ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

効率的勉強法(テスト、暗記術)コミュの試験の順位表示の是非

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近あらゆる所で差別が見直されてきています。もちろん性別、人種に関する差別など、あってはならないものばかりです。しかし、一部では差別に対して過剰に意識している所もあると思います。学校での試験の順位を公開しないなどというものなど、その典型だと私は思います。せめて、自分がクラスのどのくらいにいるのか、程度は分かるようにすべきです。そもそも、誰にでも得意、不得意はあって、それは個性だと思います。このような差別過剰意識は個性まで消しかねません。しかも、隠すことで何のプラスがあるのでしょうか?

よく、「受験は自分との戦いだ!!」などという人がいます。確かに自分の弱い気持ちに打ち勝って勉強すれば合格に近づくでしょうが、人によっては他人との競争に打ち勝つことでモチベーションをあげる人もいます。そういう負けず嫌いの人達のモチベーションを下げることにもなりかねません。しかも、クラスの順位は常に変化しますから、「今回のテストはサボっていたからこんなに順位が落ちた。」「今回はこんなに頑張ったからこんなに順位が上がった。」など、自分の能力を把握できます。頑張って順位が上がったら、自分に自信を持てなかった人でも自信がつくかもしれません。そういう可能性を摘み取ってしまいかねません。

また、受験とは、試験の点数で順位をつけて合格、不合格が決まるものです。これは、差別にはならないんでしょうか?なぜ、受験で順位をつけて合否を決めることは良くて、学校の試験で順位を表示することがいけないのでしょうか?私には全く理解できません。また、就職の時も学歴差別があり、社会に出ても様々な差別があるでしょう。結局、成長するうちに世の中にあふれる差別を見て、肌で感じていかなければいけません。そのためには、小、中学等、小さい頃から多少は競い合いを肌で感じておいた方が、精神的に強く育って、後々の人生で活きてくるのではないのでしょうか?ただ、ゆとり教育でのほほんとさせていては、社会に出てから苦労するのではないでしょうか?

もっと、教育に携わる人間が頭を使って働いて、ちゃんと教育を見直してほしいと、切に思います。

コメント(2)

 成績の公開が差別か否か以前の問題として成績は個人情報です:

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424293624?fr=chie-websearch-1&k=AncVod3.70nCZzNdj0F9Ft17RM_1rngMDWR6stCPqn00pM7_2IQ2c93lMWnhcrmwrRooSZBn_PvdXxGzNY21TZDJGGcQI8gG_eSRd8KT966ywIIQCDh_V1Qp8tJMngmeAK6ugDrLvOoOnOJNQUbZ.jxVyUh1akFUlMnfVyqhfmwVR.ORHtT7FniwpTdcdRj9i62kQK8sojTqJH6FwJeHsm8S4FMG9nMbMvWKkmrfBDJXF.piRS8FM52z1iEBpiHmrFh0fgdUaRcM23L2DIF9c3tmJfKM2KQ5tZCx7xUxCz.ymNQBBd7.smyRERJIm91tu6o1C1JMGlRU1lf.5hzw19utSffDOc.El6LVgP1vjW49Jwa4eeptULVOo2U5UuGau0uGPisK3B7SarZ5aQTaQZHLaxf2UDmY0cDd
今とても心配なことがあります。私には、小6の子供がいます。実は今日保護者会で、...

ごもっともだと思います 




オン・ナマ・シヴァーヤ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

効率的勉強法(テスト、暗記術) 更新情報

効率的勉強法(テスト、暗記術)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング