ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学の知恵袋コミュの科学豆知識 物理篇(5) モース硬度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 モース硬度とは、主に鉱物に対する硬さの尺度のひとつです。

 これは主に鉱物の硬さを判断する一つの基準で、AとBの鉱石をこすり合わせたとき、どっちに傷がつくか、というものです。

 このモース硬度は一番硬いものをダイヤモンドの10、最も柔らかいものの基準を滑石として10段階に表記します。
 例えば水晶は硬度7になりますが、これに他の鉱石をこすり合わせたとき、お互いに同じくらい傷がつけば、この鉱物の硬度は7である、とされるわけです。

 同じく水晶をダイヤモンドにこすりつけた場合、水晶がほぼ一方的に傷つくので、ダイヤモンドの方が硬い、となるわけです。
 ちなみに、段階をさらに15段階に引き上げた新モース硬度という基準でも、ダイヤモンドは硬度15と最硬を誇ります。

 ただし、モース硬度はあくまでこすり合わせた場合であり、他のものと激しくぶつけ合った場合や、圧力をかけて押し込んだ場合とは、また違うということです。
 たしかに、こういった方法でもダイヤモンドはかなりの硬度を示すのですが、衝撃や圧力の加え方によっては砕けることもあるのです。

 例えば、上からハンマーで殴るといった単純な衝撃に関しては、ダイヤモンドよりルビーあたりの方が丈夫なほどです。
 モース硬度は簡便な指標ではありますが、絶対的なものではないのです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学の知恵袋 更新情報

科学の知恵袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング