ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆広島でオフ会仲間作ろうやぁ☆コミュの路上駐車について【あくまで参考!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当コミュは、運動会イベントやドッチボールイベントで、よく基町中央公園を利用させていただいております。

その際、残念ではありますが、複数名の参加者さまが【駐車禁止】で切符を切られてしまいました。

各個人の責任ではありますが、あくまで参考になるようにコチラでも情報を提供したいと思いまして、本トピを作成しました。

管理人個人も専門家ではないので、ネットで調べた結果とそのURLを貼り付けておきます。

みなさまがイベントに参加して楽しめるためには、法令順守は欠かせないと思います。

下記は参考文です。

第9節 停車及び駐車
(停車及び駐車を禁止する場所)
第44条 車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。ただし、乗合自動車又はトロリーバスが、その属する運行系統に係る停留所又は停留場において、乗客の乗降のため停車するとき、又は運行時間を調整するため駐車するときは、この限りでない。
1.交差点、横断歩道、自転車横断帯、踏切、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂又はトンネル
2.交差点の側端又は道路のまがりかどから5メートル以内の部分
3.横断歩道又は自転車横断帯の前後の側端からそれぞれ前後に5メートル以内の部分
4.安全地帯が設けられている道路の当該安全地帯の左側の部分及び当該部分の前後の側端からそれぞれ前後に10メートル以内の部分
5.乗合自動車の停留所又はトロリーバス若しくは路面電車の停留場を表示する標示柱又は標示板が設けられている位置から10メートル以内の部分(当該停留所又は停留場に係る運行系統に属する乗合自動車、トロリーバス又は路面電車の運行時間中に限る。)
6.踏切の前後の側端からそれぞれ前後に10メートル以内の部分
(罰則 第119条の2第1項第1号、同条第2項、第119条の3第1項第1号、同条第2項)

URL
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.9


駐車禁止除外標章により除外される場所について
コチラは図解がありました。
URL
http://www.pref.kagawa.jp/police/koutsuu/tyusyajogai/index.htm

【T字路】の場合がありませんが、交差点に変わりは無いので、要注意です!


なお、本件に関して、質問があった場合、参考までの意見は出せますが、責任は負うことができません。
間違いないのは、最寄の警察署に聴く事となります。

管理人は責任は負えないが、参考文章だけ出すので、あとは個人責任で、という内容で非常に恐縮ですが、管理人の思いを察していただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


【追記2010.10.10】

「高齢運転者等専用駐車区間制度」が,平成22年4月19日から導入されてます。
http://www.police.pref.hiroshima.lg.jp/055/kourei_pg.html

中央公園付近の一部は標章がないと駐禁切られますので、要注意!!

コメント(4)

ターパンさんへ
最近、大人の事情で警察署に行ったときに、このような注意を受けました。

「高齢運転者等専用駐車区間制度」が,平成22年4月19日から導入されます。
http://www.police.pref.hiroshima.lg.jp/055/kourei_pg.html

中央公園付近の一部は標章がないと駐禁切られますので、要注意!!
参考までに見ておいてくださいねわーい(嬉しい顔)
高齢者に優しく、若者に厳しい法改正となっておりますw
>金ちゃんさん

ありがとう。

そういえば、この前、公園の周りの標識を工事してた!!
てか、明日か明後日、下見に行ってきます!!
もう路上駐車は全面禁止な気がする・・・
本日確認してきたら、去年より駐車可能スペースが半分近く減り、その分

【高齢運転者等専用駐車区間】になってました!

少ないですけど、駐車可能のようですが、早いもの勝ちの上、前の晩からの駐車もあるので、駐車可能台数は限られると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆広島でオフ会仲間作ろうやぁ☆ 更新情報

☆広島でオフ会仲間作ろうやぁ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング