ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊藤武先生コミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人数も着々と増えてきて、いろんな深い話題が出てきていい感じですねぇ。

伊藤先生のコメントを読んでると「あ〜、なんかここの部分だけ本読んでるみたい」って思います。お得な気分♪

でもちょっと自己紹介トピックにいろんな話が出てきて、混沌としてきた気もします。
混沌としているのは嫌いじゃないんですが、試しに雑談トピックを作ってみました。

他にも細かいテーマでトピックたててもいいと思いますが、とりあえず雑談トピック。
よかったら使ってみてください。

コメント(199)

わぁ〜早い時間だなぁ…
がんばって 行きますよ〜
もち行きますー(^^)!

((一応、補足情報))
場所は代々木公園です。
HP→http://www.indofestival.com/
マコラジャ殿は、
23日(土)12:00〜12:25
のバラ組ダンスに出演ですよね。
わたしは、その日も出帆新社のブースでサイン会などしていると思います。
2日連続、みんなで、昼間から酒盛しましょう!
先生、マコラジャ情報までありがとうございます(^^)。
インドムービーダンスチーム、アードゥンパラワイ(通称「バラ組」)で踊ってますので、お越しの際はよかったら見てってください。
先生のステージと日時が重ならなくてホッとしました。

酒盛りも含めて楽しみです!
先生、

去年もナマステで司会をなさいませんでしたか?
もし、そうでしたら、私、そのとき舞台の袖で騒いでいた、異様な衣装の異様な化粧の一団のなかにおりました。

今年も、ぜひ見に行きます。
司会者のクルシー先生に、花束お持ちしても良いでしょうか(笑)

お酌上手な美女何人かで伺います。両腕広げて、お待ち下さいまし〜〜。
ナンディータさん
去年もナマステで司会をしました。
ステージの方から見て左手側に異様な集団がいて、ビビリました。
去年は美人料理研究家の香取さんとアーユルヴェーダのシーマ長澤さんと3人でやりましたが、今年は2人ともアーユルヴェーダ学会のほうに行ってしまうので、45分間をチーム・カラリで独占します。

マール姐御
花束は前日のマコ殿のを使いまわしてもいいですよ。しっかり回収してね。
お酌上手な美女何人様は回収なさらなくても、けっこうです。
自分も行くであります!
楽しみ〜(^-^)
ナマステインディアの出演時間が変わりました。
11:30〜12:00
です。
ちぃちゃん、ちょっとだけ寝坊できるね〜

プログラムの掲載文
   9月24日
  第2ステージ
  11:30-12:00
  演目「カラリパヤット」
  インド武術、ヨーガ。インド武術の型と、動いて行うヨーガの解説と実演
  講師 お話し/伊藤武(作家)、実演/及川利晴、浅見千鶴子
ドモドモ (・ω・`=)ゞ
寝坊せずに行かねば…
なんと!我らが伊藤武先生コミュのメンバーからはもう一人、maruchanさんもナマステインディアに出演されます!

23日の14:30〜15:00。第一ステージにて。
演目はモヒニアッタムです。
プログラム見たらナマステでモヒニアッタムやられるのはmaruchanさんのステージだけのようです。必見(^^)!

maruchanさん、ステージ暖めておきますね(笑)!
マコラジャさんへ

宣伝してくれてありがとう!
楽しい雰囲気で観客の気分をほぐしてくれる皆さんの後に踊れるのはありがたいですね。

私は23日しかいけそうにないので久しぶりにお会いしたいのでクルシー先生を探しますね!一緒に飲みましょう。
サイン会抜け出して踊りも観てくださいね。
サイン会といっても、本を買ってくれるのは1時間に2、3人程度だから、
ほったらかしにして、バラ組とモヒニアッタム、観にいきます。
maruchanさんのステージが終わるまでは、シラフでいなくっちゃ!
伊藤先生&杉並の皆さま、先日の畳ヨガ&飲み会、楽しゅうございました。ありがとうございました。また顔出しますのでよろしくです。
ところで、明日そんなイベントがあるとは知らなかった!行ってみますぅ♪(間に合うかなぁ・・・(汗)
伊藤先生&杉並の皆さま、先日の畳ヨガ&飲み会、楽しゅうございました。ありがとうございました。また顔出しますのでよろしくです。
ところで、明日そんなイベントがあるとは知らなかった!行ってみますぅ♪(間に合うかなぁ・・・(汗)
ナマステインディア、よく晴れてよかった。 よおこさん、お花ありがとう。
むんむんさん、mikanちゃん、マコ殿ほかバラ組ダンス、ノリノリでパワフルでカッコ良かったです。
maruchanさんのモヒニは超絶技巧で、見事というほかありません。
及川氏のカラリ演武も見ごたえあったでしょ。

えみっぺさん、シャンティ♪さん、飲み会で会えなくて残念。
先生、ご挨拶できませんでしたが、今年も解説ご苦労さまでした。
去年のように香取先生と一緒の講演じゃなかったので、昨年と雰囲気が違っててまたおもしろかったです。及川さんの実演タイムも大幅に長くなって、すごいすごいとうなり続けでした。

なかなかヨーガ教室にも顔を出せていませんが、また行けたときにはよろしくお願いいたします♪
先生、おつかれさまでした(^^)。ステージもよかったですが、飲みもよかったですね(笑)。楽しかった〜!
コミュメンバーが集ったときのあの雰囲気好きです。

うちのダンスも見ていただきありがとうございました。やりがいありました(^^)。
先生♪ブースに遊びに行ったんですが、お会いできずとっても残念でした。。
そしてムービーダンス見てくださったんですね!
とっても感激ですー!!!(*^_^*)
またヨーガ教室お邪魔したいなっ♡
先生、ありがとうございました\(^o^@)/
ああ、仕事でばたついてる間になんか楽しそうなことしてたんですね・・。ナマステインディア行きたかったなー。来年の自分に期待☆
そろそろマルマエキスがほしいところです。
ナマステで、本に素敵なイラスト描いていただいてありがとうございました。「インドネシアのアーユルヴェーダ」おもしろいです。
yukickさん
マルマエキス……新手のサプリみたいで、アヤシゲで、いいネーミングです。
効くのかな? ラリリそうです。

MarichYさん
毎度お買い上げありがとうございます。
来月の『アネモネ』誌に寄稿したので、ごらんください(立ち読みOK)
ちょっとディープなヨーガのお話です。連載になるかもしれません。
ところで、ヤフーニュースでこんな記事ありました↓。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/drinks/
京都大&早稲田大&黄桜で共同開発した、古代エジプトのアルコール飲料を基に作られた現代的なビールっていうのがあるそう。

エジプトでなく、インドだったら・・・と思ってしまいました。
マコ殿は、うまそうなネタをふってくるw
大麦を水に浸してモヤシにし、それを火で煎って発芽を止めたもので、おカユをつくります。
そのおカユを数日ほったらかしておくと、アルコール発酵する。その汁を飲む。
古代のメソポタミヤやエジプトで作られていたもっとも原始的なビール(というよりドブロク)だけど、これとほとんど変わらないものが、こんにちのカイロの裏町でも飲むことができます。もっとも、いまはイスラム原理派が怖いから無理かもしれないが。
古代インドのアルコール飲料もいろいろ(理論的には)復元してみたけど、
美人料理研究所さんで作ってくれるかな?
こんにちは。初めまして。
インド〜アジアの食とか風習に興味がありまして、参加させていただきました。
世界中、どこに行っても絶対に酒はある!とおっしゃってた方がいましたが、やっぱり〜。
聞きかじりで勝手な想像ですが、インド以西のお酒って、どうも「ほったらかし」系が多いような気がします。「椰子の木につるした壷」とか。
宗教のこともあるから、「自然にできたんですよ」「神様が送って下さったんです」って言い逃れ対策かなぁ、なんて勘ぐってます。
(ごめんなさい。思いつきです。ほんとうのところはわかりません)
先生はいつも期待以上の答えをくれますよね(^^)。
香取先生もありがとうございます。
↑のニュース見たときお二人の顔が浮かびました。どっかの企業が二匹目のどじょうを狙って「古代インドの酒を現代風に復活させる」って企画持ってきませんかね(笑)?
ちなみにこの原始的なお酒の味って美味いんでしょうか?

kayanさん、初めまして!kayanさんの思いつきに納得してしまいました。これからもどうぞよろしく。
あらま。うれしいです。こちらこそどうぞよろしくお願い申し上げます。
kayanさん、西アジア(メソポタミヤ)は今はイスラムだけど、ビール、ワイン、アラック(焼酎)発祥の地。
「ほったらかし」系というのは、ブドウ、ナツメヤシ、ザクロなど「ほったらかしておいても酒になるフルーツ」の原産地でもある、ということです。ジュースとアルコール性飲料のボーダーがきわめて曖昧。

香取さん、酒造免許も取ってください。
「フェヌグリークを利かせたこの野菜料理には、古代酒の(女性ホルモンの分泌を活性化する)ザクロのワインがよく合います」
というコンセプトも、マニアックな者にはたまりません。

マコ殿。古代式ビールは、現代人の感覚からして決してうまいものじゃありません。見た目もゾーキンをしぼった汁みたいだし。饐えたような臭いがするし。苦味のホップも使われていません(逆にホップの偉大さがよくわかる)。
でも、古代人や現地人に愛されたことを考えると「そのうち、しみじみとうま味がわかってくる」系の味なのでしょう。
先生、どうもありがとうございます。
こんな思いつきに丁寧にご回答いただけるとは・・・感激〜。
今あるポピュラーなお酒って、西アジア原産が多いというのは初耳です。
きっと文明が栄えた土地だったのでしょうね。
 ひとつ賢くなりました。感謝です♪
ハタ・ヨーガ開祖ゴーラクシャナータは、自伝的な著作のなかで、
「12年間、尸林(しりん)で修行した」
と語っています。
尸林と、尸林の巫女ヨーギニー。
現在、ヨーガを語るとき、この視座が欠けていますね。

今日からバリに行きます。
ウブドのモンキーフォレストは、古代は尸林であったところです。
この森に立って、尸林とヨーガの関係を考えてみたいと思っています。

ログインすると、残り165件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊藤武先生 更新情報

伊藤武先生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。