ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まじめに!出産・育児相談所コミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別に相談とかじゃないんだけど・・
なんか言いたい!!
聞いてほしい!!
そんなお話はこちらでどうぞ♪

コメント(78)

【安産菌】のレス、ありがとうございました!
なるほどね…お花畑用語でしたか;
悩んで損したー!
そんなPCウィルスみたく感染してたまるか!って思ってしまいました(笑。
友達や親戚から安産お守りを貰ったり、安産だった方にお腹を触ってもらうのと同じような感覚…には私はならないようです。



>たかちゃんさん、ちぱるさん

正月早々災難でしたね、お二方もお子様もお疲れ様でした。
親戚や義両親は、普段会えないから今のうちにしたいことしとこ!って感じなのでしょうけど、たまったもんじゃないですよね;
私は今月末第一子出産予定です、他人事じゃないです…どうなることやら(--;
>ちぱるさん

お正月そうそう大変でしたね。
少し前は3ヶ月から離乳食を開始していた時もあったそうので、
義母さんも大丈夫と思ったのでしょうか…

ちぱるさんも赤ちゃんも早くいつもの生活に戻れますように〜!



>ちえーいさん、たかちゃんさん

レスありがとうございます。
おっかなびっくりな正月でしたよ(^-^;
たかちゃんさんのお気持ち良く分かります!
抱かせたくないけど抱かさない訳にはいかないですもんね。
3ヶ月から離乳食ですか?ひぇ〜…ふらふら
もっと母親としてしっかりしなきゃ、と思いました。

ありがとうございました。
あるコミュの産院探しトピを読んでいたら、
予定日が7月なのにまだ出産予定の産院を決めていない方の書き込みが…。
いつ産院を決めたらいいですか?とあり、呆れてしまいました。

マスコミが散々、産科が少ないなどの報道をしているはずなのに…。
また焦りがないのが、なんというか、他人ごと感丸出しで妊娠判明でお花畑に行っちゃったのか…。
理解しにくいです。
うちはまさに、1才半位から大人用を使ってます。 シャンプーリンスは、癖毛なので、赤ちゃん用だとキシキシして絡まってしまうんで…。
(後頭部にわたあめが着いてるみたいになります(笑))
はじめは目に入って泣いてましたが、もう学習能力があるので数日で慣れて目をつぶるようになりました。
ボディシャンプーも大人用です。
肌が強いので何もトラブルありませんが、始めは薄めて使ってみたらどうですか?
●上手い言い方を教えてください、そしてそれを言う勇気をください。

7ヶ月の娘がいます。
ゴールデンウィークに主人の実家に帰省します。
主人の姉は保育士ですが、3ヶ月から果汁を与える、など少し前の育児を勉強した人です。
義母はかなり強烈で、2ヶ月の娘にミカン、桃、刺身を与えたり、私の母乳だけじゃダメだと、コントレックスでミルクを作ったり、自分の乳首を加えさせたりします。

そして必ず私達夫婦を出掛けさせ、預かりたがります。
そして、ゴールデンウィーク。離乳食も2回食。
2回目はまだ少量ですが、授乳間隔はかなり開いています。勿論預かる気満々です。
上記に書いたことは、1時間の留守中に起きたことなので、預けたくありません。ミルクアレルギーの疑いがあるので医者から『母乳で』と言われていると伝えても、
「でも飲んだよ?」と私の気持ちそっちのけです。

もし預けることになったとしても、何か食べ物を与えられるのではないかとヒヤヒヤします。多分食べる姿見たさに何か与えるかも、と読んでいます。
アレルギー対策の為に、まだ卵、豆腐、乳製品は与えてません。
が、電話で『7ヶ月から大丈夫な卵ボーロとか用意してるから』
とやる気満々です。
義姉は保育士なのでなぜか一緒になって預かるつもりでプロ根性を見せると張り切っています。

主人は義母信者なので、「お母さんがそんなことするはずないよわーい(嬉しい顔)」と言います。

長くなりましたが、もし預かると聞かない場合、この強烈な母に私が指定した食べ物以外を食べさせない言い方、アイデアがありましたらご教授ください。
出来れば………この私にその勇気も下さい(涙)
>50 ちぱるさん

強烈なお義母さんですね。
医者からダメだと言われてると言っても、勝手に食べ物を与えるんですか。
ひどいですね。
普通ならそこで控えるはずなんですがね。
赤ちゃんの健康のことより、自分が遊びたい(ひどい言い方ですみません)願望の方が強いみたいですね。

いい対策が思いつきませんが、お医者さんに相談して、診断書を書いてもらうとか。
お義母さんがあんまり無茶なことをするなら、キレてもいいと思いますよ。
赤ちゃんはお義母さんのおもちゃではないんですから。
失礼ながら、強烈ですね…
「人見知りが強くて」と言って連れて行くとか?!
義姉がいるから大丈夫と言われそうですね。
ご主人も「任せよう」と言い出しそうですし。

何がなんでも連れて行くしかないのでしょうか。

どうぞ頑張ってくださいね。
> ちぱるさん
うちもタマゴアレルギーがあり実の親でも(食べさせないように)説得するのは一苦労なので心中お察しします。
私も失礼ながら強烈なお考えのお母様には預けないほうがよいかと思います。
GWは開いている病院も少ないですし。
かりに預ける場合、牽制の意味で救急の電話番号を大きな紙に書いて渡すとか、事前に冷蔵庫チェックするとかはいかがでしょう。
行く前に子供さんが食べられるものを「子供さんの大好物だ」といいリクエストして入手してもらってもいいかもしれません(こちらからわたすより自分が用意したということで納得してもらえるかも)
あとはアレルギーがいかに怖いか症例を話しておくとか。(うそでも近所の子供がタマゴボーロ食べて救急に行ったとか、そばぼうろで失神したとか)

とかく祖父母たちは孫になんかしたいものらしいのでチェック済みのものは多少食べさせられても致し方なしと割り切るしかないかもしれません。

> ちぱるさん
ご苦労なさっているのですね涙

「お医者様からもらった…」ということにして、注意事項を書いたプリントを作り(ご主人にも内緒で)、お義母様に渡してみてはいかがでしょう?
あとは やはり診断書をもらうとか…。
口より文書の方が、説得力があると思います。

預けるのが不安なら、お義母様も入れて、皆で一緒にお出かけするのも、一つの策かもしれないですね。

ただ、一番味方になってほしいご主人が、お義母様側だと、つらいですよね。
何とかして、ご主人の理解を得られれば いいのですが…。

あまりお役に立てなくて すみません。
ストレスをためないよう、無理しないでくださいね。
おはようございます。
沢山のレスありがとうございます。皆さんの書き込みに自分自身が少し甘かったな、と反省しながら読みました。

>しまごんさん
コメントありがとうございます。
全然言い方ひどくないですよ。正にその通りです。

当たり前にあげちゃいけないものも普通にあげてきます。(エビカニ等)
あまり酷いとピシッとキレようと思います。
ありがとうございました。

>たかちゃんさん
コメントありがとうございます。
いいですね!人見知り。
義姉は「保育園では、お母さんを追い掛けて泣く赤ちゃん相手にしてるから任せて!」と…。
無理にでも断ろうかと思います。
ありがとうございました。

>ずんこさん
検査はしていません。
検査に採血は付き物ですし、仕方ないと思っています。
かかりつけの医者には「ミルクの何の成分が引っ掛かるのか、まだ特定は必要ない」と言われましたが、幸いゴールデンウィークまで時間があるので、検査に行きたいと思います。

ずんこさんは胃潰瘍になる程ストレスだったのですね。
私も甘い部分がありました。これを機にきちんと検査して、義母に説明しようと思います。
ありがとうございました。

>Shino。さん
コメントありがとうございます。
預けない、これが一番の予防ですよね。
なるほど、大丈夫なものをあちらに準備してもらう。それなら、角が立ちませんね!

知り合いの娘さんが、乳アレルギーでショック状態になったことを話したのですが、
「親がアレルギー持ちなら、子供もアレルギーだ。(主人)はアレルギーなんかないからうちの子は大丈夫」と訳の分からない持論を言って一人で納得したので、アレルギーは下手をすれば生命の危機に陥るかも…と話してみたいと思います。

ありがとうございました。

>ソネコさん
コメントありがとうございます。
同居でないだけ幸いかもしれません。これで同居だったら私は実家に帰ってます(笑)
やはり文章が影響力ありますね。
私が書くと義姉にバレるので、お医者さんにちゃんと書いて頂こうと思います。
義母も一緒にお出かけ、誘ってみたいと思います!

主人を始め義家族は大変仲がよく、皆義母の信者のようですので、なんとかプライドを傷つけず説得したいと思います。
ありがとうございました。

>都昆布さん
都昆布さんのお義母さまも同じタイプの方なんですね。
うちも聞きません。
都昆布さんのように本や知識ばっかりで、と言われたこともあります。

2ヶ月の頃ミカンの果汁を80も飲ませたお陰で嘔吐下痢と脱水になり、緊急入院したにも関わらず翌日には、「お腹にいいのよ〜」とヤクルトとか。

なんだか少し似てますね(笑)
断固として預けないのが一番ですね。
確かに気が休まらないので、是非義母を説得してみたいと思います。

とても参考になります!
ありがとうございました。


皆様のお陰で、義母に話す勇気が出ました。やらなくてはいけないことも見えてきました。
本当にありがとうございました。
> ちぱるさん
大変ですねがまん顔
出遅れレスですみません。

私がもしちぱるさんの立場だったら、自分の子供の頃の嘘話でもでっちあげますかね…

「私が小さいとき誤って○○を食べて、じんましんがひどく出て入院したことがあるんです…アレルギーに遺伝要素もあるなら、私のが遺伝してるかもしれないので」

みたいな。

あと私は西原式信者ではありませんが、西原氏の本を渡して読んでもらうとか…(西原式かしこい赤ちゃんの育て方 など)
西原氏の本を読むと2歳までのタンパク質は毒とまで書いてたりするので、ちょっと衝撃かもしれません。
私は信者ではないけれど彼の言うことにも一理あるかと思い、10ヶ月の息子にはまだおかゆと野菜(ときどき果物)のみで、肉や魚は与えていません。(背も体重も平均より上で病気ひとつせず肌もピカピカです。)

西原式をすすめているわけではないのですが(おしゃぶりを4歳までしろとか、歩かせるなとか それどうなの?と思うところもあるので)、離乳に関して甘すぎる考えの人にはちょっとしたクスリになるかもしれません。
>ビタミンバランスさん
コメントありがとうございます。

なるほど、嘘も方便ですね。

西原氏の本は書店で何度か目にしたことがあったのですが、手に取って読むと言うことがなかったので、読んでみたいと思います。
たんぱく質は1歳まで控えても大丈夫、と私の持つ育児書にあったので控えています。
とてもプライドの高い方なので、私が渡す本がどれほど効果があるか分かりませんが、ちょっと読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
雑談…というか質問です。

成り行きで2500人規模の育児コミュ管理人を引き継ぎました。
で、コミュ内マナートピを作成し、全員必読にしたのですが、長すぎるせいか読んでもらえず、マナー違反者多くてフォローしまくりの日々です(>△<)
短縮したいけど、どれも削れなくてε=(´・ω・`)
以下にトピ文を記載しますので、取捨選択・表記方法等々アドバイス下さい。




メンバーの皆様、一読お願いしますペンギン

位置情報不適切な表記(ギャル文字や不必要な小文字など)は禁止します。
発見した場合は、
「このコミュではギャル文字や不必要な小文字は禁止されています。詳しくはhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37817033&comm_id=3302258をご覧ください」
 …等の誘導をしていただけたらありがたいです。

位置情報トピックはメンバーの皆さんで自由に作成できますが、以下を読んだ上でお願いします。
1:不適切な表記は削除危険・警告します。
2:重複した内容の場合は削除危険・警告します。
3:皆で共有できる内容のものを。
(自分自身のことはコメントに記載すること。他の人が使いづらいトピになります)。
4:「不適切なら削除してください」と思う内容のトピを作成したい場合、管理人若しくは副管理人に相談するか、このトピックに書き込んで相談すること。
5:トピ編集・削除があった場合はこちらに明解に記載して報告します。
6:トピ作成時は、このトピを必ず読んでからにしてください。
そして面倒ですが、一読して頂いたかを確認するため、パスワードとして「ドアラの給料はラスク」をトピ本文最後に表記してください。

パスワードは時々変えます(内容も面白いのを募集します(笑)

位置情報マナー違反のトピが作成された場合、コメント書き込みは控え、このトピか管理人/副管理人へのメッセージでお知らせください。
「コミュニティのマナーhttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37817033&comm_id=3302258は読まれましたか?確認をお願いします。また、トピ主はトピ本文の編集は不可能です。安易に削除するのは控えましょう…って管理人が言ってましたよ」…みたいな誘導コメントを残してもらえたら有難いです。

位置情報トピック本文は管理人・副管理人のみ編集できます。
明らかに重複の場合をのぞき、マナー違反を指摘されたトピ主さんは、安易にトピ自体を削除せず、マナーに沿ったトピ本文の案をメッセージなどでお知らせください。

位置情報自分の発言には責任を持ちましょう。

位置情報何かありましたら、お気軽にお知らせください。

位置情報気が向いたときに、このトピを上げてください(笑)


 ***

小文字ギャル文字について:

もともと、「ゃ・ゅ・ょ・ゎ」などの小文字の不適切な用法や機種依存文字、半角の「カナ」などは、誰も相手にしてくれなくて当然なくらいの酷いマナー違反、非常識とされてきました。
「機種依存文字」と「半角カナ」は、文字化けやその他の様々なエラーの原因になり、小文字に限らず「不適切な表現」は、人によって不愉快に感じるというのもそうですが、何より検索の妨げになるというのがその理由です。
「子」を「仔」、「〜という」を「〜とゆぅ」、「みんな」を「みンな」などもすべて迷惑行為ということですね。
半角カナに限っては、パケ放題が導入される前にあった「パケット節約のために半角カナを使う」という文化からの流れがあるので、もともとモバイル業界では特にマナー違反とはされていません。
そのため、モバイルで使用できるように工夫がされているmixiでは半角カナはある程度対応しています。
(ただもちろん、「アドレス」などの全角半角交じりはやはり検索の妨げになりますし、機種依存文字での文字化けは実際に何度か見たことがあります。)
携帯だけで参加するネットワークには「検索」という文化がほとんど育っていないため、PCユーザーにとっては嫌がらせとしか思えないような文化がはびこっています。
どこまで歩み寄るべきかというのは一概には言えませんが、携帯文化、PC文化に関わらず、ネットが公の場であるという意識をどこまで持てるかによって、その人の行動が決まってくるのだと思います。
>61 ちえーいさん

今はパソコンから書き込みしてますが、最初に携帯から見た時は、正直長すぎて読みにくかったです。
携帯ユーザーのコミュニティ参加者なら、読み飛ばすかもしれませんね。

最後のギャル文字・小文字については、「半角カナや機種依存文字は文字化けすることもあります」とか、「ギャル文字や小文字の乱用は読みにくいのでやめて下さい」など、簡潔に書かれた方がいいかもしれませんね。

私が入ってる「無茶な名前の子供にイライラ」というコミュニティの「最近の子供の名前について」というトピックでは、ルールを簡潔に書かれて読みやすいです。
参考にしてみてはいかがでしょう?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=415627078&comm_id=10232
>62しまごんさん

ありがとうございます。
教えていただいた例を参考にして、とりあえず守ってほしいことを簡潔に箇条書きにして(それでも結構長いかも;)、詳しくは別のトピに書いてURLを貼っておく形にしました。
こんばんは。
先日義母・義姉のことで相談しましたちぱるです。

先日主人の実家に帰りました。
結果的に言うと、何事もなく無事に過ごすことが出来ました。

アレルギー検査をした結果、ハウスダストが少し以外は何もなく、ミルクについてはただ原因不明と言われました。(敢えてミルクをあげる必要もないので、問題ないでしょうとの診断でした)

実家に着くと早速、
『預かるよ!さぁ出掛けておいで!お菓子もジュースもあるよ!まだおっぱい飲んでるの?おかしいよ〜おっぱいなんか飲んでるからお母さんから離れないのよ。○○(主人)はすんなりおっぱい離れたよ。』
と多分30回は言われたと思いますが華麗にスルーし、家族みんなでお出かけすることを提案し、水族館へ出掛けました。
実家の車にレンタルのチャイルドシートを付けていると、
『チャイルドシートなんて可哀想、暑いんやわぁ、チャイルドシートなんかより抱っこが安全よ、医者や本ばっかりアテにして親の意見を聞かないのね。こんなんうちの車には似合わないわ、外してちょうだい』
とイヤミもチクリと言われましたが娘が事故に遇うよりマシだと我慢しました。(むしろ主人に、起こすな触るな行かないよ、と注意されてましたが)
問題の卵ボーロは隠れて私が全部食べました。笑(まだたんぱく質が慎重になっている為)
保育士の義姉に育児書を見せたところ、最新を知らないことがプライドに触ったのか、一夜漬けで読んだようで全て頭に入れ、義母にダメだとか突っ込んでました。
義母は娘の口に麻婆豆腐、酢飯、マグロの刺身他いろんなものを入れたがりましたが、全て阻止しました。(最後は義母の箸を掴んでしましましたが)
義姉が味方?についてくれたのが幸いしたようで、娘も病院に行かずに済みました。
ただ、私がお風呂に入っている間に勝手に髪を短く切られたのはショックでしたが…。

こちらでアドバイスを頂いたお陰で、娘は何事もなく過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
> ちぱるさん
なんとか無事(?)に過ごせて、よかったですねほっとした顔
お義姉様が味方なら、今後も心強いですね(o^∀^o)

それにしても、チャイルドシートにまで文句を言うなんて…げっそり
道交法すら、頭に入ってないのですね冷や汗

髪の毛を勝手に切る とか、考えられませんダッシュ(走り出す様)
私なら 泣いてしまうかもがまん顔
ちぱるさんは、偉いですぴかぴか(新しい)

大変だと思いますが、頑張ってくださいexclamation ×2

exclamationお義母様の悪口等は、お子様に聞かれないように気をつけてくださいねf^_^;
喋り始めると、「ママがね〜、…って言ってたよ」と報告してくれますあせあせ(飛び散る汗)
子どもは素直すぎて…(T_T)
ちぱるさん

何とか乗り切れて一安心ですね。

いい嫁になってストレス溜めるより、最低限ははっきり言った方が、後々自分の心が楽だと思いますよ〜

何はともあれお疲れ様でしたほっとした顔
>ソネコさん
ありがとうございます。
無事に過ごせて何よりでした。
義母曰く昔はチャイルドシートなんて無かったそうですね。
だから認識が違うんだと思います。
髪を切られて、隠れて泣きましたよー涙しかもオードリー春日か子連れ狼かイジリー岡田みたいになってしまいまして、どこに行くにも帽子が必要になってしまいましたバッド(下向き矢印)

子供の前での話…注意しておきます(笑)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

>たかちゃんさん
ありがとうございます。
ホッとしたら疲れが…(涙)
これからも最低限は娘の為にもはっきり言いたいと思います。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

>都昆布さん
ありがとうございます。
多分箸を掴んだ時の食卓は空気が凍りついてたと思います。
勇気なんて…10回言っても分からないんで、ただ頭に来ただけなんですよあせあせ(飛び散る汗)
都昆布さんの書き込みと同じような言葉を義母が言ったので、笑いが出ました。

髪を切られるとショックですよね。うちは少ない毛をテクノカットされたので、ショックで…。
可愛さあまりに切っちゃうんでしょうか。可愛がっていただいてるのはありがたいんですが、ありがた迷惑ですねあせあせ

これから勝手にチョコレートとかあげだすんですよね。本当に目が話せませんね。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
つかぬことをお聞きしますが、みなさんは大人用のカレーと子供用のカレーはどうやって作り分けていますか?
大人用をアレンジして子供も食べられるようにする(あるいはその逆)方法などありますか?
> しまごんさん

うちはまだ1歳なので、ルーを入れる前にジャガ芋などをとりだしてそのままやっていますが、そんなに小さいわけではないですよね。

友人は子供が幼稚園ぐらいのとき、甘い目で作って、大人は食べるときに「ガラムマサラソース」というものをかけて味を調整していました。スーパーで市販されているとのことでした。子供はタマゴを入れて調整していたかな。
ルーはカレーの王○○系ではなく、普通のルーの甘口でした。
お返事くださった皆さん、ありがとうございます。

>いずはんさん
玉ねぎとトマトを多く入れると甘くなるのは知りませんでした。
カレールーは辛口と中辛を使っているんですね。
それでも牛乳と生卵を使うと、子供でも食べられるんですね。

>Shino。さん
お友達が使っていた「ガラムマサラソース」の存在を知りませんでした。
スーパーで売っているんですね。
今度また買い物に行った時に見てみます。
ちなみに息子は今2才半です。

>都昆布さん
ルーを入れる前に取り分けというのが、面倒でも確実ですね。
お母さんはバーモンドの甘口を使われていたのですね。
幼稚園ぐらいになれば、バーモンドの甘口が使えるかもしれませんね。

皆さんの書き込みを参考にして、夫、息子の両方に満足してもらえるカレーを作りたいと思います。
ありがとうございました。
サオリさん、はじめまして。第二子妊娠中の海苔子と申します。
臨月に入られたとのこと、体も動きづらさが増して大変だと思います。
加えて妊娠してからの精神的な波は追い討ちをかけますよね。
わりとサッパリした性格の私も一人目妊娠中はかなり神経過敏気味でした。
私自身は心無い言葉を言われたことはないですが(気づいていないだけ?)
一人目妊娠8ヶ月頃に近所のスーパーで悲しい思いをしたことがあります。

私がレジに並ぼうとノッソリ方向転換しようとしたところ、
突然後ろから小学生ぐらいの男の子が私の曲がる内側を追い越して、
1つ向こうのレジに入ろうとしたため私とぶつかりました。
男の子も私もよろめきましたが倒れることはなく、私はビックリして無言で男の子を見つめると
男の子は向こうの列に並びながらハッキリ私を睨んできました。
少し時間を置いてからもう一度男の子の方を見ましたが、まだ睨んでいました。
ぶつかった時にその場で謝りつつ「走って人を追い抜かすのは危ないよ?」と
注意すべきだったなぁと悔やみましたが後の祭りです。
妊婦を転ばせてケガをさせてしまったり、万が一お腹の赤ちゃんに何かあっては
「ごめんなさい」で済まないことをいずれ解ってくれるだろうか…
と悲しい気持ちで彼の背中を見送った記憶があります。
済んでしまったことは仕方ないですが彼がいつか理解してくれるだろう、
そして生まれてくる我が子は人の痛みが解る子にしっかり育てよう、そう思うことにしました。

何だか自分のことばかり長々語って全然サオリさんへの応えになってなくてすみません…
ただ、今までは怒りをバネにしてやってこられたとのことですがこれからは
生まれてきてくれるお子さんへの思いに変換してみてはどうでしょう?
かなりムリヤリかとは思いますが、怒るよりはマイナスエネルギーが少なくて済むかと(^^;
出産まであと少しですが、残り少ない妊娠生活をできるだけ楽しんでください!
お食事中の方ごめんなさい。

先日私がトイレに行っている間に、雷と豪雨の恐怖からか、犬(16歳)が粗相をして、娘が食べました。
その時はその時で大変と言うか、洗ったり消毒したりしたんですが、室内犬でドックフードしか食べてない犬だから大丈夫だと医師に言われました。

そのとき言われたのは、
「子供って何も知らない、要は純粋なんですよ。」とお医者さん。

最初は
「はっ!?」と思いましたが、帰る車の中で考えてみました。
確かに子供って真っ白な画用紙みたいな心なんだなぁと思いました。
何も知らない、何も汚いと思わない。
まさか便が消化したカスとかも知らない。
近所のおじさんとどんなに仲が悪くても、娘はバイバイする。
ゴミ箱がおもちゃ箱にも見える。

私たちは、汚いとか、嫌だとか、わかるけど子供は何もわからない。
さらに言えば親が真っ白な画用紙に色を付けることがいかに責任があって、大切か。
同時に子供がどんなに純粋で、どんなにまっすぐか。
それを思うと、改めてしっかりしなくては!と往復ビンタにラリアットされた思いでした。
娘よ、ごめんよ。

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まじめに!出産・育児相談所 更新情報

まじめに!出産・育児相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング