ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学の知恵袋コミュの科学豆知識 数学(1) パスカルの三角形

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
     1
    1 1
   1 2 1
  1 3 3 1
 1 4 6 4 1
1 5 10 10 5 1

 上に並べた数字は、みなさんならなんのことか分かりますよね。

 まぁ、タイトルにも書いたんですが、『パスカルの三角形』と呼ばれるものですね。

 さて、今回はこのパスカルの三角形についての話を。






 ご存知、このパスカルの三角形は(A+B)^nを展開したときの各項の係数になっているのですが、それ以外にもパスカルの三角形には面白い性質が見られるのです。

 例えば、この数列を左から2番目の数に注目してみると・・・
 1、2、3、4、5、・・・
 となり、自然数が表れます。

 また、左から3番目の数を並べると、
 1、3、6、10、15、・・・
 となり、これは三角数と呼ばれる数列で、
 左から4番目の数を並べれば、
 1、4、10、20、35、・・・
 となり、これは四面体数と呼ばれる数列です。


 次はパスカルの三角形を横に見てみましょう。
 順序良くかくと、
 1、11、121、1331、・・・
 これは11^(n−1)で与えられる数列となっているのです☆


 そして、これをどうにかして規則的に眺めてみると、『フィボナッチ数列』も見えてくるのですが、はてさて。
 どのように見ればフィボナッチ数列が表れるかな〜?

コメント(2)

わからないです。。

とりあえず、パスカルの三角形をずっと下まで書いてみました。
それで、フィボナッチ数列の数に印をつけて考えてみました。
間に何個、数列に関係ない数が出てくるかもわかりました。

そういうことではないですかね…?

今思いつくのでは、最初の1、1は説明がつかないし…(>_<)あせあせ(飛び散る汗)
というか、1、1はどこからきてるんですか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学の知恵袋 更新情報

科学の知恵袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング