ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

cannondale キャノンデールコミュの質問専用スレッド Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問専用スレッドを立てました
Q&Aはこちらへどうぞ

キャノンデール乗り始めた方、熟知してる方、このコミュニティの皆さんが
キャノンデールが大好きだと思います、荒れないようよろしくお願いします

コメント(848)

はじめまして。
ファッティサスのついたスカルペルに乗っています。
レフティ化を考えているのですが、必要なものは「レフティサス」と「レフティー用ホイール」の他にありますでしょうか。
純正の「XC3 Siステムレフティ用」を購入しなければならないのでしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いしますm(__)m
>>809
>幌見さん
こんばんは、通常の換装であれば大丈夫と思いますが、Fattyのストロークサイズより
Leftyの場合はストローク量が大きくなると思いますので、F・ブレーキホースの長さ等
細かいパーツ類の変更が必要かもしれません、2012以降?の New Leftyの場合だとヘ
ッド径が 1-5/8 > 1.5へ変更されたので、ヘッドパーツ変更も必要だと見聞きしています

また、短めのステムを装着なさっている際には Lefty上部のレバー部分にハンドルバーの
下部が接触をする事もあるみたいですね、好みのスカルペル号に仕上がりますようにです
はじめまして
皆さんのご意見聞けたらと思ったので質問させてください。
今まで、GIANTのROOK4500に乗ってましたが、今度29′ERに乗り換えようと、SHOPを回った所
使い方、予算からcannondaleのTRAIL SL29′ER4の2012モデルを勧められました。名前は聞いたことがありデザインも気に入ったので現物を確認してからと言うことになりました。
いろいろと説明聞いてるなかで、ブレーキがSHIMANOではなく別のものでした。(確か?)
後々のブレーキのメンテナンスを考えるとSHIMANO製がいいのかなって気がしてきました。
パーツの入手しやすさとかメンテナンスする面で、如何でしょうか?
よろしくお願いします。
>>[811]
はじめてコメントさせてもらいますm(_ _)m
ブレーキパッドはヘイズのメカニカル用でオッケーなのでパッドは比較的手に入りやすいかとわーい(嬉しい顔)
ブリーディングはDOTなのでヘイズやAvidの知識あれば応用でオッケーです指でOK
キャリパーピストン等は手に入らなそうですねがまん顔
とりあえず効きも悪くはないですが…

シマノの安心感とアフターの差は雲泥の差です(笑)

一応参考になれば…m(_ _)m
>>[812]
ありがとうございます
物凄く参考になりました。
もう少し考えます
質問です。
友人にCannondaleのストアが福岡にもあると聞いたのですがサイトにも載ってなく場所がわかりません。
もしかして無くなってしまったのですか?
情報お持ちのかた教えて下さい(>_<)
>>814
>ターリーさん
こんばんは、中央区春吉のキャノンデール福岡でしたら
閉店なさったような話を見聞きしています

これだけだと何ですので
いちおう、福岡県のキャノンデール・ディーラーを載せておきますね
(2013.02 cannondale WebSite掲載分)

スポーツデポ 大宰府インター店 092-504-5636
ジンジンUSイワイ 092-532-3150
エースサイクル 092-541-5174
正屋 092-555-3200
LONG RIED 井尻店 092-586-2041
スポーツサイクル アキヅキ 092-681-0859
G-cycle 092-725-7688
FREE RIDE FUKUOKA EAST SHOP
A&Nファイナリー 093-562-7010
FREE RIDE HEAD SHOP 0942-32-0708
イワイスポーツサイクル 0942-32-6708
スポーツデポ マリノアシティ福岡店 092-884-3312
スポーツオーソリティ リバーウォーク北九州店 093-573-1570
スポーツデポ スペースW駅前店 093-671-0600
>>[816]

返信遅くなってすみません。
情報ありがとうございます。

休みの日に店を回ってみますo(^-^)o
ロードバイクを購入する予定で、87sora を買いたいのですが、2012と2013とでは性能の違いはありますか?
はじめまして。初めてロード購入予定。
キャノンデールのCAAD10 . スーパーシックス5でめっちゃ迷ってます。
おすすめはどっちがいいですか?
どちらも、コンポは105。
スーパーシックスは2012モデルの特価品でキャド10との価格差は三万くらいです。
>>[825] USかドイツあたりのショップを探せばパーツは入手可能かもしれませんが、そこまでする位なら現在の高性能なフォークに変えた方が安くてシアワセかも。
>>[825]

神奈川県から少々遠いですが、大阪のrabbitstreetに問い合わせてみても良いかも?メンテナンス可能かもしれませんよ。
初めまして(>_<)

ロードバイクの購入を考えてまして、キャノンデールCAAD8 5 105かCAAD8 6TIAGRAで迷ってます。フレームやフォークは、同じなんですがコンポの違いでは、105とTIAGRAだと性能に大きな差があるんでしょうか?

お願いします。
サイクリングコースとしては、ヤビツ峠や足柄峠がコースです。
>>[833] シナップッスが良いらしいよ!
レースにも出て見たい気持ち有るなら105をお勧めします。
2015ビアンキ、カメレオン2を購入後にキャノンデール badboy9が気になってしまってます。

比較するとどちらがいいのでしょうか?
▼ビアンキ カメレオン2 (2015年モデル)
http://yourcrossbike.blogspot.jp/2014/07/2-bianchi-camaleonte2.html
・ アルミ素材の軽量フォーク
・ ロードバイク並みの軽量さを意識したフレーム
・ カッチリとした効きのシマノブレーキ
・ 変速性能の高いシマノクランク(Shimano ALTUS)
・ 28C幅の軽量なタイヤ(※欠点:段差の衝撃がきつい)
・ 耐久性の高いシマノハブ
価格¥80000


▼キャノンデール バットボーイ9
http://www.s-rinten.com/city/2014_cannondale_badboy_9/
http://ameblo.jp/cyclehakusen/entry-11238445706.html
・ キャノンデールが得意とする高剛性で軽量なアルミリジットフォーク
・ ディスクブレーキ搭載で、雨天時にも制動力の低下が少ない
・ 変速性能の高いシマノクランク(Shimano Alivio)を採用した、3x8の24段変速。
  MTB系パーツを採用し、瞬発力ある走りが特徴。
・ WTB Freedam ThickSlick 700×28C タイヤ(軽量)
・ ケーブルが内蔵され、すっきりとした外観
・ チェーンステー&シートステーには、キャノンデール独自の“ 
  S.A.V.E(シナプス.アクティブ.バイブレーション.エリミネーション)テクノロジーを
  採用し地面からの衝撃を吸収(=乗り心地が良い!)
¥79,000(税込) 


【結論】

・ どちらも軽量で、高速走行を得意としたクロスバイク
・ どちらもほぼ同じ価格帯(8万円)
・ コンポのグレードはどちらもほぼ同じ

ですが・・・

「乗り心地の良さ(振動吸収性)」と「雨天時でも安心できるブレーキの効き」そして
誰もが一目惚れしてしまうという外観のデザインの秀逸さなどの点から、
私はキャノンデールを選びます。
どなたかお知恵をいただけませんでしょうか!

EVOに乗ってんですけど
その、BB30PF の良いベアリングをご存知な方いらっしゃいませんか?

エエ情報持ってらっしゃる方いらしたらお教えいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします
>>[838]

自分はTNIのセラミックベアリングを使用してますが、金額とかを考慮してもマズマズだと思ってます。

金額とかを考えずにいくのならセラミックスピードのコーテッドなんかが良さそうですよ。
>>[839]

 お答えありがとうございます

 実は、それ使ってますorz

 いきなり、音なりしだしたんですよ

 で、今はグリスアップしながら騙し騙し使ってますけど、、、

 ベアリングだけ打ち買えってできないんでしょうかねぇ?
>>[840]


皆さんBB30の音なりには苦労してるみたいですね。

私はCAAD10からEVOと乗り継いできましたが音なりになったことはないんですよね。

まぁ長距離を乗らないのと貧足なもんで(笑)

ベアリング打ち変えはできるかどうか判りません。

お役にたてなくて申し訳ありません。
>>[842]

 鳴らないですか、BB、、、
 個体差はあるとは思うんですが、なんせ最初についていたBBがとにかく回らなくて
 デビューがアワイチだったんですが、もうしんどくてしんどくて
 で、件のTNIに交換したんですが
 忘れた頃に、カキカキ鳴りだすしまつ
 もう、セラミクスに拘らずスチールに戻そうかと思ってるくらいなんです

 とか言いながら、朝ってアワイチ言ってきます!(笑
BB30は構造に問題があって異音が出るから、
ベアリングはあまり関係ないような気がしますね(´゚∀゚`;)
異音がなりだしたらフレーム側に問題が出てる可能性高いから、
FSAなどのパイプ入れればなくなるかもかな。
>>[844]

 返信ありがとうございます
 BB30PFって、構造に問題ありって思います?
 実は私もそう思ってんですけど(笑
 圧入って時点でどうかなぁ?
 ってのはありますねぇ

 ただ、EVOのフレームのパイプ自体が固くて薄いので小さな音も響くって言うのはあると思います
 ベアリングが、むき出しに近いのもいけないのかなぁって気はします

 ですんで、フォルムとか気に入って買ったフレームなんで

 いろいろ試行錯誤してみます!
確かにあのフォルムカッコいいですよね(@^▽^@)
僕もお金さえあれば欲しいです、
PFじゃないんですがCAAD9にEnduroのセラミック入れてましたが、
15000ぐらい乗りましたが音もならず中々良かったです。
>>[846]

 前に乗ってたのが”オルカ”なんでオーソドックスなのと限定!ってのが気にいって買ったのに
 翌年にも、色違えてでるとかどうよ?みたいな(笑
 でも、ベアリング換える作業自体も圧入って時点で良くないような気もしますが
 気長に、付き合うようにしていきます

 どうもありがとうございました!

 追伸:昨日 ”アワイチ”してきましたが、問題なく走れて使えて異音もないです
 でも、BB開けて状態は見ておこうと思います
はじめまして。教えて下さい。

'13 F29-2を乗ってます。

先日、レフティのロックアウトを調整するボタンの周りが油っぽいので自転車屋に持ち込みました。

部品交換とオーバーホールで約2万。。。。値段が辛いです。。。。

オーバーホールって結構するんですね。初めての事なので価格と、頻度にびっくりでした。

買ってから1年半。1ヶ月、3ヶ月、半年、1年点検と店にも出してて、普段は通勤で往復15kmの街

乗りで雨の日は乗らないし、出張や休日の事を考えると300日も乗ってないと思います。

個体差や経年劣化は仕方が無いとは思うのですが。。。。こんなものでしょうか?

みなさんはどれくらいの頻度でオーバーホールをしてますか?

ログインすると、残り822件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

cannondale キャノンデール 更新情報

cannondale キャノンデールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。