ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

通訳(英語)コミュのセミナー 勉強会 講習会 トレーニングなどのご案内トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通訳や英語に関するセミナー、勉強会、講習会、トレーニングコースなどのご案内メッセージ用トピックです。

通訳や英語に関するセミナー、勉強会、講習会、トレーニングコースなどの情報、参加者募集などはこちらのトピックへ、よろしくお願いします。

コメント(42)

副管理人移動:

オリジナルエントリーはLEOさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1277469)によるものです。

「Book Club in English」

名古屋で 英語を原書で読み 皆でカフェで集まってアウトプットする読書会を 開催しています。

自分ひとりでは やろうやろうと思って なかなか出来なかった 洋書の読書を 皆で 一緒に読みきって また 皆の感想をcafeで 読書会という形式で語り合いながら 勉強する会です。

是非ご参加くださいハート達(複数ハート)

毎月 課題本を決めています。

第1回目は

「The Little Prince (星の王子さま)」

2008年06月25日 PM7:00〜

http://mixi.jp/view_event.pl?id=30387774&comm_id=3263732


第2回目は

『Interpreter of Maladies: Stories 』(翻訳本の題名は『停電の夜に』)

2008年07月16日(PM7:00集合

http://mixi.jp/view_event.pl?id=31252631&comm_id=3263732


 な・ん・と 参加費1000円で 
 
ワンドリンク(コーヒーor紅茶)+
 『Book club in Enlish 特製 ケーキの盛り合わせ』 コーヒーショートケーキ
副管理人移動:

オリジナルエントリーはマイキーさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=998138)によるものです。

日本翻訳者協会(JAT) 関西セミナー 『ローカリゼーションと特許翻訳の現場から』

日時: 2008年7月5日 13:30〜16:45
場所: 阪急グランドビル26階7号室
http://www.facilities.co.jp/r_room/02grand/map/map.html
住所: 大阪市北区角田町8−47
電話: 06-6315-8386
会費: JAT会員は無料、SWETとJTF会員は500円、他は1,000円

◎講演者

クリストファー・ピアス
「インターナショナリゼーションとローカリゼーションの基礎」

ソフトウェアの世界は奥深く難解ですが、講演では翻訳者が知っておくべきインターナショナリゼーションとローカリゼーションの基礎についてお話します。その他にも文字化けはなぜなくならないのか?ソフトウェアはなぜユーザの要望を完全に満たすことができないのか?などの疑問についてもお答えします。


藤村聖志(ふじむら きよし)
「特許翻訳経験談」

■なぜ特許翻訳に携わるようになったか。
経済系大学出身にも関わらず、特許翻訳を専門とするようになった経緯。
■特許翻訳の特殊性。
特許明細書独特の文章と翻訳に臨む姿勢。
■翻訳会社との付き合い。
特許翻訳を中心とする技術翻訳系の会社や事務所の求めるもの。
■専門知識と英語力
英語力だけでは通用しない特許翻訳という分野。
■ミラートランスレーションという言葉。
ミラートランスレーションという言葉を初めて聞いた時。
■フリーランスの醍醐味と苦労。
それでもやめられないフリーランス稼業。

イベント後は同ビル29階のワイン・バーにて二次会を予定しています。

英語告知はこちらから
http://jat.org/2008/06/04/july-kansai-meeting-software-localization-and-patent-translation/

質問・コメントはこちらまで: pr@jat.org
現役のブライダル司会、兼、司会講師をしている
シブソープ宣子です。

夏に、夏期の特別講座を開講します。

2日間で、通常の3ヵ月分(12回レッスン分)を行なうという
ハードな講座ですが、短時間でノウハウを習得したい人にはピッタリ!
ブライダル司会に興味のある方、ぜひご参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏期『短期集中講座』のお知らせ

ブライダル司会の技術を身に付けたい、でも忙しくて毎週通えない、
そんな方々の要望を受け、この夏2日間(計12時間)の
「短期集中講座」を、下記の日程で開催致します。 
秋シーズンの司会デビューを目指し、一緒に頑張りましょう!
尚、内容を充実させる為、定員は10名とさせて頂きます。 
お申込は早めに。

◆日程
  ・8/2(土) 3(日) の2日間
  ・8/ 9(土) 10(日) の2日間 
  ・8/16(土) 17(日) の2日間

◆講習時間
  10:00〜16:00 (全日程 同じ時間です)

◆講習料金
  31,500円 (2日間分合計料金)
  ※講習料には、マニュアル代、お弁当代、お茶代が含まれます

◆講習会場
  川口総合文化センター「リリア」  11F 会議室
  アクセス : JR川口駅(西口) 目の前 (徒歩1分)

◆申込方法
 お電話、またはメールにてお申込頂くか、下記申込フォームにてお申込下さい。
 ★お申込フォームへはこちらをクリック★

<備考>
 ※各日程、定員になり次第、締め切りとさせて頂きます
 ※お昼は、当社よりお弁当とお茶をご用意させて頂きます
 ※参加者には、当社販売の司会マニュアル(15,000円分)をプレゼントさせて頂きます
 
ご不明点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。


☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆
ブライダル・バイリンガル司会オフィス
プロデュースMC
http://produce-mc.com/
mail@produce-mc.com
TEL 048-253-5718
CELL 090-2458-7861 (シブソープ携帯)
☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆

もうすぐで締め切りです!

夏期『短期集中講座』のお知らせ

ブライダル司会の技術を身に付けたい、でも忙しくて毎週通えない、
そんな方々の要望を受け、この夏2日間(計12時間)の
「短期集中講座」を、下記の日程で開催致します。 
秋シーズンの司会デビューを目指し、一緒に頑張りましょう!
尚、内容を充実させる為、定員は10名とさせて頂きます。 

※希望者には、バイリンガル司会(英語)を指導致します
※全最終日には、華やかに魅せる「メイクセミナー」を開催(無料)

お申込は早めに。

◆日程
  ・8/ 9(土) 10(日) の2日間 
  ・8/16(土) 17(日) の2日間

◆講習時間
  10:00〜16:00 (全日程 同じ時間です)

◆講習料金
  31,500円 (2日間分合計料金)
  ※講習料には、マニュアル代、お弁当代、お茶代が含まれます
  ※2日目に開催される「メイクセミナー」料金も含まれます

◆講習会場
  川口総合文化センター「リリア」  11F 会議室
  アクセス : JR川口駅(西口) 目の前 (徒歩1分)

◆申込方法
 お電話、またはメールにてお申込頂くか、下記申込フォームにてお申込下さい。
 ★お申込フォームへはこちらをクリック★

<備考>
 ※各日程、定員になり次第、締め切りとさせて頂きます
 ※お昼は、当社よりお弁当とお茶をご用意させて頂きます
 ※参加者には、当社販売の司会マニュアル(15,000円分)を
  プレゼントさせて頂きます
 ※全最終日には、華やかに魅せる「メイクセミナー」を開催(無料)
 
ご不明点などございましたら、お気軽にお問合せ下さい。


☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆
ブライダル・バイリンガル司会オフィス
プロデュースMC
http://produce-mc.com/
mail@produce-mc.com
TEL 048-253-5718
CELL 090-2458-7861 (シブソープ携帯)
☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆〜:☆〜☆〜☆
■第5回JAT新人翻訳者コンテスト

日本翻訳者協会(JAT)はこの度、優秀な新人実務翻訳者の発掘と奨励を目的とした第5回JAT新人翻訳者コンテストを開催いたします。

日本翻訳者協会(JAT)は、翻訳者の翻訳技能の向上や、翻訳という仕事への理解を深めることを目的として設立された団体です。主に日本語・英語間の実務翻訳に従事する個人翻訳者および通訳者を会員としており、現在の会員数は約400名です。以下、コンテストの概要についてご説明します。

第5回JAT新人翻訳者コンテスト
http://jat.org/contest/5th-annual/

* 主催: 特定非営利活動法人 日本翻訳者協会(JAT)
* 目的: 優秀な新人実務翻訳者の発掘と奨励
* 応募資格: 実務翻訳(放送・映像翻訳も含む)経験3年未満の方(JAT会員・非会員は問いません。過去のコンテストに応募した方も入賞者以外は応募可とします。)
* 応募部門: 日英翻訳部門、英日翻訳部門
* 応募料: なし
* 各賞:
第1位   日英・英日の各部門1名
副賞として2009年2月14日(土)〜15日(日)にオーストラリア・シドニーで開催予定のIJET-20参加費、
往復航空券、3日分の現地宿泊費、およびJAT年会費1年分無料
第2位   日英・英日の各部門1名
副賞としてJAT年会費1年分無料

出題・審査員

* 英日部門: 佐藤綾子、石原ゆかり、夏里尚子
* 日英部門: マルコム・ジェームス、ケン・ワグナー

開催スケジュール

* 2008年9月1日 JATウェブサイトに日英・英日両部門の課題文を掲載
* 2008年9月28日 24:00(日本時間) 訳文提出締切 
* 2008年11月23日 最終候補作5件をウェブサイトで発表
* 2008年12月25日 JATウェブサイトにて受賞者の発表(受賞者には直接連絡)
* 2009年2月14日 受賞者をIJET-20に招待

審査や各賞、IJET の詳細についてはこちらから。
http://jat.org/contest/5th-annual/

お問い合わせは contest@jat.org にお願い致します。


第5回JAT新人翻訳者コンテスト実行委員
関根マイク
副管理人移動:

オリジナルエントリーはあさーだよさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=16132063)によるものです。

「日本文化の体験と交流活性化セミナー」
NPO法人日本文化体験交流塾は、着物、茶道、書道、三味線、武道など日本文化の普及、海外への情報発信やウォーキングツアーなど語学を活かした活動、各種講座のコーディネータや事務局活動などの協力者を募集しています。
協力者の募集に当たっては、きちんとした説明が必要と考え、セミナーを開催して説明しています。日本の国際交流や国際観光の置かれている現状や課題を明らかにして、私たちの法人の基本的な考え方を説明いたします。また、京都での伝統文化の保存などの先進事例についても、ご紹介します。
私たちの会に参加された方は、ボランティアベースの活動とともに、日本文化体験の講師やウオーキング・ツアーのガイドをされた方などには、基準に基づく謝礼を支払います。まだ、新しい会ですので、会員相互の意見交換を大切に、これからの仕組みづくりを一緒に考え、行動してくださる方を募集しています。

◆申し込み方法
◎費用:千円(会場費・資料代)
◎申込み:氏名、連絡先を記入のうえ、info@ijcee.comまで、お申し込みください。
(開催予定・内容は毎回同じです)
◆ 9月12日(金) 18時30分から21時
会場:ちよだプラットフォーム・スクウェア 504会議室
◆ 9月18日(木) 14時から16時30分
会場:ちよだプラットフォーム・スクウェア 506会議室
◆10月16日(木)
18時30分から21時00分 ちよだプラットフォーム・スクウェア
502会議室
◆ 10月28日(火)
14時00分から16時30分 ちよだプラットフォーム・スクウェア
504会議室
「ちよだプラットフォーム・スクウェア」へのアクセスはこちら
・http://yamori.jp/modules/tinyd2/index.php?id=10
◆セミナーの内容
◎日本文化体験交流塾の理事長である米原亮三が1時間15分程度で、日本及び東京の国際交流・国際観光の課題を分かりやすく説明します。また、日本文化体験交流塾の目指す活動や協力者の参加方法等をお話しします。その後、自己紹介、質疑などの意見交換を行います。
副管理人移動:

オリジナルエントリーはひろべいさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=9002882)によるものです。

「ヨガワークショップ」

ボストンで30年以上ヨガの指導に当たっているリチャードランザが日本で彼を支持する多くのヨギーの期待に答え来日します。約一ヶ月間の滞在で、鎌倉の長谷にてWSを行うためレッスン中の通訳を探しています。無償ボランティアということで学生の方勉強中の方、お力をお借りしたいと思います。ヨガのレッスンは無料です。彼の自由でエネルギッシュなヨガの世界を体験しながら簡単な日常会話程度の通訳をしていただけませんか?
興味のある方はjane-yogawear@softbank.ne.jp
佐藤までご連絡お待ちしております。
PROJECT Tokyo - 翻訳者・通訳者になる!

日本翻訳者協会は2008年11月22日(土)に、コンベンションホールAP浜松町(東京都港区)にて、PROJECT Tokyo(PROfessional Japanese-English Conference on Translation)を開催いたします。

PROJECT Tokyoでは、日英・英日翻訳と通訳に関連する講演やワークショップ、ラウンドテーブル会議、短い発表を続けて行うライトニングトークスなど様々なスタイルで業界の最新情報を発信します。

本会議のテーマは「ビジネスとしての翻訳」と「新人翻訳者のABC」の2点です。ただし演題はこれらのテーマに限りません。多くの翻訳者・通訳者が興味を持つトピックを集約し、発信する。それがPROJECT Tokyoの大きな目的で す。

参加費:
日本翻訳者協会 会員6,000円
非会員 7,000円
学生 5,000円

多数の参加者が見込まれますので、お早めの申し込みをお勧めいたします。

イベント後は渋谷のThe Pink Cowで懇親会があります。

プロジェクト東京
http://project-tokyo.org/tokyo/

日本翻訳者協会
http://jat.org/
日本翻訳者協会が関西で忘年会を開催します。

■日時
12月23日(火)、午後7時〜9時

■場所
SOLVIVA 梅田店
http://www.solviva.net/shop/solviva/index.html
大阪市北区茶屋町19-1 梅田芸術劇場1F
TEL: 06-6377-1333

■コース
レギュラープラン(3,900円)
クリスマスプラン(4,800円、メインが魚と肉の二品)

12月20日までにこちらからお申し込みください(英語のみ)。
https://jat.wufoo.com/forms/rsvp-for-jat-kansai-bonenkai/

主催は日本翻訳者協会ですが、誰でも参加可能です。結局は翻訳・通訳関係者(コーディネーターも含む)が集まって楽しく飲食するという単純明快な趣旨ですので、興味がある方はぜひご参加ください。ネットワーク作りにも最適だと思います。

質問などありましたら私にメールをください。


関根マイク
日本翻訳者協会
http://jat.org/
緊急開催!特別通訳セミナー

「オバマ大統領演説〜そのスピーチ英語に迫る」
〜世界初の通訳支援システムを使った同時通訳の実演付〜

ごあいさつ:
40万部突破、今、売れに売れている”オバマ大統領のスピーチ本”。
語学関連書籍としては異例の大ベストセラーが生まれた背景について編集者自身が語ります。また、日本の通訳の草分である小松達也氏とサミット等の翻訳を歴任したラーリ・グリーンバーグ氏をお招きし、日本人がこのスピーチを語る場合に避けて通れない翻訳や通訳の側面を分析してみたいと思います。

通訳翻訳を学ぶ方ははもちろん、英語の学習者にとってもまたとないこの貴重な機会を、ぜひご聴講いただければと思います。

また当日には、東京大学様との研究の成果である、世界初と言われる通訳者支援システムを使った、”次世代同時通訳”も聞いていただけます。
(これも、一般公開としては国内初の機会です。)
株式会社パワーシフト 代表取締役 吉田嘉孝


主催:?パワーシフト 後援:?ストレートワード
協賛:?アーバン・コネクションズ
協力:?朝日出版社
期日:2009年2月10日(火) 時間:14:00〜17:00 【17:00より懇親会】
場所:主婦会館プラザエフ (B2階 クラテルの間) URL:http://www.plaza-f.or.jp/
開場時間:13:30〜

内容:
1.講演:14:15-14:45 (30分)
●「オバマ演説集」「オバマ大統領就任演説」(?朝日出版社)〜その出版の舞台裏
  山本 雄三 氏 (?朝日出版社 第3編集部部長)

2.実演:15:00-15:30 (30分)
●「伝説の2004年基調演説」「大統領就任演説」
  世界初の通訳者支援システムによる日本語への同時通訳実演
  西村 雅子 (同時通訳者) + システム「is」(?パワーシフト開発)

3.パネルディスカッション:15:45-16:45 (60分)
●「オバマ演説」〜その英語の特質



(1)山本 雄三 氏
(?朝日出版社 第3編集部部長)
1955年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、自然科学系の学術書出版に従事。1991年、朝日出版社入社。月刊『CNN English Express』編集長を経て、現在は第3編集部部長。
「オバマ演説集」「オバマ大統領就任演説」出版を手掛ける。
?朝日出版社 URL:http://www.asahipress.com/


(2)ラーリ・グリーンバーグ 氏
(?アーバン・コネクションズ代表取締役)
米国ニューヨーク市出身。1985年に来日後、中央省庁や国際機関、大手企業に多言語コミュニケーションサービスを提供する株式会社アーバン・コネクションズを設立。1990年の創業以来、時代の流れに沿って次々と生まれる新たな外国語ニーズをスタッフと共に満たしてきた。
?アーバン・コネクションズ URL:http://www.urbanconnections.jp/


(3)小松 達也 氏
(?サイマル・インターナショナル顧問)
日本における会議通訳者の第一人者であり草分け的存在。
1934年名古屋市生まれ。東京外国語大学英米科卒業。1960年日本生産性本部駐米通訳員として渡米、65年まで米国国務省言語課勤務。日本初の会議通訳エージェントとして1965年に設立された、(株)サイマル・インターナショナルの創設に参加。1987年から97年まで同社社長、98年より顧問。 2005年、通訳業界初のNPO法人通訳技能向上センター設立に寄与、理事長就任。
(株)サイマル・インターナショナル URL:http://www.simul.co.jp/


懇親会:
場所:主婦会館プラザエフ (レストランエフ) URL:http://www.plaza-f.or.jp/restaurant/mainpage.html
時間:17:00〜

セミナー受講料:
<事前申込>(前日の午後15時まで)
■セミナー
一般>\1,000
学生> \800
■セミナー+懇親会
一般>\8,000
学生>\7,200
■懇親会
一般>\7,000
学生>\6,200

<当日申込>
■セミナー
一般>\1,500
学生>\1,200
■セミナー+懇親会
一般>\8,500
学生>\7,700
■懇親会
一般>\7,500
学生>\6,700

注意事項:
多数のご来場が予想されますので、本セミナー及び懇親会へのご参加は、事前のご予約による受付をお願いしております。
下記まで直接お電話かFAXにて、参加のお申し込みをお願いします。
TEL:03-3538-7398 FAX:03-3538-7399

Webからのご参加お申し込みは、下記ホームページの登録フォームより、お願いします。
?パワーシフト http://www.powershift.co.jp/it/is/seminar/index.html

ご予約の受付後、下記の銀行口座へ所定の参加料をお振込下さい。
なお、当日受付でのお支払いも可能です。
振込先: 三井住友銀行京都支店
店番:496
口座番号:普通 3116020
名義:株式会社パワーシフト

お振込の確認をもって正式な【予約受付】とさせていただきます。
尚、事前予約は2009年2月9日の午後15時をもって受付終了とさせて頂きます。
副管理人移動:

オリジナルエントリーはアケミさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5067245)によるものです 。ご連絡、お問い合わせ等はアケミさん宛にてよろしくお願いします。

WAK JAPAN (京都で文化体験を外国人に紹介する会社)主催の「英語で説明する日本事象」講座が、通年を通して開催されます。この講座では、毎回テーマを選び、(講師の用意するキーワード表現を活用しながら)自分なりの説明を完成させます。講座の終わりにはその日のテーマに関してまとまった知識を持ち、少しでも達成感を味わって頂くことを目指します。通訳案内士を目指しておられる方、外国人と接する機会のある方、将来そのような方面に進まれたい方に最適です。 

開講日  :月曜〜金曜日午前10時・11時・13時・14時・15時・16時のお好きな時間をお選び頂き、原則2日前までに事前予約をしてください。
その都度講師と都合を合わせます。(受講者の希望される日時に他のお客様の予約が入っている場合などは別の日時をご提案します。)
場所  :ワックオフィス5階 (場所はここをクリックしてください。)
授業時間:1時間半。
受講料 :一回4500円(お一人参加の場合)又は 4000円(お二人以上参加)
お支払い方法:クレジットカードで前払い(当日キャンセルは全額申し受けます)

主任講師: 梅田都代子(旅行会社に10年勤続後、英国政府観光庁に8年勤続。その後通訳案内士として京都を中心にお客様に案内をしている)

授業内容(この中から好きなものをお選びください)
トピックとその内容
A 京都概観(人口、町の特徴と歴史、京都人の性格、京都の人気度)
B  車窓から(京都駅、京都タワー、五条通り、八坂神社、花見小路、鴨川)
C 続・車窓から(四条烏丸・錦市場・マンガミュージアム・京都御所・西陣織会館)
D 続々車窓から(北野天満宮・嵐電駅・竜安寺・大文字・金閣寺)
E 日本食と日本の食事情・食習慣(伝統的な食材)
F 華道について
G 茶道について
H それぞれの四季の特徴とそれぞれの風物誌、楽しみ方。
I 日本建築と日本の家、住宅事情、価格、京都の景観保護
J 神道と仏教の違い・日本庭園
K 各行事の概略説明。講座開催時に近い行事をトピックにするか(例:2月ならひな祭りなど)、又は受講者希望のトピックを選びます。
L 結婚・離婚・死の儀式
M 日本人と付き合う方法・贈答の習慣
N 日本の教育について
O 祇園と花街、舞妓・芸妓について

※その他、受講者の希望するトピックについても対応できます。

教材の用意の都合上、講習希望日の2日前までにメールでお願いします。メールに�フルネーム�昼間の電話番号�ご住所�希望トピック記号�希望日時を書いてお申し込み下さい。
(B,C,Dに関してはつづけて受講されることをお勧めします。)
後ほど弊社から、希望日時で開講可能かどうか等のご連絡をします。
メールあて先:guide@wakjapan.co
コミュニティの宣伝ですが、失礼致します。

ぴかぴか(新しい)【身の回りを英語漬けにしよう。】というコミュニティを立ち上げました。ぴかぴか(新しい)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4277939


英語を毎日勉強するのは大変ですが、生活の中に自然に盛り込んでいけば無理なく確実に英語力は向上していきます。グッド(上向き矢印)

数年前と違いインターネットの発達などによって本物の英語に気軽に触れる機会が圧倒的に増えています。パソコン


危険・警告「英語で普通に会話したり、読み書きできるようになりたいけど何年間勉強しても英語力が身についてる実感が湧きにくいと思いませんか?」

興味がある方や、英語で考える習慣を身につけたい方など是非ご参加ください!ぴかぴか(新しい)
よろしくお願い致します。
募集中 通訳インターン(parainterpreter)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=536228

ボランティア通訳として、アーバン忍者東京 武蔵一族の国際親善活動の
語学支援を提供してください。

武蔵一族が忍者・侍体験ツアーや、忍者ショーを行うとき、
お客様と忍者や侍の皆さんを結ぶ通訳アシスタントとして
通訳練習をしてみませんか。

忍者体験に外国人の観光客が参加しますが、忍者の指導が
パーソナルになるように各指導忍者にアシスタント通訳を
付けたいと考えています。

まずは、実際のツアーを見学してください。

または、講習会(施設費500円)に参加してみてください。

利点
実戦で通訳の実力をつけられる。
本物の武道が体験できる。
(池袋にある形山会の居合道場で実際に武道を見たり
経験したりしながら、通訳実技を磨きましょう。)

通訳スタイル
逐次同通 (Consecutive Simultaneous Interpretation) と呼ばれる
通訳スタイルの練習をします。
逐次同通(CIS) とはその名称のとおり逐次と同時の中間的な
手法ですが、これを習得しておくと実際の通訳現場でかなり役に
立ちますので是非ともマスターしてください。

伝統的雰囲気を盛り上げるために、忍者の黒道着または作務衣を
着用します。
一族に属している、たまたま外国語を勉強している門弟が通訳を
提供するという形を取ります。
プロの通訳ではないので、各自ができる範囲で語学支援を行います。

逐次同通のやり方。
1. 通訳者はそれぞれの発話単位をその発話の途中から同時通訳的に
  訳出。
2. 話者は一つの発話単位ごとにポーズを置き、その部分の通訳の
  終了を待って次の発話を開始します。

この 逐次同通(CSI) 方式の通訳の利点はいろいろあります。まず、通常の逐次通訳に比べて全体の所要時間を大幅に短縮することができます。次に、通常の逐次通訳に比べてスピーチの「同時性」をはるかに高いレベルで確保することができます(たとえば、話し手がジョークを言ったときなど、通常の逐次通訳ではずいぶん間が抜けてしまいますが、CSI なら聴衆もほぼ同時にそのジョークに反応することができるわけです)。もちろん、通訳者への負担も通常の同時通訳よりも大幅に軽減することができます。また、副次的な効果として、短く区切って話をせざるを得ないために話し手の発話がより簡潔かつ明瞭になる傾向があるという利点もあります。
──────────────────────────────────────────
Vital Japan 第70回勉強会: 2009年7月11日(土) 6:30pm-【飯田橋】
◆Topic: 「同時通訳の技法と実践トレーニング」
使用言語:英語&日本語
http://vitaljapan.com/
──────────────────────────────────────────
 
◆日時:2009年7月11日(土) 開場 6:00pm
     勉強会 6:30-9:15pm  終了後、懇親会(立食パーティー)

◆会場:東京 飯田橋
      会場の詳細は参加予定者にお知らせします。
      メンバーにはバイコムやMLでもお知らせしています。

◆参加費:1,000円

◆使用言語:英語

◆定員:150人

◆参加申込フォームはこちらをご覧ください。
http://vitaljapan.com/event.htm#meeting

◆Topic: 「同時通訳の技法と実践トレーニング」

◆Speaker: 佐藤あずさ さん (会議通訳者、明海大学特任准教授)

◆勉強会の流れ
Networking time (〜6:30pm)
・Speakerプレゼン「会議通訳とはどのような技法か」
・参加者とのワークショップ「同時通訳 - 入門トレーニング」

会議通訳者として現場に立ちながら、大学やサイマル・アカデミーなどで教鞭をとり通訳者の養成にも力をいれられている佐藤あずささんに、同時通訳とはどのような技法かをお話いただき、実際に入門的なトレーニングも行います。

▼Speakerのご紹介
佐藤あずさ さん Azusa Sato
上智大学比較文化学部卒業。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士課程修了。学術博士。
金融関係をはじめ幅広い分野の通訳者として活躍する一方、サイマル・アカデミーの通訳者養成コース「同時通訳科」講師も務めている。
『123英会話』(ダイヤモンド社)の著書もある。


【注意】
* 事前の参加申込み多数、会の趣旨に合わないバックグラウンドの方などの理由で御参加を受け付けられないこともあります。

▼詳細
http://vitaljapan.com/event.htm#meeting

Mixi - Vital Japan
http://mixi.jp/view_community.pl?id=596958

---------------------------------------------------------
Vital Japan −Bilingual Professionals Network
http://vitaljapan.com
--------------------------------------------------------
【忘年会アラート】 九州エリアの翻訳者・通訳者必見!

今週末、12月5日(土)に福岡で翻訳者・通訳者を集めた忘年会を開催します!まだプロではない方(学生含む)も参加可能です。お友達をつれてぜひワイワイ楽しみましょう!

【日時】2009年12月5日6時〜
【場所】Vietnam Frog
http://www.universefood.jp/shop/vietnam/fukuoka/
※参加人数によっては、BBQパーティーに変更の可能性あり。
【参加費】5,000円

来年4月24日〜25日に日本翻訳者協会が宮崎県で開催されるIJET-21(http://ijet.jat.org/ijet-21/)についても深く知ることができます(参加に日本翻訳者協会員である必要はありません)。この機会にぜひ九州の翻訳・通訳シーンを盛り上げていこうじゃありませんか、うん。そうそう!二次会・三次会の予定もあります。

参加してみようじゃないの!という方は***12月3日(木)午後7時までに***私にメッセください。質問などありましたらいつでもどうぞ!
副管理人移動:

オリジナルエントリーはゲンちゃんさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=486726)によるものです 。ご連絡、お問い合わせ等はゲンちゃんさん宛にてよろしくお願いします。

<通訳案内士の経済的・社会的地位向上を実現する会>が下記により、「通訳案内士のあり方に関する検討会」についての説明会を開催するはこびとなりました。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

●開催日時・場所
 大阪会場
 日時:2010年2月6日(土)16:30〜18:00
 場所:代々木ゼミナール大阪南校

 東京会場
 日時:2010年2月11日(祝)14:30〜16:00
 場所:代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワー

 ※直接会場に参加できない人にはCDによる通信受講制度があります。

●内容
(1)<通訳案内士の経済的・社会的地位向上を実現する会>の説明
(2)「通訳案内士のあり方に関する検討会」の経過報告と問題点

●詳しくは下記サイトをご覧ください。
  http://e9.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E722&c_no=4

以上 
副管理人移動:

オリジナルエントリーはRMさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=24719052)によるものです 。ご連絡、お問い合わせ等はRMさん宛にてよろしくお願いします。

本気で通訳者を目指す方、大募集。

「通訳初級講座」 5月開講!


受講対象者:

・将来、通訳者を目指す方
・現役のプロ通訳者から実践的なアドバイスを受けたい方
・現在通訳学校に通っているが、伸び悩んでいる方
・通訳学校に入るには、今一歩、実力が足りないと思う方
・通訳者と同等の英語力をつけたい方
・英語をビジネスで使えるようになりたい方


講座内容:

現役のプロ会議通訳者が、逐次通訳の基礎を指導します。
シャドーイング、ディクテーション、リプロダクション、サイト・トランスレーション、リテンションなど、様々な通訳訓練法を用い、聴解力・読解力を強化し、一般的な内容のスピーチを正確に理解し、分かりやすく伝えるための土台を固めます。知識人による生スピーチや、国内外のニュース教材を利用し、英語力とともに背景知識を身につけます。


到達目標:

・一般的な内容の短いスピーチを、正確に理解し、第三者に分かりやすく伝えることができる。

・基礎的な逐次通訳スキルを身につけ、企業内通訳・アテンド通訳をすることができる。


講座の特徴:

1.現役のプロ通訳者が、通訳訓練法を用いて、あなたの英語力を引き上げます。

2.大手通訳養成学校での豊富な教授経験に基づき、独自のメソッドを導入。クオリティの高い教材、技術的な指導を通じて、実践の場で使えるスキルが身につきます。

3.1人の講師が、受講期間を通して個別にきめ細かく指導します。

4.ご希望に応じて、受講期間中何度でも、無料カウンセリングを行います。一人ひとりの疑問やお悩みにも万全にお答えします。

5.現場での豊富な経験に基づき、通訳現場の舞台裏、通訳エージェントやクライアントから求められること、信頼される通訳者としての資質とは何かなど、現場で役立つプロ通訳者のノウハウをお伝えします。


受講レベル:

・英検準1級またはTOEIC 700点以上、またはそれと同等の英語力をお持ちの方


回数:週1回(90分)/ 全18回
時間帯:10:00 ~ 11:30 または 13:00 ~ 14:30
期間:5月〜9月
場所:大阪市内
授業料:108,000円(税込)

・入会金・教材費: 一切不要
・学生割引有り: 学生の方は、10%割引の97,200円(税込)で受講できます。
・途中解約可能。解約の際は、未受講分を返金致します。

-----------------------------------------------------------

☆「通訳初級講座」 無料サンプルレッスンのお知らせ☆

日程:5月11日(火)、12日(水)、13日(木)、14日(金)の4日間
時間帯:10:00 ~ 11:30 または 13:00 ~ 14:30
場所:大阪市内


無料サンプルレッスン参加ご希望の方は、下記の要領で必要事項をご記入の上、huite@hotmail.co.jpまでメール下さい。追って詳細をご連絡致します。
締め切り:5月10日(月)まで。

件名:「無料サンプルレッスン参加希望」
本文:
1. 氏名
2. 年齢
3. 職業
4. メールアドレス
5. 英検やTOEIC等、英語関連の資格
6. 通訳訓練経験の有無(過去に通訳学校等での訓練経験があれば、訓練期間、受講レベル等、差し支えない程度にご記入下さい。)

※ 頂いた個人情報は厳重に管理・保管し、本講座運営のためにのみ使用致します。

以上、ご不明点ございましたらhuite@hotmail.co.jpまで、お問い合わせ下さい。

-----------------------------------------------------------


講師略歴:

・大学在学中、イギリスの大学に留学。英文学・言語学・音声学を学ぶ。
・大学卒業後、商社の国際部門に勤務。社内通訳・翻訳を担当。
・通訳学校卒業後、フリーランス通訳デビュー。
・通訳学校および大学の通訳クラスで教鞭を執る。
・英検2次面接試験官。

資格:

・TOEIC 980点
・英検 1級
副管理人移動:

オリジナルエントリーはmichiさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=29250113)によるものです 。ご連絡、お問い合わせ等はmichiさん宛にてよろしくお願いします。

私どもTrilingual Villageでは、翻訳、通訳、添削、語学教育、及び日本、中国、台湾、欧米、フィリピンとの文化交流等を承っております。日本語、英語、中国語(繁体字、簡体字)があります。ただいま、初回一回に限り、無料キャンペーンを行っております。日本語、中国語を扱った翻訳、文章添削であれば、初回に限り、700字まで無料でございます。また、英語を扱った翻訳、文章添削は、初回に限り、500ワードまで無料です。ぜひ、これを機会にお試しくださいませ。

英語の担当は、フィリピン大学(日本の東京大学に相当)を卒業し、フィリピンの最大手新聞のthe broadsheet Philippine Daily Inquirerのジャーナリストであります。中国語の担当は、中国語教育のプロであり、デザインが専門の上海人が行います。(大手香港系インテリアーデザイン企業に勤めており、日本語も可能ですので、ビジネス中国語が必要な方にお勧めです。)また日本語の担当は、日本人である私が行います。(慶應義塾大学卒業、台湾国立政治大学大学院所属、米国留学、シンガポール、上海滞在歴あり)。

日本語から中国語、または中国語から日本語(簡体字)の翻訳、文章添削に関しましては、一文字6円からとなっております。また繁体字(台湾国語)のコースもあり、交渉可能です。日本語から英語の翻訳、文章添削をご希望の場合も、一文字6円からとなります。英語から日本語の翻訳、文章添削の場合には、1ワード10円からになります。日本語、英語、中国語も文章の内容によってコースが分かれております。気軽にお問い合わせくださいませ。
ぴかぴか(新しい)2010年秋期「英語・通訳初級講座」&無料サンプルレッスン@大阪ぴかぴか(新しい) のご案内


下記、2010年秋期「英語・通訳初級講座」の概要です。


ブログ内でお伝えしている、とても濃い内容の講座です。

http://ameblo.jp/rmgkmr/


本気で英語力を伸ばしたい方、ご参加お待ちしております。


----------------------------------------------------------


2010年秋期「英語・通訳初級講座」


受講対象者:


・ 将来、通訳者を目指す方

・ 現役のプロ通訳者から実践的なアドバイスを受けたい方

・ 現在通訳学校に通っているが、伸び悩んでいる方

・ 通訳学校に入るには、今一歩、実力が足りないと思う方

・ 通訳者と同等の英語力をつけたい方

・ 英語で商談・交渉など、ビジネスレベルの実力をつけたい方


講座内容:

・現役のプロ通訳者が、通訳の基礎を指導します。

・英語で商談・交渉など、ビジネスコミュニケーションに必要な基礎力を身に付けます。

・シャドーイング、ディクテーション、リプロダクション、サイト・トランスレーション、リテンションなど、様々な通訳訓練法を用い、聴解力・読解力を強化し、一般的な内容のスピーチを正確に理解し、分かりやすく伝えるための土台を固めます。知識人による生スピーチや、国内外のニュース教材を利用し、英語力とともに背景知識を身につけます。


到達目標:

・一般的な内容の短いスピーチを、正確に理解し、第三者に分かりやすく伝えることができる。

・基礎的な逐次通訳スキルを身につけ、企業内通訳・アテンド通訳をすることができる。

・英語で商談・交渉など、ビジネスコミュニケーションができる。


講座の特徴:

1.現役のプロ通訳者が、通訳訓練法を用いて、あなたの英語力を引き上げます。

2. 大手通訳養成学校での豊富な教授経験に基づき、独自のメソッドを導入。クオリティの高い教材、技術的な指導を通じて、実践の場で役立つスキルが身につきます。

3.1人の講師が、受講期間を通して個別にきめ細かく指導します。

4. ご希望に応じて、受講期間中何度でも、無料カウンセリングを行います。一人ひとりの疑問やお悩みにも万全にお答えします。

5. 現場での豊富な経験に基づき、通訳現場の舞台裏、通訳エージェントやクライアントから求められること、信頼される通訳者としての資質とは何かなど、現場で役立つプロ通訳者のノウハウをお伝えします。

6. ビジネスシーンでよく使われる重要単語・表現が身につきます。プレゼンテーション、スピーチ、商談、交渉等、ビジネスコミュニケーションを最前線で支援する現役通訳者ならではの「使える」英語をご提供します。


受講レベル:

・英検準1級またはTOEIC 700点、またはそれと同等の英語力をお持ちの方

回数:週1回(90分)/ 全18回

曜日:土曜日

時間帯:10:00 〜 11:30

期間:2010年11月〜2011年3月

場所:大阪市内

授業料:108,000円(税込)

・入会金・教材費:一切不要

・学生割引有り: 学生の方は、10%割引の97,200円(税込)で受講できます。

・途中解約可能。解約の際は、未受講分を返金致します。

・ご質問のある方は、お気軽にメッセージ下さい。

★本講座の無料サンプルレッスンについては      http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1573334004&owner_id=24719052 をご覧下さい。★
無料サンプルレッスン 2010年秋期「英語・通訳初級講座」@大阪 のお知らせ


下記の通り、2010年秋期「英語・通訳初級講座」の、無料サンプルレッスンを開催致します。

(「英語・通訳初級講座」については、http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1573326275&owner_id=24719052 参照)

ご参加お待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーー


無料サンプルレッスン日時:

10月16日(土)、23日(土)、30日(土)
いずれも13:00〜14:30


場所:

大阪市内(詳細はお申込後ご連絡致します)


内容:

無料サンプルレッスンでは、「英語・通訳初級講座」の1回分の授業を、フルで90分、ご体験頂きます。

誰でも明日から始められる、シンプルな勉強法を公開します。

通訳訓練法を用いた具体的な勉強法をご紹介し、実践して頂きます。


・ 速い英語を聞き取るには、どうすればいいか?

・ 英字新聞をスラスラ読みこなすには?

・ 大量の単語を短期間で効率よく覚え、定着させるには?

・ プレゼンテーションやスピーチ、商談などを英語でこなせるようになるには?

…などなど、英語に関する様々な疑問をお持ちの方。

必ずヒントが見つかります。ぜひご参加下さい。


申込み方法:

上記、無料サンプルレッスン参加ご希望の方は、下記の要領で必要事項をご記入の上、メッセージをご送信下さい。
追って詳細をご連絡致します。
ご質問のある方も、お気軽にメッセージ下さい。


件名:「無料サンプルレッスン参加希望」
本文:
1. 氏名
2. 年齢
3. 職業
4. メールアドレス
5. 参加希望日(第2希望まで)
6. 英検やTOEIC等、英語関連の資格
7. 通訳訓練経験の有無(過去に通訳学校等での訓練経験があれば、訓練期間、受講レベル等、差し支えない程度にご記入下さい。)
8.同日10時~11時半の無料セミナーにも参加ご希望の場合、その旨明記して下さい。

※ 頂いた個人情報は厳重に管理・保管し、本講座運営のためにのみ使用致します。


★「『英語が好き』から『プロフェッションルへ』〜プロ通訳者ができるまで〜」無料セミナーも同時開催!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1573336548&owner_id=24719052
無料セミナー「 「英語が好き」から「プロフェッションルへ」 〜プロ通訳者ができるまで〜」@大阪 のお知らせ


下記、無料セミナーのお知らせです。

お気軽にご参加下さい。

-------------------------------------------------------

2010年秋期 無料セミナー

「英語が好き」から「プロフェッションルへ」 〜プロ通訳者ができるまで〜


日時:
10月16日(土)、23日(土)、30日(土) 
いずれも10:00〜11:30

場所:
大阪市内(詳細はお申込後ご連絡致します)


「帰国子女じゃないから…」

「幼児期に英語を勉強しなかったから…」


「仕事が忙しくて…」

「家事と育児で時間がなくて…」


「今から英語をマスターするなんて無理!」

 …と、あきらめていませんか?


今からでも遅くない!

忙しい方必見!

英語マスターへのプロセスを一挙公開!


講師プロフィール:
国本 真実(会議通訳者、講師)
インタースクール大阪校会議通訳コース卒業、同校講師を経て、フリーランス通訳者として、国内外の企業をはじめ、国際会議、セミナー、VIP・政府関係者の通訳等、多岐に渡る実績を持つ。千里金蘭大学非常勤講師、英検面接委員。
資格:英検1級、TOEIC980点


英検初受験は、高校2年の夏。クラスメートに遅ればせながら、3級からのスタート。その後、エスカレーター式に付属の女子大に上がり、卒業後、一般企業の事務職に就く。
 ある日突然「通訳者になる!」と決意し、働きながら勉強開始。数年後、プロの同時通訳者に転身。

 帰国子女ではなく、幼児期に英語を習った経験もない、ごく普通のOLが、どのようにして通訳者になったのか?どんな壁にぶつかり、それをどう乗り越えたのか?

 働きながら夢を叶える、「自己マネジメント」の方法とは?

 プロ通訳者になるまでの道のりや、勉強法、時間の使い方や、モチベーションを保つ方法など、個人的な体験に基づく、英語マスターへのヒントをお届けします。

 全ての英語学習者&夢を持つ人に役立つセミナーです。


申込み方法:

上記、無料セミナー参加ご希望の方は、下記の要領で必要事項をご記入の上、メッセージをご送信下さい。
追って詳細をご連絡致します。
ご質問のある方も、お気軽にメッセージ下さい。


件名:「無料セミナー参加希望」
本文:
1. 氏名
2. 年齢
3. 職業
4. メールアドレス
5. 参加希望日(第2希望まで)
6. 英検やTOEIC等、英語関連の資格
7. 通訳訓練経験の有無(過去に通訳学校等での訓練経験があれば、訓練期間、受講レベル等、差し支えない程度にご記入下さい。)
8.同日13時~14時半の無料サンプルレッスンにも参加ご希望の場合、その旨明記して下さい。

※ 頂いた個人情報は厳重に管理・保管し、本講座運営のためにのみ使用致します。

★2010年秋期「英語・通訳初級講座」無料サンプルレッスンも同時開催!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1573334004&owner_id=24719052
東京都北区田端の時代アカデミー 田端駅徒歩4分

柴田バネッサの冬期集中講座 少人数制

通訳入門から逐次同通まで 5時間コース 1回修了

1月 3日 (月曜 10:00-16:00)
1月 6日 (木曜 10:00-16:00)
1月25日 (火曜 10:00-16:00)
2月11日 (金曜 10:00-16:00)

逐次同通 (火曜 19:30-21:00) 全10回 2月1日開講
通訳入門 (土曜 10:30-12:00) 全10回 2月5日開講
通訳トレーニング (土曜 13:00-14:30) 全10回 2月5日開講


スカイプでセミプライベート・レッスン
 
通訳入門 (月曜 10:00-11:00)  全5回 1月17日開講
通訳入門 (木曜 10:00-11:00)  全5回 1月20日開講
通訳トレーニング(火曜 14:00-15:00) 全5回 1月18日開講

詳細はHPを参照してください。
      http://www.geocities.jp/vanessa_482/index.html


お問合わせ Email: jidai-academy@mail.goo.ne.jp
管理人移動:

オリジナルエントリーは⊂(・囚・)つlove∞さん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7378040)によるものです(投稿日2010年12月12日) 。ご連絡、お問い合わせ等は⊂(・囚・)つlove∞さん宛にてよろしくお願いします。

皆さんこんにちは。

◎東京と大阪にて、
芸能人の英語インタビューや記事・歌を題材に英語表現や英会話を学ぶ勉強会を開催します。

○赤西仁(+KAT-TUN・嵐)や宇多田ヒカルなど海外で活躍する英語が堪能な日本人アーティストや、Michael Jacksonなどを取り上げる予定ですが、リクエストがあれば、柔軟に対応します。

○生きた英語が教材なので、TOEICや英検のreal-life situation問題対策にもピッタリです!

詳細及び講師経歴は私の日記の件名『Jinglish Cafe』をご覧の上、どなた様もお気軽にご参加下さい。
オーストラリアで通訳翻訳留学と言えばRMIT。
RMITの通訳翻訳留学説明会をビクトリア州政府日本事務所で行います。
5名限定のセミナー、定員に達し次第締め切らせて頂きます。
ご予約はお早めに!

【日時】6月17日(金) 
    英語力判定試験   午後0:00 (約2時間)
    セミナー&懇親会  午後2:00 〜 5:00    
【場所】ビクトリア州政府東京オフィース(東京都千代田区)
    (詳細は参加者にご案内します)
【費用】セミナー参加費用は無料
     試験受験希望者は、受験費用として¥3,500-

【RMIT大学公式簡易英語力判定試験】
RMIT大学公式簡易英語力判定試験は、REW QPT筆記試験+ライティングタスクによって構成されています。
個々の留学生の勉学/個人的なニーズを満たすには、何週間の語学講座受講が必要かを見極めるために実施されています。
QPTは2部構成となっており、第2部で35点以上を獲得した受験生のみが対象としています。
QPTの総得点により各受験生に課せられるライティングタスクの課題が決定されます。

REW QPT(クイック プレースメントテスト)筆記試験+ライティングタスクについて

通訳翻訳留学に挑まれるに当たり、必要な英語学習期間の目安を知る事が大事です。
「RMIT大学公式簡易英語力判定試験」の受験後、通訳翻訳留学のセミナーを行いメルボルン留学に向けての
ご質問やご相談などにも応じさせて頂きたいと考えています。

【メルボルン 通訳翻訳留学セミナー】
●RMIT大学通訳翻訳コースについて
●NAATIについて
●メルボルン生活や見所、楽しみ方
●通訳翻訳留学を目指すための準備

ご予約のお申し込みは、ビクトリア州政府HPの案内をご覧下さい。
http://www.studymelbourne.or.jp/wp/index.php/archives/931
朝5時半から6時まで毎日開催している通訳勉強会のお誘いです。

当方、以前独資製薬会社で社内通訳の仕事をしていましたが、今は、4歳2歳の育児に専念しています。  
なかなか勉強時間が取れない中、半年前から友人に誘われて、毎朝スカイプで朝5時半から通訳演習をやっています。  2、3人くらいでこじんまりとやっているのですが、2人だと、片方が休むと自習になってしまうので、もう少し登録人数が居る方が安定して開催できるかな、と思い、お誘いのメッセージを書かせて頂きました。 

ニュースソースは、BBCとPBSとNHKで、日替わりで勉強しています。 
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/language/wordsinthenews/
http://www.pbs.org/newshour/newshour_index.html
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html

1つニュースを選んで、2,3回聞いてから訳出し、時間が余ったらリプロダクションしたり、関連記事を聞いたりして終了、という流れです。 
通訳経験がある人の方が、とっつきやすいと思いますが、やる気がある方なら未経験者でも大丈夫だと思います♪ 

育児中だけど、通訳練習は続けたい!という方、1人だとなかなか早起き出来ないけど、誰かと一緒だと頑張れるかも!と思われる方、いらっしゃいましたら、メッセージ下さい  

Yuko 
管理人移動:

オリジナルエントリーはあさーだよさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=16132063)によるものです 。ご連絡、お問い合わせ等はあさーだよさん宛にてよろしくお願いします。

IJCEEは、通訳案内士が200名以上所属する団体です。これまで、通訳案内士の研修や活動の場づくりを進めるともに、2次試験対策講座(写真)などを実施してきました。このたび、豊富な人材と経験を活かし、通訳案内士1次試験対策講座を実施します。今回は、1日に限り、無料で体験受講ができます。

○事前説明会
・1月10日(火) 9時30分〜11時30分  
・1月17日(火) 13時30分〜14時30分 
・2月10日(金) 13時30分〜14時30分
出席をご希望の方は、以下にお問い合わせください。
メールアドレス info@ijcee.com �090-1607-5099 米原、�080-3313-1107 菊地

○受講料: 歴史コース:20,000円、地理コース 16,000円、一般常識コース12,000円、英語コース48,000円
・講座の詳細と申し込みは、ウェブサイト(http://www.ijcee.com/koza/guide/120302.html
)から出来ます。

○実施日 12日間
3月2日(金)、3月16日(金)、4月13日(金)、4月27日(金)、5月11日(金)、5月25日(金)
6月8日(金)、6月22日(金)、7月6日(金)、7月20日(金)、8月3日(金)、8月10日(金)
 
○会場 NPO日本文化体験交流塾(IJCEE):本部(広尾):東京都港区南麻布5-2-39 ニュー東和ビル503、国際協力サロン内 日比谷線広尾駅徒歩6分
地図http://ics-together.com/contact.htm
阪急茨木駅前で
時事問題を英語でディスカッションしている女性限定の会の案内をさせてください

日時 :4/3(火) 13:00-14:30

場所: 阪急茨木駅から徒歩1分のサポートユニオンwith You 茨木市永代町4

阪急茨木駅の北改札口(大きいほう)を出て、エスカレーターは降りずに、阪急そば(おそばやさん)の前の歩道橋を渡ってすぐのところです。
牛丼吉野家の横の屋外階段を上がった、ケーキやさんドエルの入っているソシオ?ビル2階の212号。
           
内容 : 大阪府教育・職員条例について、英語によるフリートーク。
                  
費用 : 千円(資料代込)お茶菓子付

対象 : 英語で自由に意見を述べられるレベルの方 できれば英検1級以上

JGA本部研修「第一回通訳案内士のための華道研修会」のご案内

最近では、日本文化に対する訪日外国人客からの関心はますます高まっています。訪日外国人客数も回復し始め、今後さらに日本文化に精通したホスピタリティの高い通訳案内士が必要になると考えられます。訪日外国人客に観光案内を行う上で日本文化に対するより深い理解が重要になってくることでしょう。本研修は日本文化への理解を深め、より質の高い観光案内を行える通訳案内士の養成を目的とした日本文化研修の第一弾となります。
毎日の暮らしの中に四季折々の草花を通して豊かな感性と創造性を表現できる和の心や美意識を求める訪日外国人客の間で生花体験ツアーの人気が急速に高まっており、通訳案内士が品位と品格をもって生花体験ツアーに対応できるようになることを目的とした実戦的研修を開催します。
本研修は会員・非会員あわせて定員18名に限定させて頂きますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みくださいますようお願いいたします。

日時: 5月27日
日程: 座学  9:30〜11:00
    会場移動11:00〜11:40
     生花鑑賞11:40〜12:40
場所:  JGA事務局(座学)・古流会館(実習)
受講料: 会員2000円(当日支払) 非会員3000円(振込)、交通費は別途自己負担
振込口座:三井住友銀行 丸ノ内支店 普通口座 0986149
口座名:社団法人 日本観光通訳協会 研修
申込先: 日本観光通訳協会(JGA)事務局 jgahq@sepia.ocn.ne.jp JGAホームページ(http://www.jga21c.or.jp/ )の新着情報より申込書のリンクをクリック、ダウンロードしてください。 
定員: 18名(先着順締切り・非会員は振込が確認できた時点で申込受付)
内容: 生花体験教室・鑑賞教室の観光案内で通訳案内士として知っておくべきこと、
アテンドする際のポイントや注意事項など
参加条件:国家資格通訳案内士・地域限定通訳案内士(非会員の方は案内士登録証記載の
登録番号を申込書の所定の欄に入力してください)
担当講師:JGA理事 泉田俊英  花名:松茂斎 泉田理英
      (業界で活躍しているベテラン現役通訳案内士)

会場アクセス
JGA事務局:東京都千代田区神田和泉町1-6-1インターナショナルビル603号(日比谷線秋葉原
駅、JR秋葉原駅昭和通り口より徒歩3分)
古流会館:東京都豊島区駒込3−4−2(JR駒込駅北口・地下鉄南北線駒込駅南口改札出口3より徒歩3分)http://www.mapion.co.jp/address/13116/6:3:4:2/ 
連絡先:JGA事務局 03-3863-2895

JGA2012年度通訳案内士試験受験対策セミナーのご案内

社団法人日本観光通訳協会(JGA)は昭和15年設立、国土交通大臣の監督のもとに運営されている社団法人です。 通訳案内士試験合格者で免許取得のガイドを正会員とした団体として、通訳案内士の後継者育成、地位並びに業務知識の向上を図り、国際観光事業の発展に寄与することを目的としています。
近年、通訳案内士試験の大手予備校の閉校などもあり、受験対策・勉強法などに関してお困りの方も多いかと存じます。そこで、70年の歴史を持つ日本観光通訳協会(JGA)も受験対策・勉強法などを紹介するセミナーを開催することに致しました。定員40名となりますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。

1. 日時:2012年5月28日 18:00〜19:40(予定)
2. 場所:中央区立八丁堀区民館 6号室
住所:  中央区八丁堀4-13-12
連絡先:JGA事務局 03-3863-2895(区民館には連絡しないで下さい)
アクセス:下記ウエブサイトご参照お願いいたします。
http://mappage.jp/S/S04.php?X=2.4396602279996&Y=0.6225759887001&L=12&PKN=13102S040008 
3. 講師:JGA事務局長 根岸 正、JGA理事 河村 輝夫
4. 参加費(当日支払い)1000円
5. 定員 40名 先着順で閉め切らせていただきます。
6. 申し込み先:社団法人日本観光通訳協会(JGA)事務局 
jgahq@sepia.ocn.ne.jp FAX番号 03-3863-2896
(ホームページの新着情報リンクから申込書をダウンロードし、記入・送付)
ホームページ http://www.jga21c.or.jp/ 
日程
18:00〜18:10 受付
18:10〜18:50 根岸 正 「通訳ガイドと試験内容について」
18:55〜19:35 河村 輝夫「通訳案内士試験の勉強法について」
19:35〜    質疑応答など

講師プロフィール

根岸 正 
大手旅行代理店JTB在任中に通訳案内士試験(英語)に合格し、現在は日本観光通訳協会事務局長。旅行業界での経験が長くインバウンド・通訳ガイド業界に精通、様々な受験予備校・通訳ガイド団体で通訳案内士試験対策講座の講師を担当。大学非常勤講師。

河村 輝夫 
英語通訳ガイド。総合旅行業務取扱管理者資格も持ち、通訳ガイドだけではなく、旅行会社の営業所長としても活動中。インバウンド(国内観光)業界の情勢に詳しく、特に法律面では業界随一の知識を持つ。観光英検、国連英検など各種語学試験に合格しており、語学の学習情報にも詳しい。


JGA新人研修2012(成田・日光)

JGAは昭和15年設立、国土交通大臣の監督のもとに運営されている社団法人です。 通訳案内士試験合格者で免許取得のガイドを正会員とした団体として、通訳案内士の後継者育成、地位並びに業務知識の向上を図り、国際観光事業の発展に寄与することを目的としています。
本研修の受講者は今まで既に延べ人員数約9,000名に達し、わが国の国際観光の第一線に活躍している通訳案内士はそのほとんどがこの研修終了者であり、 観光関連業界、他一流企業からも高い評価をいただいております。
通訳案内を行う上で、海外からの玄関口である成田と人気観光地である日光に関する実践的な理解は欠かせません。ガイド業務に直ぐ役立つ業務の基礎知識修得を目的とした座学、成田・日光での実地研修を行い、 お客様への案内・説明方法などのポイントを現役ベテランガイドがご指導いたします。
日光の復路バス内では質疑応答を予定しております。
研修会終了者には当協会の修了証をお送りいたします。

申込書はこちらから
http://www.jga21c.or.jp/data/doc_120524_2.pdf 

(I)平成24年度JGA新人研修2012(成田・日光)
期日:6月23日(土)〜6月24日(日) (2日間)
受講会場:中央区浜町区民館7号室(東京都中央区日本橋浜町三丁目37番1号)
地図リンク:http://www.meccs.co.jp/shiteikanri/chuo/hamacho/index.html
(区民館には連絡しないようお願いします)
連絡先:JGA事務局 TEL 03-3863-2895 jgahq@sepia.ocn.ne.jp
受講料:18,000円
振込先:三井住友銀行丸の内支店 普通預金 口座番号#0986149
    口座名義:社団法人 日本観光通訳協会 研修
    振込手数料はご負担願います。
取消:受講料払込後のキャンセルの場合は、返金には応じかねますので予めご了承くださいますようお願いいたします。(開催中止になった場合は返金いたします)

10ヵ国語の合格者を対象にした研修会ですので、講義、実地研修は原則として日本語で行います。 なお、実地研修では一部英語によるモデルガイディングを行います。また、今回行程に入っていない観光地に関しましては今後も研修を開催することを検討しておりますのでご期待ください。

受講対象者:都道府県に登録済みの国家資格通訳案内士・地域限定通訳案内士もしくは通訳案内士試験・地域限定通訳案内士試験合格者
申込期間:平成24年5月22日(火)から平成24年6月20日(水)まで
申込方法:ホームページ掲載の申込用紙に必要事項を記載し、受講料を送金後、振込票を貼付け当協会へファックスで送付、もしくはスキャンしてメールで送信して下さい。当協会で入金確認後受講票(葉書)を送付いたします。なお直前のお申し込みの場合は受講票発行の代わりに受講番号をお伝えする場合もございます。
定員:45名
講師:矢木野 さか恵(屈指のキャリアと人気を誇るベテラン英語通訳案内士)
   泉田 俊英(中国語でトップクラスのベテラン通訳案内士)
   河村 輝夫(旅行会社の営業所長としても活躍している通訳案内士)
   松嶋 由雅(英語・仏語2か国語の資格をもちITを駆使する通訳案内士)
(II)研修会概要(日程は諸般の事情により変更されることもあります。)

平成24年6月23日(土)〜6月24日(日) (2日間)
会場:中央区浜町区民館(都営新宿線浜町駅より徒歩5分)
バス:大型貸切バス 

6/23 
9:20〜 受付開始(浜町区民館7号室)
9:40  講義 
12:00 午前の部修了
13:00 集合 浜町区民館前(予定)
成田市内、成田空港第1・第2
18:00頃終了 東京駅(鍛治橋駐車場)
6/24
8:15  集合 東京駅(鍛治橋駐車場)
8:30  出発(予定)
11:30 華厳の滝、中禅寺湖(立木観音)、
輪王寺、日光東照宮、
二荒山神社
復路バス内で質疑応答
18:50頃終了  東京駅(鍛治橋駐車場)


現役DJ・ナレーター・音楽プロデューサー・作詞家・コラムニスト・サーファーの陽気なジョージ・カックルが強力な助っ人として直伝する英語ナレーション、英語アナウンス、 英語の発音レッスンです。
インターFM(毎週日曜日朝9時〜)Lazy Sunday好評放送中♪
http://www.interfm.co.jp/lazy/index.php?mode=sun&id=54 

単なる英語力、通訳力ではなく、プロの話し手としての英語アナウンス力を 身につけることが目的です。
テクニカル的な英語の発音、抑揚、イントネーション、間の取り方、強調の仕方などから、文化の違いによる表情、表現方法などまで、バイリンガルならでわのアドバイス、レッスンを提供します。 通訳者として、美しい表現力、発音力は大きな武器になると思います。

詳しくは、http://www.ryokosumitomo.com/manner.html へ。
管理人移動:

オリジナルエントリーはあさーだよさん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=16132063)によるものです 。ご連絡、お問い合わせ等はあさーだよさん宛にてよろしくお願いします。

IJCEE(通訳案内士250名が所属)による夏季集中講座・広尾で開催
詳細は、ホームページhttp://www.ijcee.com/koza/guide/120302.html

一次試験の地理と一般常識では、「テキストがない。」「どうやって勉強したら良いか分らない」。多くの受験生からこんな声が寄せられます。そんな方のために、1日1科目の直前講習会を開催します。教科書、地図帳、政府白書、新聞データ等を収集して作成したデータ満載の当交流塾のカラーテキスト(非売品)を使用します。
 なお、通常コースでは講義に対応したテストを教室で事前に実施しますが、本コースでは、郵送により実施します。

◆一般常識コース:7月21日(土曜日)   9時50分集合  受講料 12,000円
10時〜12時  講義? 経済・財政・金融・震災・原発・新エネルギー等
13時〜15時  講義? 政治・行政・地方制度・文化等
15時15分〜17時15分 講義? 観光情報・観光地・トピックス
 
◆地理コース:7月22日(日曜日)  8時20分 集合  受講料 16,000円
8時30分〜10時30分 講義? 全国の気象・地学、関東地方・甲信越静各県
10時40分〜12時40分  講義? 近畿地方・中部地方(甲信越静各県を除く)
13時30分〜15時30分   講義? 東北地方・北海道
15時45分〜17時45分 講義? 中国地方・四国地方・九州地方・沖縄

◆英語コース
7月28日(土曜日) 10時15分集合   受講料 15,000円
10時30分〜12時  講義? 英文解釈
13時30分〜15時  講義? 英文和訳
講義のポイント:長文を速く正確に読みとり、その一部分を和訳するタイプの問題は、毎年必ず出題されます。長文を読む講義です。

・7月29日(日曜日) 10時15分集合    受講料 15,000円
10時30分〜12時  講義? 語彙・整序問題
13時30分〜15時  講義? 事象問題・和文英訳
来る12月1日(土)、12月2日(日)にニューヨークで役者及び英語発音教師としてご活躍をされている片岡昇先生をお招きし、英語の発音&スピーチセミナーを開催いたします。役者として成功され、クリント・イーストウッド監督映画「硫黄島の戦い」にも出演された片岡氏の実践的発音スピーチ理論を伝授していただきます。いつもは3時間のセミナーですが、参加者の皆様から「3時間だとあっという間でもっと長くして欲しい」というリクエストが多数ありましたので、今回は合計6時間の集中講座になります。英語の発音とスピーチをより広く深く学べる格好の機会になりますので、英語の発音にお悩みの方、もっと発音を上達させたい方、英語の個々の音の発音の違いが分からない方、スピーチを上達させたい方など、英語の発音とスピーチにご興味のある方は是非この機会にご参加ください。


講師:片岡昇(英語発音教材開発者・剣道七段・俳優)
日時:第1回12月1日(土)11:00〜19:00(14時〜15時まで休憩、合計6時間)
   第2回12月2日(日)11:00〜19:00(14時〜15時まで休憩、合計6時間)
土曜日、日曜日は同じ内容ですが両日来られる方にも楽しめるように土曜日と日曜日は違った単語、英文でトレーニングします。
   
場所:東横INN門前仲町永代橋/会議室(東京都江東区永代1−15−3)

参加費:第1回、第2回共に10,000円
    
申し込み期限:人数制限が御座いますので、お早めにお申し込みください。

お問い合わせ&申し込み:hatsuon2012@gmail.com(山本)まで
?お名前
?電話番号
をご記入の上、メールください。

関連サイト:http://hatsuon.sakura.ne.jp/

講義内容:

ニューヨーク在住30年の日本人俳優・片岡昇先生を講師に招きます。剣道家でもある師は30年前、アメリカに剣道を伝えるため単身渡米。その後、剣道場運営の傍ら、役者の道に進みました。仕事を得るために一番の障害となったのが発音でした。その後、様々な試行錯誤を経て、英語の発音法を極めた師は、マイケル・ダグラス主演の「ブラック・レイン」にて、初めて台詞のある役を得られました。その後、自信の経験を基に独自の発音教材を開発し、その教材は、現在、ニューヨーク紀伊国屋のロングセラーとなっています。
アメリカ人には「なぜ日本人が英語の発音を苦手とするか」理解できません。ネイティブではなく、日本人だからこそわかる日本人のための英語の発音方法を伝授して頂きます。

1)発音:
個々の音の発音の仕方を体得します。
EARと YEAR の違いをパーフェクトに発声する方法、
(日本人は Happy New Year を「新しい耳おめでとう 」と言っているとアメリカ人は笑っている)
COP CUP の違いを完璧に発声する方法。
LIVE をのばしても LEAVE と聞こえない発声方法、
日本人の耳にアと聞こえる八つの母音の区別の仕方。
英語の母音には法則がある。その法則に従えは長い間できなかった発音も簡単にできる。
簡単にパーフェクトに発音できるLの発声方法。
母音のRと子音のRの発声方法。Sの発声方法は。
発声時の舌の動きの関連性を明確にする。


2)アクセント:
日本語のアクセントと比較しながら英語のアクセント、リズムを理解します。
音節が一つの単語のリズムとは、音節が二つの単語のリズムとは、
音節が三つ、四つの単語のリズムとは。文章のリズムとは。

3)フレージング:
相手とコミュニケーションを取りながら話す方法、相手が理解できるように話す、
文章を読む方法を体得します。相手が興味を持って聞いてくる話し方とは。

以上の事を勉強会で伝授致します。
ケンセイメソード 創作者 片岡 昇

■過去の発音セミナーの感想

以下のブログに紹介されていますので、ご参考ください。
http://linguistic.blog15.fc2.com/blog-entry-206.html

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

通訳(英語) 更新情報

通訳(英語)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。