ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まじめに!出産・育児相談所コミュの育児の悩み(3歳児)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
育児の相談事のトピです。
想像力が豊かになって、遊ぶことが本格化してくる3歳児♪
得意なものや個性もそれぞれになってくる時期でもあります。
そんな3歳児についての悩み、どうぞ〜。

コメント(15)

相談というよりグチです。
2歳児の悩みトピにて人見知り・場所見知りの息子について相談していた者です。
息子の人見知り・場所見知りは少〜〜〜しだけマシになりましたが、また新たな問題が出てきました。

息子は外出先でその場所になじめない時、私が他のお母さんと話して気に入らない時、その場を離れる口実として「トイレ行きたい」と言います。
しかし、トイレに入ってもまったく用を足しません。
ひどい時には、30分おきに「トイレ行きたい」と言いますが、一度もトイレで用を足しません。

そのくせ家ではまったく「トイレに行く」と言わず、トイレに連れて行こうとすると嫌がります。
おかげで全然おむつがはずれません。
また「トイレ行きたい」で邪魔されて、育児イベントに参加しても席をはずしてばかりです。

事情を知らないまわりの人は、おむつが取れたと誤解して息子をほめるので、息子も嫌になればトイレに行けばいい、と思っているようです。
毎日のことで本当にイライラします。
今年から3年保育で幼稚園に入園するのに、こんなので大丈夫かと思いげんなりします。

こんな息子どうすればいいか正直わかりません。
しまごんさん、はじめまして。
3月で3歳になる長女と生後4ヶ月の次女がいる海苔子と申します。
上の子は息子さんと同級生ですね。
2〜3歳の育児って全然思い通りにいかないですよね。お互いお疲れ様です…。
息子さん、私は逆にスゴイと思います。悩んでらっしゃるのに不謹慎ですみません!
3歳にして誰に教わるとも無く自己防衛のために口実を作る知恵(ワルヂエとも言いますが^^;)
があるなんて…すごく賢い子なんだなと思いました。
賢いから、きっとちゃんと言って聞かせれば理解してくれるんじゃないでしょうか?
「トイレ行きたい」と言われたら「トイレで何するの?」と切り返してみて
(大人げないかもしれませんが)返ってくる内容に理詰めで答えてみるとか…
ex.》
「トイレ行きたい」
「トイレで何するの?」
「おしっこ」
「うそだぁ〜ん。お家でしたことないじゃなーい(´ー`)ほんとにおしっこ出るのー??」
「出るもん!」
「ほんとだね?嘘つかないよね?嘘ついたらお母さん悲しいよ。ちゃんとおしっこしてね?」

で、しなかったら…
「どうして嘘つくの?お母さん悲しいなー。お母さんが○○くんに
『美味しいおやつあげるね!』って言ったのにくれなかったら○○くん悲しいよね?
それと一緒だよ。次はトイレって嘘つかないでね〜!」

なんていうのはどうでしょう。もう実践済みならスミマセン…。
息子さんそれだけ知恵が回るなら、いけそうな気がする〜♪(古くて重ね重ねスミマセン…)
ちなみにうちの娘もまだおむつ外れません!一進一退トレーニング中です。
娘自身の言葉が遅かったのと、私が下の子の妊娠中トラブル続きだったので
なかなか本腰を入れられなかったんです(泣)。
まだ道のりは長そうですがお互い挫けず頑張りましょう^^
恐ろしく長くなった上まとまらなくてすみませんでした!
> しまごんさん
はじめまして(*^^)
我が家は三人子がいますが、二番目の二歳児がそんな感じですあせあせ(飛び散る汗)
ゆう事聞かない。
返事は全部「いや!」
出来ないのに何でも「やりたい!」
都合が悪いと「お腹痛い」「トイレ行きたい」
とにかく、わがまま!

も〜〜〜〜〜〜
毎日毎日毎日毎日
ほんっとにイライラしますよね!


二歳児は自分の欲望だけ。
制御できない。
こうゆう時期だ。
とわかっていても、イライラする。しょうがないですよ。お母さんは神様じゃないですし。

「直したい」と思うと「直らない」イライラがつのるので「うちの子のここが腹立つ〜!」と、愚痴れるところで愚痴ってお母さんのストレスを発散させるのが1番かな?と私は思います。
今だけ。少しの間で終わります。でも、それが終わったら次の問題が出てきます。一個づつまともに受け止めたら、お母さんがしんどくなっちゃいますよ。

イライラしない子育てって難しいかな?って私は思うので、自分の為に「私はどうしたら気持ちが楽になるか」を1番に考えてあげて下さいクローバー
家庭を支えている、大事な大事なお母さんなんですからぴかぴか(新しい)


質問の答えになってない気がしますねあせあせ(飛び散る汗)
的外れでしたらすいません顔(願)
>2 海苔子さん

お返事ありがとうございます。
「トイレ行きたい」に対して、「トイレで何するの?」とつっこむ。
これは思いつきませんでした。
一度試してみる価値はあるかもしれません。

トイレに行くたび、「○○はもう赤ちゃんと違うねんで。もうすぐ幼稚園に行くお兄ちゃん(一人っ子ですが)なんやで。幼稚園に行くお兄ちゃんはトイレでおしっこやうんこするねんで。」と言ってるのですが、馬の耳に念仏という感じです。
>3 直通急行さん

お返事ありがとうございます。
2歳のお子さんも都合が悪いと「お腹痛い」「トイレ行く」と言うんですね。
うちと同じですね。
仲間がいてなんだかほっとしました。

一つ問題が解決するとまた別の問題が出てくる、まさしくそのとおりですよね。
なんとかイライラせず、気が楽になる方法を考えてみます。
その一つの方法として、こちらのコミュにまたグチを書き込むかもしれませんが…。
その時はまたよろしくお願いします。
> しまごんさん
お役に立てれば幸いです(*^^)
お互い、がんばりましょうね〜パンチぴかぴか(新しい)
3歳7か月の娘について、相談させてください。

ここ1週間、毎日 大泣きをして暴れます。
原因は分かりません。
朝 機嫌よく起きても、1時間後ぐらいに突然「もう知らないexclamation ×2」と言いながら、泣き出し、着ていた服を脱いでしまいます。
一旦泣き出すと、2時間は泣きっぱなしです。

「お腹痛いの?」「おにぎり食べる?」「お散歩に行こうか?」いろいろ話しかけても「いらないexclamation ×2」「いかないexclamation ×2」。
「あっちに行ってexclamation ×2」と私を部屋から追い出すくせに、実際 別の部屋に行くと「お母さん、こっちにおいでexclamation ×2」と…。

主人が休みの週末も、同じでした。しかも、「お父さんはイヤ!お母さん!」だったので、主人もどうすることもできませんでした。

眠いのかと、朝に起こさないでいても、結局 「起きるexclamation ×2」「お布団入るexclamation ×2」を繰り返して暴れ、手が付けられません。

朝だけでなく昼間も突然キレるので、出かける予定に間に合わず、キャンセルした用事もいくつかあります。

「ギャーギャー」と吠えるように泣く上、予定もキャンセルする毎日に、私もイライラし、手をあげてしまいます。
どうしても行かないといけない時は、暴れているのを抱えて、無理やり車に乗せて出かけることも…。
今 幼児虐待のニュースが多いですが、ご近所からは虐待しているように思われるかもしれません。

実際このままだと、私自身 娘に何をするか…。

1歳違いのお姉ちゃんがいるのですが、同じ月齢の時は既に幼稚園に通っていたため、このようなことはありませんでした。

娘も4月から幼稚園。
10日ほど前にようやくオムツが外れましたが、環境が変わることを感じて混乱しているのでしょうか?
本人は 既に幼稚園の制服を毎日着て「幼稚園に行きたい」と言っているのですが…。
健康状態は良好なので、体調が悪くてぐずる…というわけでもありません。


いつキレるか、ご機嫌伺いの毎日。
昨日は午前・お昼・夕方…と3回も泣いて暴れ、1日の半分はぐずっていました。

何でも要求を通そうとする娘。
優しく言ってもダメ。反対に叩いて叱りつけてもダメ。
出かけるのもままならないので、私も予定通りに用事が済ませられず、イライラがつのるばかりです。
どのように対処したらいいか分かりません。

あと1か月で入園。
このままだと通えないかも?と不安でいっぱいです。
長くなりましたが、アドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
>7 ソネコさん

全然アドバイスできなくて申し訳ないのですが、うちの息子(3歳5ヶ月)も
似たような状況です。
本当に理由なんてあってなきがごとしで、いきなりかんしゃくをおこす。
同じく何が気に入らないかわからないので、対処のしようがない。

ソネコさんの場合、上のお子さんもいるので幼稚園の用事等もあるでしょうから、
出かけるのもままならなくてさぞイライラすることと思います。
うちでもあまりに腹が立ってイライラして、怒鳴ったり叩いたりしますので、
お気持ちは痛いほどわかります。

先日、参加しているママさん吹奏楽団で息子のことをグチったところ、
幼稚園や小学生のお子さんがいる人が口をそろえて、
「うちの子供も幼稚園に入る直前が一番大変だった。幼稚園に入った当初も大変だった。
でも、幼稚園に入ってしばらくしたら、ウソのように落ち着いた。」
とのことでした。

毎日毎日のことで腹立たしいですが、ソネコさんの娘さんが早く落ち着くといいですね。
うちの息子も落ち着いてほしいです。
>しまごんさん
コメントありがとうございます。

しまごんさんも同じ状況なのですね。
対処のしようがない、というのは本当に困りますよね。
叩きたくないし、怒鳴りたくもないのですが、お友達の前でも愚図るので、
どうしたらいいか分かりません。
疳の虫のお払いをしようかと、真剣に悩みました。

1日に2〜3回も〈かんしゃくタイム〉があり、本当におかしくなりそうです。
きっかけが分からないだけに、ビクビクしています。
その結果、娘の言いなりになっているように思えて…。

ただ、昨日は久しぶりに一度も泣くことなく過ごせましたあせあせ(飛び散る汗)
自分の体調が悪く、家で寝ていたので、かんしゃくがなくて助かりました(^^;


ここ1ヵ月は幼稚園入園を控え、児童館や子育て支援センターのイベントが目白押しだったり、
長女の用事が重なったりして、私自身に余裕がない状態でした。
もしかしたら、娘もそれを察して「もっと私を見て」というアピールだったのかもしれません。

またかんしゃくを起こすと思いますが、あと3週間の辛抱なので、何とか乗り切りたいです。

しまごんさんは、ママさん吹奏楽団に参加されていらっしゃるんですね♪
趣味も楽しめてグチも言えて、楽しいですよねハート達(複数ハート)
私もやっているので、親近感が…ウッシッシ
お互いに頑張りましょうね!

しまごんさんのお子さんも、早く落ち着きますように。
> ソネコさん

アドバイスになるかわかりませんが…
わが家の2歳10ヶ月の娘の休日がそんな感じでしたあせあせ(飛び散る汗)
わが家は普段保育園に行っているので、それはそれは遊びに遊んでいるのですが、休日はどうしても一日中遊ばせる事が出来ずにパワーがありあまってしまうようですあせあせ(飛び散る汗)

一人目はそんな事なかったのに、二人目で突然そんな事になったのでずっと心配してました。そんなある日、スーパーで爆発した娘に困っていると年配の女性が「元気な子やねぇぴかぴか(新しい)今は昔ほど身体使って遊ぶ場所ないけど、しっかり発散したげ〜や〜わーい(嬉しい顔)」と、声をかけてくださって。
目から鱗でした(O.O;)
二歳の子が暴れようとするたびに「バタバタしちゃだめ!」と怒っていたのですが、とりあえず好きにさせてみたところ、激しく爆発することはなくなりました。

「あぁ…こんなに小さいのにストレス溜まってたんだなぁ…」
と、妙に感心(^-^;



幼稚園に行きだすと身体を動かす時間も増えて、きっと気力体力共に使い果たすので落ち着くと思いますよ(*^^)
お母さんも、子供といるとストレス溜まるから子供にぶつけてしまうけど、楽しく出来る発散方法見つけられたらいいですねわーい(嬉しい顔)
> 直通急行さん
1か月以上 コメントが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
アドバイス、ありがとうございました。

娘の癇癪は、10日ほど 毎日続いた後、ピタリと止みました。
もちろん、今も自分の思い通りにならないと泣き叫びますが、ご相談させていただいた時期のように“原因が分からずに突然キレる”ということはありません。

春休みに入って、お姉ちゃんと毎日一緒に遊べ、公園にピクニックに行ったり…と、ストレス発散ができたのかもしれません冷や汗
現在、幼稚園に入園して1週間ですが、朝もぐずらず、張り切って行っています。

ただ、環境が変わって本人も緊張しているはずなので、また癇癪を起こすかもしれません。
その時は、できるだけ娘の気持ちを察してあげたいと思います。
>11 ソネコさん
娘さんのかんしゃくが落ち着いたようでよかったですね。
幼稚園生活も楽しんでるようで何よりです。

またグチですみません。
昨日、市の3才6ヶ月検診で尿検査があり、尿を持参するように指示されていましたが、
息子はまっっったくトイレで用を足さないので、尿が取れず尿検査できませんでした。

そして、今日は幼稚園で尿検査があり、尿を持参するように指示されましたが、
前日と同じく尿検査できず。

まわりのお子さんは、ちゃんと尿が取れて検診や幼稚園に持参しているんですが、
尿検査できなかったというトホホな体験者はいませんか?
本当に情けなくてイライラします。
我が家の娘3歳1ヶ月で10キロしかありません。

身長はなんとか87センチ…でも小さいです。
特にお医者さんから発育不全とは言われていませんが、気になります。

たまに「痩せているから甲状腺が悪いかも?」とか言われますがたらーっ(汗)

私的には「元気ならOK」と思うのですが…

同じような悩みを持った方いませんか〜?
>>[13]
我が家の次女は、3歳1ヶ月で11キロ・87センチでした。赤ちゃん時期の10ヶ月健診では9.4キロだったので、2年間で2キロすら増えていませんでした(T_T)
その次女、今は小1になりましたが、17キロで115センチ。相変わらず細くてあばら骨が見えてます。それでも、家族で一番 風邪もひかず、健康です。

3歳児健診の時に、「体重がなかなか増えないけど、身長が伸びているなら大丈夫」と言われたので、あまり気にしないようにしました。
食も細かったので、太らないのは仕方なかったのかもしれません。

あまり参考にならないようでしたら、すみません…f(^_^;
>>[014]
いえいえあせあせ(飛び散る汗)ありがとうございます。

娘は、とにかく元気でおしゃまであせあせ(飛び散る汗)

なかなか野菜を食べませんバッド(下向き矢印)特に生野菜バッド(下向き矢印)

そのせいだろうか?とか、あれこれ考えてました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まじめに!出産・育児相談所 更新情報

まじめに!出産・育児相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング