規輸入代理店だったのですよ!様々な車関係のHPにはインターミディエイトシャフトのことが書かれており殆どが無償で修理されています、ただPJという事だけで…自分としては細かいところでの差はPJとミツワでは確かに有るとは思いますが、エンジン自体の問題は別であると思います。これは欠陥ではないのでしょうか?PJに直接連絡しても対応悪いし、ポルシェ好きの僕として箱の苛立ちをどうしていいものか悩んでいます。皆さんのご意見及びアドバイスお待ちしております。
よろしくお願いします。

コメント(54)

996アニバーサリーに乗ってますが、
僕の車もインターミデイエイトシャフト破損しました。
エンジン内に内視鏡を入れて確認させてもらいました。
正規代理店で新車購入で、完全ディーラー整備です。
コンピューターの履歴チェック後、運転に問題がないことが分かり、
エンジン、オイルライン周り一式の交換すべてクレーム対応となりました。
オイル代3万円のみ払ってくれと言われました。


僕は未だですが、996に乗っているので、何時なるか不安です。
なので、こういうところ良く見てます。

http://www.carview.co.jp/bbs/104/465/?bd=100&th=1897520&act=th

あまりあてにはなりませんが、自動車製造物責任相談センター
http://www.adr.or.jp/
って所もあります。

一度相談されてみてはいかがですか?

私の場合E46 M3のブレーキジャダが2回修理(フロントローター交換)して直らず、徹底的に原因調査をディーラーに指示しましたが、3度目も同じ部品が原因とディーラーが行って来たので、ディーラーとかなり揉めました。

自動車製造物責任相談センターに相談しましたが、車の知識や法的な知識に関してアドバイスしてくれますが、私の場合は役に立ちませんでしたが…。
>ホトミナット☆ さん

私の場合は、車の知識は自動車会社で開発の仕事をしており、整備士免許も持っている関係で自動車製造物責任相談センターの方よりも詳しく、法律も大学時代に体を壊して学校に行けなかった時に法律関係の本を読んでいたこともあり、役に立ちませんでした。

弁護士さんにも相談しましたが、その弁護士さんが車に詳しくなく、結局解決に至らず。

BMW JAPANとも交渉をしましたが、ディーラーが直ったと行っている以上BMW JAPANで車を見ることができないと言われました。
発生頻度から言えば完全にリコール対象となるべきでしょう。

万一高速道路上において突然発生したら(現に友人が高速上でなりましたが運良く大事には至りませんでした)、当事車のみならずその溢れ出たオイルによって後続車に多大な危険が待ち受けています。

改良部品まで出ている以上、会社としても認識していることは間違いなく、署名運動でも起こしてこの問題を大きく取り上げ、リコール並びに解決に持って行く方法もあります。

ちなみに友人は無償でエンジンを交換させたとのことです。
無償でエンジン交換した人がいるいじょう、頑張って下さい。

原因がそれだったらですけどね。
ひとまず良かったですねぇ〜(´∀`)p

でも時間が掛かり過ぎですね。(-_-;)たらーっ(汗)
何とかして欲しいものです。
ホトミナット☆さん
無償でとはよかったですね。
参考にしたいのでみなさんもおっしゃるようにどのように
交渉していったか教えてほしいですわーい(嬉しい顔)


上記に賛同です

交渉方法を教えていただけると大変助かります。

最近運転してても音に以上に敏感です冷や汗
こんにちは。
私は2004年式のボクスターS 550スパイダーエディションに乗っているのですが、昨年2月に首都高速走行中にインターミディエイトシャフトの破損に見舞われました。
走行中と言っても、実際は渋滞で止まった直後、再び動き出そうとしたらエンジンから「ガラガラ」という異音がして、なんとか路肩に寄せた直後二度とエンジンがかからなくなりました。
PCから認定中古車で購入し、保証期間内だったこともあり、エンジンの新品載せ替えにもかかわらず無償修理となりました。
ただ、PCの話では、意外に多い症例らしく、また、もし保証が切れていても、これぐらいの年数(当時で5年落、23000km程度)では有償になった例は聞いていないと言っていました。まあ、有償と言われたら、払える状況ではなかったので大変助かりましたが・・(写真は、破損してしまったエンジンと運ばれていくボクスターです)
初めまして。

ホトミナットさんと殆ど同じ状況(PCモノ・他店中古購入・2005年式カレラ・走行2万キロ弱・2010年春頃中古購入)だったのでこのトピックを見ながら「もしや私もそのうち起こるかも、」と思っていた矢先の今日、エンジントラブルにより入院となりました。。。

症状は以下の通りです。

1・少し前からエンジンを掛けたばかりのアイドリングの際に暫くの間、マフラーに小さな穴でも空いたかのようなパチパチとした音が鳴っていたのですがエンジンが温まると無くなっていた。

2・本日車庫から出して少し走ったところの信号待ちの際に車体の異様なな揺れを感じたので軽くエンジンを吹かしてみるとエンジンチェックのランプが点灯。

3・車を止めて音を確認してみると単気筒のバイクのような揺れと音がする。

4・そのまま近くのPCに持ち込んだのですがそこまでの移動の際にエンジンの方に耳を澄まして音を聞いていると内部からエンジンルーム内部と思われる個所からシャリシャリとした小さな音が聞こえる。

症状からするとインターミディエイトシャフトとは無関係かもしれんませんがホトミナットさんと若干境遇が似ているのでもしかして・・・
と思ってます。orz

結果は来週に出るみたいです。
>ホトミナットさん

まだ結果は解かりませんが正直ちょっとした故障よりもインタミ破損であって欲しいと少し思ったりもしてますw

このトピックに投稿されている方々のおかげで最近は中古購入や保証切れでも工賃以外はPJがクレーム対応している様子が解かったのでこのままいつ壊れるか解からない状態で乗り続けるよりも一旦壊れてくれていた方が安心ですw

もしインタミ破損だったら私も全額クレーム対応の交渉をしてみようとは思っていますが12万払って安心して乗れるならそれはそれでいいかもと思ってしまう複雑な気持ちです。orz
>ホトミナットさん

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

ちょうどこのトピックを観て不安になっていた翌日の出来事だったので「ついに来たか」と思っていたのですが今回は点火系のトラブルであっさり直りましたw

いつかその日が来た際にはこのトピックを参考にして冷静に対応したいと思います。

IMSのことも気になっていたのでPCの方に聞いたのですが「この車はエンジンは快調だから心配無いです」といった旨のことを言われたのですが、いきなり起こりえるトラブルなのにはたしてエンジンの調子だけでそんなこと解かるのか謎でした。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

- PORSCHE - 更新情報

- PORSCHE -のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。