ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おむつなし育児コミュの迷ってます、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

おむつなし育児に興味があり、本を参考にしながら、紙オムツを利用しながらですが、5か月よりおまるでゆるくですが、排泄をさせています。

☆とりあえず、おまるにはタイミングをみて座らせる。
☆おまるで嫌がったら無理をしない。
☆オムツにしても基本的okな姿勢でいて、おまるでできたら、おまるでできて気持ちよかったね♪と声かけをする
☆トイレットトレーニングではなく、排泄コミュニケーション!

など、気をつけて楽しんでやっています。
決して、早くオムツをとりたいからではなく、本人が不快か快か?またいろんなコミュニケーションをとっていきたいというなことを思って実行しています。
本人もおまるで排泄ができた時は嬉しそうにしていて、気持ち良さそうです。オムツ替えの方がキャーキャー泣いて不快そう。

ここまでは良かったのですが、どうしてもおむつなし育児がこんなにいいのに一般的になっていないのは 何故なのか気になり、保健師さんに聞いてみたのです。

すると、、「んーー。お母さんまだ、時期早いかもよー。(^^)焦らず焦らず!間隔があいてからじゃないと。」と言われてしまいました。トレーニングじゃない、、と伝えてもそのような答えが。

気になり、いろいろネットでみたり、イオンの赤ちゃん休憩室にあったトイレットトレーニングのちらしをみたり、育児書をみたりして、調べてみると、やはり間隔があいてから、、となっていて、それどころか、タイミングが早すぎると逆によくないとかかれているものまでありました(;_;)

具体的には、ちゃんと膀胱などの未発達な時に出すのを我慢すると、便秘などの原因になってしまう。夜間の眠りが浅くなる。逆に大きくなった時、夜間おねしょが多くなる。トイレットトレーニングが長引いてしまう。……などというものでした。確かに、夜間はおっぱいでなく、おしっこがしたくて泣いて起きることも、ママ友達の話を聞くて出る感覚がわからない子はそのようなことがないようですね

またトイレットトレーニングはなるべく短期間でやったほうがよいという情報も…。

確かにトイレットトレーニングではないのですが、トレーニングかトレーニングでないかは、本当に気持ちの問題で、、このまま続けていって悪影響になってしまうのではないかと心配なってきました。

けれど、やはりオムツ替えよりおまるのほうが気持ち良さそう、、

勉強不足かもしれませんので、 間違っていた情報でしたらすみません。そしてこどもを見ながらなので乱文、誤字脱字ありましたらすみません。

皆さんはそのような情報が入ってくる中でどのように考え、おむつなし育児を続けていらっしゃいますか?


返信は、子ども中心の生活なのですぐに返せないかもしれませんが、もしよければコメントください(^^)

よろしくお願い致します。

コメント(16)

私はおむつなし育児してます!と、いうほど積極的にはしてなかったのですが…
長男が六ヶ月くらいからうんちのタイミングがわかるようになったので、寝起きのおしっこと、うんちはおまるでしてました。
その後、八ヶ月くらいから補助便座でするようになり、一歳半では補助便座なしで大人のトイレにそのま座ってするようになりました。
しかし、間隔はなかなかあかなかったし、長男が一歳のときに次男が生まれたのもあり、うんちだけは教えてくれたので、トイレではうんちだけしてました。おしっこはおむつでした。

二歳半の夏、パンツにしない?と始めたてみたら、日中の失敗は二週間でわずか二回。おねしょはいまだに月二回くらいしますが、日中の失敗はありません。


「おむつなし育児」って、赤ちゃんの声にならないタイミングを読まなければなかないので、普及しないのかなって思います。
なかなかつきっきりって難しいですから。

ちなみに、次男は六ヶ月すぎにおまる座らせたら大泣き、補助便座も拒否で大暴れだったので、次男はなーんにもしてないです(笑)
一歳半すぎてから、ようやく座ってくれるようになりましたが、座っても「でないわーい(嬉しい顔)!」といってます(^_^;)

こどもの性格にあわせて、できることだけやっていけばいいんじゃないかなーって思います(^^)
子育てはこどもの数だけあるのですから!
やってみたいなら、やってみて、できないかなって思ったらやめちゃえばいいんですよ♪

長男がいく幼稚園の先生からは、幼稚園はいるまえにがんばってトイトレなんかしなくていいよ!っていわれました。幼稚園はいって、みんながいくのをみたら、できるようになるからって。怒りながら、イライラしながらトイトレするより、親にもこどもにもいいですよって。
5歳と2歳の娘がいます。上は2か月くらいから、下は退院直後からおむつなしをはじめ、
二人とも1歳10か月くらいにはパンツになりました。(現役ではないのにまだコミュにいます、すみません)

基本的に、大部分の保健師だの栄養士だのは、企業の手先だと思ってます。
なので、最初から話が通じない相手だとおもって、おむつなしを語ろうとは思いません。
むしろ、助産師さんとかのほうが話が通じることが多いのでは?

ぴ さんの考え方でいいと思いますよ。
十分におむつなしを楽しんでらっしゃると思います。
私はおむつなしをやって楽チンだったので、よかったと思っていますが、積極的には人に薦めません。
人は人、自分は自分です。

同じような価値観の人なら、おむつなしを気に入ってくれると思います。
上の子の幼稚園でも、布おむつ・布ナプ率が高かったり、おむつなしやってた人もいました。
今は雑誌の特集でもおむつなしが出てますから、確実に広がっていますよ、大丈夫です。
ぴ さんもおむつなししている姿をそれとなく見せつけてみて(笑)下さいね。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、
企業の広告を丸呑みしないで自分で考えることが大事かな、と思います。
トピ主さんがあげている、デメリットの数々ですが、本当にデータを取ったのか?というのが疑問です。
長引く…と言われても、それが、本当に早期のトイレトレーニングで親も子もピリピリしていたから長引いたのか、健全な排泄コミニュケーションで幸せの中で長引いたのかもハッキリわからないですよね。それがはっきりするようなデータ収集も、国や何処かの団体や企業で実施したとは思えません(ましてや紙おむつ業界なんか買って欲しいのが前提ですし)

おねしょについても、個人の体の発達による物で、ゼロ歳から、夜間排尿のない体質の子と、夜間出てしまう子といます。なにかをしたからおねしょをしなくなるというのが確実な情報であれば、極端なことを言えばおねしょという現象がが現代も普通にあるのがおかしいと思います。こうやって育てれば、おねしょはしない!という確たる方法が確立されているはず。

夜起きるというのも、おしっこで目が覚めるのは大人でも普通のことですし、夜中に目が覚める子はたくさんいるので、垂れ流しの子は夜中起きないということもないと思います(うちでは、夜間紙おむつですが、現在1歳半、おっぱいはもう一歳前に卒業、しかしいまだに夜中起きます。排尿かもしれないですが、起きなくても出してると思います。)また、紙おむつの子でも、夜間排尿については自然に、夜はしなくなった、夜に起きてトイレするようになった、というのが、おねしょしない体質の子の普通の発達と成長です。これは、おむつなしか、紙か布かに差はないと思います(すみません、根拠はないです)

これをすることで、大人になる過程で、とても困ることが発生するわけではないと思います。
もし問題があるならば、オムツなしや、布おむつが主流だったおじいちゃんおばあちゃん世代は、なにか身体的な問題があるでしょうか?

親が楽しくコミニュケーションしながら育児ができるなら、楽しみの一つとして排泄コミニュケーションがあることも良いことだ思います。
逆に、イライラピリピリする人なら、紙おむつにすれば?と。
いそがしくてできないのもいいと思うし(そのへんゆるくなんでうちは夜は紙なのですが)
親の目からみて、子供が嫌がっていなくて、自分も楽しく日々を過ごせるのが1番かとおもいます。
はじめまして。

〉けれど、やはりオムツ替えよりおまるのほうが気持ち良さそう、、

この一文に尽きると思います。
お子さんが気持ちよさそうな おむつなし育児されてもいいのではないでしょうか?

私もゆるーくおむつなし育児してました。
外れるの早いか遅いかだけでなくて、
話せない子供とコミュニケーションがとれたいい経験です!

三砂ちづるさんの著書はおすすめしますよ〜

私はおむつなし挫折中ですw

寒冷地なので家の中が本当に寒くて、冬期は居間でもお尻丸出しが可哀想で挫折。
暖かくなっても、本人が捧げられるのが嫌いで毎回ギャン泣きで諦めましたww
オマルも、大人トイレも嫌いでおむつなしを頑張る事に子供よりも、自分の心の方が折れました。
こんな事でイライラするより笑顔でいる方を選ぼうと思って今はお休み中です。

保健師さんは私みたいな人を見た経験から言ってるんじゃないかな?と思います。
赤ちゃんが気持ちよさそうなら、続けるのがいいと思いますよ(*^_^*)

息子は来春2歳になるので、暖かくなったらゆるくおむつなし挑戦しながらおむつ外ししたいと思っていますが、その頃には下の子も生まれるので余裕なくてまた挫折するかも?ww
>>[1]

はじめまして。経験談とともにアドバイスありがとうございます。その子その子なんですね(^^)

私も嫌がったらやめてもいいかなって思っています。でも周りに聞いていないのもありますが、あまりにもおむつなし育児をしているという話を聞かないので、やっていていいのか不安になっていました。でもお話が聞け、またアドバイスが聞けてやってていいんだと自信をいただけました。

ありがとうございます。(^^)
>>[2]

コメントありがとうございます。(^^)

>十分におむつなしを楽しんでらっしゃると思います。
私はおむつなしをやって楽チンだったので、よかったと思っていますが、積極的には人に薦めません。
人は人、自分は自分です。

そうですね。(^^)少し心配性なので、専門家にそのように言われて自信をなくしていました。
子どもが気持ち良さそうなので、無理なくやっていこうと思います!やってもいいんだと自信が持てました。ありがとうございます。
>>[3]

コメントありがとうございます。(^^)


>もし問題があるならば、オムツなしや、布おむつが主流だったおじいちゃんおばあちゃん世代は、なにか身体的な問題があるでしょうか?

そうですね。ただ実際に周りにしていた人の話を聞いたことがない上、専門家にそのように言われて、いけないことをしてしまっているのではと心配になっていました。

いろんな情報があるので迷っていましたが、現時点では親子で楽しめているので、ゆるく続けていこうと思います(^^)

>>[4]

コメントありがとうございます。(^^)

>話せない子供とコミュニケーションがとれたいい経験です!

そうですよね(^^)私がひかれた部分がそこなんです。だから楽しいんだと思います。

そこが保健師さんには伝わらなかったのか、聞こえなかったのか、、残念でした。


三砂ちづるさんの著書ぜひ読んでみたいと思います(*^^*)
気にしなくていいと思いますよ!
子供が気持ちよさそうならそれでいいと思います(^^)
オムツなし育児の本を読んでると書いてらっしゃる方本人の子供さんが3歳でオムツ卒業してるのを読んで焦らなくていいし子供によってそれぞれなんだぁと思いました!
トレーニングではなくコミニケーションなので親子で楽しめたらいいのでは?(o^^o)

私は知ったのが遅く次男からでしかも2歳前から始めました。まだ半年ですがみているとやっとオシッコもたまりだしたかなと思います♪
ウンチはほぼ教えてくれるようになったのでまた楽しくなりました!
気長に楽しみましょ(*^o^*)
>>[5]

コメントありがとうございます。(^^)

>でもそれら言説をよく聞くと、「おむつを早くはずそうと頑張っちゃって赤ん坊に無理させるのはよくない」ってことで、つまり「出来ないことをさせて赤ん坊に失敗を繰り返させたり、母親がキリキリガミガミするのはよくない」っていう、まあ普通の事を心配しているものばかりでした。

やっぱりそういう意味で言われたんですかね。私の話し方も悪かったのかもしれませんね(^^;

でもそういう意味なら、違うので自信を持って、ゆるくですが続けようと思います(^^)
>>[6]

コメントありがとうございます。(^^)
挫折中なんですね。
私も、寒いので無理にはしないようにしています。
やってみる?って一応聞いて、出る時は、足をルンルン♪とふり、嫌な時は、のけ反ります。
とても分かりやすいです。これからどのように合図が変化していくのか、もしくは、まったく拒否されるようになるのか、、どれでもアリだと思っています。

お互いにゆるくやっていきましょうo(^o^)o
>>[12]

コメントありがとうございます。(^^)
気にしなくていいですよといってもらえ、ほっとしました。

ゆるく、気長にやっていこうと思います。
皆様心強いお言葉ありがとうございました。(^^)

専門家の言葉に動揺してしまいましたが、(^^;恐らく私の伝え方がいまいちだったのかもしれませんね。

いろいろな情報がありますが、楽しんでやっていけそうなので、ゆるく続けたいと思います。

ここでトピを締めさせてもらおうと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おむつなし育児 更新情報

おむつなし育児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング