ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学の知恵袋コミュの科学豆知識 化学篇(1) 下村脩氏のノーベル賞受賞した研究について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日、日本人が同時に4人もノーベル賞を受賞しましたね☆

 今回はその中のひとつ、下村脩氏の受賞理由となった、『緑色蛍光タンパクの発見』について、少し。



 下村氏が発見したオワンクラゲの蛍光タンパク質「GFP」は、生きた体の中で特定のタンパク質だけを光らせる標識(タグ)として実用化され、生命科学に画期的な進展をもたらしました。

 GFPとはGreen Fluore Proteinの略。
 レポーター遺伝子という言い方もするそうです。

 例えば、未知の遺伝子にそのGFPを結合させて、その未知の遺伝子を細胞内へ導入してみます。

 すると、その遺伝子がある場所に作用するわけですが、その場所がGFPが光っていることによって容易に特定できるといわけです(^-^)

 (図参照)











 わかってもらえたでしょうか?(^^;)笑

 さて、記事を書いた人が自己満足にならないように、それとただ書くだけでは寂しいので、読んだ人はできるだけ何かコメントしてあげてください(笑)。

コメント(1)

GFPを使って、ガンの研究を続けている研究者もいましたね。

オワンクラゲ、生で光っているところを見てみたいものです(*´ω`*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学の知恵袋 更新情報

科学の知恵袋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング