ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

演劇舞台■観劇した思いを語ろうコミュの犬は鎖につなぐべからず〜岸田國士一幕劇コレクション〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NYLON100℃ 30th SESSION
「犬は鎖につなぐべからず〜岸田國士一幕劇コレクション〜」
【作】       岸田國士
【潤色・構成・演出】ケラリーノ・サンドロヴィッチ
【出演】      松永玲子 みのすけ 村岡希美 長田奈麻 新谷真弓 
          安澤千草 廣川三憲 藤田秀世 植木夏十 大山鎬則 
          吉増裕士 杉山薫 眼鏡太郎 廻飛雄 柚木幹斗
          緒川たまき/大河内浩/植本潤/松野有里巳/萩原聖人
【会場】      青山円形劇場
【日程】      5月10日(木)〜 6月3日(日)

コメント(9)

今回の公演は青山円形劇場ですね。
どのような舞台になるのでしょう?

岸田戯曲をケラさんがどのように脚色するのか楽しみです。

レミゼラブ・ルで評価を上げた?廣川さんにも注目です!!
5/10 初日
観てきました。
確かにコレクションですね。
そう、オムニバスともちょっと違うんです。
いくつかの戯曲を、組み合わせ、つなぎ合わせて
一つの作品になっているようで、なっていないような作品なのです。
うーーーーーん、言っていることが解るかなぁ?

まず、良かったのは場面転換の工夫です。
出演者が小道具を運んだり、位置を変えたりするのですが、
そこにBGMが流れ、不思議なダンスが入るのです。
これが楽しい。
また出演者がたくさんいて、舞台上にたくさん出てきて
バラバラに踊りながら移動して、その流れの中でセッティングまでして…。
いやぁ、どこを観て良いのか迷いますね。

今回は1列目の席がありません。
各ブロックの1〜6番の席です。
私は7番で2列目だと思っていたら、最前列でお得な気分。
目の前の緒川たまきさんに釘付けです。
美しい。

で、緒川さんは立ち姿が演技されているのです。
演出なのでしょうねぇ。
常に片足を引いて立ち、踵を上げています。
あの姿勢でずっと舞台上にいるのはキツイでしょうねぇ。
でもそれが本当に美しい。
長身の着物姿が、とても映えます。

植木夏十さんが可笑しい。
三輪車はかなりツボにはまりました。
一転、「並木の妻」では、ぐっと来る台詞を吐かれるし。
効いていましたね。

もちろん松永玲子さんも村岡希美さんも素敵でしたし、
新谷真弓さんも可愛かった。

男性陣も安定していて、良い出来です。

20日にもう一度観てきます。
昨日観てきました。

なんかまったりとしているようで、急に慌ただしく人が大勢動き始めたりして・・そう、CMを早送りしてるみたいな場面が舞台転換なので、そこだけ本編と関係あるやなしや・・・笑えましたよ。

私は、和服が大好きなのですが、最近の「なんでもあり」みたいな着方じゃなくて、古来正統派の着付けじゃないとダメなんです。
今回の豆千代さんの衣装は、大正ロマン風で、とっても素敵でした。さすが女優さん、みなさん着こなしも素敵で、時に、緒川さんは綺麗でしたぁ!色っぽいし、ぴったりの役どころに思えました。がん見してしまいました(^^ゞ

ゲストの萩原さんも、まあ、良かったのですが、今回は女性陣の圧勝(笑) インパクト強すぎですもの。

青山円形劇場って、大好きなんです。劇場スタッフや劇場外雰囲気は冷や汗まあ、こどもの城のな中にあるわけだから、しかたないんだけどね。
でも、あそこにあんな男性が多いなんて、初めてです。
ナイロン100℃、好いですね(*^_^*)
>soraeさん
しかし、私が言うのも何ですが、スゴイですねぇ。
観劇の数といい、質といい、感服いたします。
そして何より、選ぶ舞台といい、その感想といい、
感覚が近いんですよね。
嬉しいです。
これだけたくさんのお芝居がある中で、よくもまぁと思うくらい
近いところを見ていらっしゃいます。
「紙屋町さくらホテル」なんて、その最たるもの。
恐れ入ります。
>かねともさま

ありがとうございます(^^ゞ
でも、所詮ミーハーな私なので、出演者の好みで見る芝居を選んでしまう傾向が強いのですよ(笑)
それで、感動できれば満足だし、時にははずれもあるけど、それはそれでどこかしら見所はあるわけで、観劇に時間を使ったということに満足しちゃうから、楽しいです。

でも、少し減らさないと・・・(^^ゞ
20日 昼公演
2回目の観劇です。

前回書いた予想通りで、見所がありすぎて、2回観ても満足できません。
まだ見逃している部分がたくさんあるのでしょうねぇ。

では、今回の発見。
なんて、そんな大袈裟なものはないのです。
ただ、緒川たまきさんの表情で、振り向きざまとか、去り際とか、
笑顔から一瞬でキリッとした表情になったり、思い詰めた表情になったり、
その一瞬の演技に引き込まれます。
それを観ている人がどれくらいいるのでしょう。
円形劇場ですから、逆サイドにいる人には
どうやったって見えるわけないし、逆に私には見えない演技が
向こうでも行われているのでしょうけど。
でも、あの緒川たまきさんの表情は、計算された演出です。
うーーーーーん、発見じゃないですね。
前回もそこ見ていたもの。

初日よりは今日の方が笑いは多かった気がしますね。
受けていました。
カーテンコールも今日の方が良かったです。
出演者が回転舞台で一周してくれるのは嬉しかったです。
初日とは違ったので、工夫されたようです。

ただ、全体としては初日の方が締まっていた感じがしました。
植木夏十さんの三輪車も、萩原聖人さんの戸を閉める音の場面も、
初日の方が良かった気がします。
「屋上庭園」は今日の方が迫力がありましたね。

最後に、緒川たまきさんについて。
何となく自分の中でモヤモヤしていたものがハッキリしました。
彼女をずっと何かのイメージとダブらせてみていた気がします。
でも、それが何なのか、別段ハッキリさせようとも思っていなかったんです。
ですが、観劇中に急にハッキリしてしまいました。
それは「銀河鉄道999」の「メーテル」です。
緒川たまきさんは、あのメーテルの瞳をしています。
そしてメーテルの鼻で、メーテルの口です。
違うのは髪型だけ。
うん、スッキリした。
18日夜見てきました。

席が舞台下手(?)の役者さんの入りはけ通路の真横の一列目だったので、役者さんが近くて怖かったです。。。
(大迫力とでもいいましょうか。。。)
硬質な役者さんたちというのが初めてナイロンを見た感想なのですが、これは原作ありきの作品だったせいでしょうか?

かなりばっさり切って再構成したとの話でしたので、原本を読んでみようと思いました。
普通の暮らしの印象的な言葉っていいなと思ったので。

3時間楽しかったです。
ちょっとお尻は痛かったけど。

そういえば、ケラさん来てました。
本日観て来ました!
実は今日は二回目になるはずだったのですが、急な仕事の為一回めのチケットを無駄にしてしまい…。

かねともさんもおっしゃっていましたが、一度では見所がありすぎでした。
色々な場所で観てみたい舞台で、細やかな表情やふとした動きにドキっとさせられました。
着物も素敵!

逃した一回がなんとも悔しいです(>_<)
25日ソワレで観てきました。
私も一列目だとは思わずに会場でびっくりした口です。
確かに緒川たまきさん、出てきただけで見とれちゃいましたねぇ。間近を通る度に例のいい香りで嗅覚までノックアウト。あそこまで細かい演技される方だとは思いませんでした。眼福。

松永さんと廣川さん、みのすけさんはさすが安定してますね。ダンスの時にも細かい動きしてずっと松永さんを追ってしまいました。

一列目真正面だったせいで最後の緒川さんの顔の表情の演技のとこ、みのすけさんの背中で思いっきり隠れてしまって・・・

ケラさんがパンフで言ってたとおり、オフの笑い十分に楽しめました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

演劇舞台■観劇した思いを語ろう 更新情報

演劇舞台■観劇した思いを語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング