ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RPGツクールコンテスト準備会コミュの第3回開催について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ということで、とりあえずトピを立てました!
今回の反省点やら踏まえつつ雑談交じりに進めていけばいいと思います。

・反省(今回の良かったところ悪かったところ)
・次回の主催さんはだ〜れだ?
・いつやろう?

……お題(もしくは流れ)としてはこんなもんですかね?

コメント(19)

>うどんさん
1コメあざーっす。

>情報の分かりにくさ
外から見た場合は……そうですね。
慣れてないとはいえ、不案内でした。

>ご意見板
お返事書き込む前に何度も読み直しました(苦笑)
おおう、気づきませんでした;
ささやかにコメントをば。

【いまいち】
うどんさんと同じで要点整理がもう少しできるとよかったなーと。
参加者のとらえ方がバラバラだったのは惜しかったかも。

【いいとこ】
ここのコンテストの匿名性の高さを重視している人が
多いことに気づけたのは個人的に意外でした。
独自性に注目すればより良くなりそうです。
>くみちょさん
どもっす。

うどんさんが先に書いてくれましたので自コメ消しました。失礼。
これは個人的な感想なのですが。

■このコンテストに求めているもの
【私】
・コメントした人が分かるので交流がしやすい
・作り手側からの意見がもらえる
・完成してなくてもOKなユルさ
→ツクラー友達が増える(・w・)♪

って風に、荒らしの可能性が低い状態で
モチベーションアップ+第3者の意見をもらえる場という認識でした。

【今回わかったこと】
・SNSなのでミクコン参加者だけに遊んでもらい、
 そのデータを公開前に反映させることができるのを期待。
→Mixi内で交流が完結するのを望む声もある

外部サイトへの宣伝を強化するより、
Mixi内でツクールに関わってる人にアピールした方が
いいのかもしれない、とは感じました。

私は、wiki自体はいいツールだと思います。
ただ最近制作で使っていて、
締め切りやルールをまとめるのに適しているのですが
「更新した部分が分かりにくい」欠点を感じました。
毎日見に行くツールじゃないんですよね(・w・;
決定事項を書いていく分にはとてもいいと思います♪
>Mixi内でツクールに関わってる人にアピールした方が
いいのかもしれない、とは感じました。

今回の公開範囲はmixiのみと全体とに分かれましたが……
投票のこととか考えるとやはりmixiに一本化した方がいいのかな、という印象。
公開範囲の自由性を重視しましたが、
公平性の観点から投票がやりにくいなーと感じましたので。

>wiki
作品一覧編集には便利でした。
ただ指摘されたとおり、『外側から見て更新した部分がわかりにくい』
というのがありますので。

参加者にしか見られないように設定してしまえば
外側の目を気にする必要はなくなるんですけど……
mixi参加者外でプレイしてくださった方々も0ではありませんでした。
(匿名不可の関係で感想やコメントを書ける場は用意しませんでしたけど)


全部mixi内に限定してしまえばシンプルにはなりますが……
この『あやふやな部分』、切るべきでしょうかね?
ブログやHP持ってる人のところに限れば感想等が寄せられた例もある
ようなので、無駄ではなかったとも思うのですが。
>うどんさん
>次の開催時期
の前に、次の主催殿を正式に決める方が先かな、と思っております。
>うどんさん
立候補宣言してくださった半年前と現在とじゃ状況的に変わってきてる部分もあるでしょうし、
終わっていきなり「次お願いしまーす」というのもどうかな、と思いまして。

重荷に感じられる可能性も無きにしも非ずなんで、
その辺のところはクッション挟んで再確認した方がいいかなーと思いました。
要らぬ気遣いでしたなら御赦しを〜、ということで。
2010年は夏季休暇(8月〜9月)なら、
皆さんのサポートをいただければ頑張れそうです。
第3回が終わったら参加者側オンリーになりそうなので、
出来ることがあればやってみたいなと考えています。

ただ、就職活動や個人的な目標なんやかやで
これまでのように方針を一つずつ掲示板で検討するのは困難なため、
ある程度わたしが自分に運営しやすいように骨組みを作って
それを参加者さん側で議論してもらえると嬉しいです(・w・;

【例】
個人作品への意見は第1回と同じく
Mixiアンケートを設けて主催者側の手間を減らしたいが、
全体の人気投票の内容・やり方は参加者で話し合ってもらって
面白い意見を採用したい。など。

これまでは参加者側の意見を反映させる傾向が強かったのですが、
第3回で任せていただけるのなら
スケジュールや手間の面で主催が楽できる運営だと助かります♪
ほうほう。
先にだんちょさんの方から「こうしたいけどどーよ!」っていう形を出して……という流れですね。
で、それをより具体的な形に持っていくという方向で議論していくと。

私からは異論ありません。
ここに関してはズバッと決定でいきますか。

いないと思いますけど念のため。
「異議あり」って方はいらっしゃいます?
未完成品ならともかく、完成品が公開範囲限定というのは
ちょっと困るかも……。

ツクコンの公開範囲の事でしたら
Mixiでこんな事をやってて、こんな作品がありますって感じの
サイトでいいと思いますよ。

あと、作品の分別に「全体公開」と「Mixi限定」みたいな
分け方もありかと思います。
>ねひつじさん
コメありがとうございます〜。

>みなさん
うし、他に立候補とか反対とかはないようなので、
正式にだんちょさんに次回主催をお任せしたいと思いまっす!
となると、自動的に開催時期も8〜9月(前回と同じ)になりますね。

では改めて、だんちょさんもとい団長!
この後の流れに関してよろしくお願いいたします〜。
(とはいえ流れが中途半端になりそうなんで、期限設けて引き続き反省でしょうかね?)

あと……コミュの管理人に関してはどーしましょ?
今ある二つともそちらにお任せしてしまえばいいでしょうか?
もし、なにか別の考えとかありましたら座禅組んで拝聴させていただきます(何
3回目の主催ゆるくやらせていただきますー。
時期は夏(2010年8〜9月)でお願いします。

えーと、提案なのですが
もし大丈夫なら第2回のコミュで話し合った方が
登録人数も多いしいいのではないかと思います。
ここは、少し気付きにくいので(^^;

ねひつじさんのご意見や、
他の反省点を自由に教えていただきたいです♪
それをふまえて年内に私が基本的な方針を提出するので
皆さんで改善してもらうのはどうでしょうか。
現在パソコンの初期化と修理を検討中なので、
ゆっくりペースだと助かります。
はいさ、了解。
↓に誘導貼っておきます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47317564&comm_id=4291144
あ、ありがとうございますー(・w・)
ゆるめにやらせていただきます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RPGツクールコンテスト準備会 更新情報

RPGツクールコンテスト準備会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング