ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京競馬場乗馬センターコミュの初めて参加される方の、自己紹介トピ&コメは、こちらへお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(24)

はじめまして手(パー)
競馬のことはよくわかんないですが、お馬さんのカワイイおめめが大好きです目
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
初コメ、どうもありがとうございます^^

俺も最初は、パドックというところを歩いている、馬の眼と毛艶に惹かれて、馬

の虜になりました^^

これからも、リルさんの積極的な活動を期待しております。

コミュへのご参加、ありがとうございます^^/
はじめましてぴかぴか(新しい)
東京競馬場の近くに住んでいるので競馬場にはよく行きますわーい(嬉しい顔)
明日から秋の東京開催ですねexclamation ×2とても楽しみるんるん
乗馬センターの様子もいろいろ知りたいのでよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
>stevieさん

stevieさん、初めまして^^

当コミュへのご入会、ありがとうございます^^



お住まいは、俺とお住まいが近いようですね^^



いよいよ今週から、東京開催です。

しかし、乗馬センターへ行くことだけを、希望している自分にとっては、開幕週

の混雑した府中は、あまり好きではありません。



ただ、開催中にしかお会いできない関係者の方々も多いので、足を運ぼうかと考

えている次第です。



開催中の府中がお好きのようですね^^

開催していない時とは違って、入場料は取られますけれどね^^;



乗馬センターのことであれば、大抵のことは知っておりますので、なんでも聞い

てください^^



これからも 「東京競馬場乗馬センター」 コミュを、盛り立てていってくださ

いね^^/
初めまして!
淀(京都競馬場)の乗馬センターのコミュの管理人です。

わざわざうちのコミュに書き込みをしていただきありがとうございました。

かなり返事が遅くなってしまいましたが、コミュ共々これからもよろしくお願い致します。
>みそっち♪さん

俺も一時、貴コミュに入らせていただいたのですが、失礼ながら退会させていただきました^^;

なかなか、コミュの運営が活発にならずに、管理人のトピ&コメになってしまう

だろうでことを、お察し申し上げます。

淀のコミュの方にも、改めて、参加させていただければと思い、コメを書き終え

次第にて、参加の手続きをさせていただきます。

みそっち♪さんが、相応しくないユーザーと思われた場合は、メンバー削除をし

ていただいても結構です^^;



これからも、東京競馬場乗馬センターのコミュを盛り上げてくださいね^^

ご参加、ありがとうございます。
ようすけさん>

初めまして 「東京競馬場乗馬センター」 へようこそ^^

そうですか、淀がホームなんですね。



日本ダービーが見たいとのことですが、なんだかんだ言っても、オークス、ダー

ビー、安田記念、天皇賞 (秋) 、ジャパンカップと、主要なレースは、府中

が多いですからね^^



このコミュも、素敵なメンバーさんが揃っていますからね^^

きっと、色々な情報が聞けることと思いますよ。



管理人である俺も、淀へは行ったことがありません^^;

何故か、小倉競馬場へは、行ったことがあるのですが^^;


俺は、改修前の中山には、よく行ってたのですが、スタンド改修後からは、スタ

ンドから本馬場への移動が面倒な作りになってしまったので、数十回程度しか行

ったことがないし、開催していない時も、俺は、府中の乗馬センターにいます^^


でも、一度だけ、中山へ朝一番で行って、そのままJRで府中へという、一日2

ヶ所の競馬場で、馬券を買うという離れ業を演じたことがあります^^



管理人は、開催時の府中は混むので、あまり好きではないのですが、開催してい

ない時に、多く出没しています。



メンバーのみなさんが、東京競馬場の情報をコメしてしたりしてくれることと思

いますので、楽しみにしていてくださいね^^

勿論、管理人の私も、なるべく情報やフォトを提供していく所存ですので、よろしくお願いします。



自己紹介を拝見させていただきました。俺もFZR400RRで、都内の国道を

爆走していましたよ^^/
はじめまして。

聖夜さん、コミュをご紹介ありがとうございます。

早速参加させていただきました。

私も乗馬センターで馬とふれ合うのが大好きです。

府中も中山もどちらにも遠征しますが、
最近は中山が多いうちに、アルスブランカは
誘導デビューしていたのですね。

ユーワビスケットは、まるで、キビ先輩の後はボクが
引き継いだ、というかのように、諸先輩を
飛び越えて、一気に先導馬になりましたね。
まだディープ世代の若さながら、素晴らしいことだと
思いました…。

まだリュウセイにはお目にかかっていませんが、
また年が明けて機会があれば、府中に行きたいと思っています。


今後ともよろしくお願いいたします。

ルイーズさん>

当コミュの入会、ありがとうございます。

乗馬センター歴は、かなり長いんですね^^

冬場の府中は、基本的に、展示には一頭しか出されないそうなので、体験乗馬でもやって、楽しんでくださいね^^

最近、展示されることが多いのは、ゴーとグレーカが多いです。

最近は寒いので、俺は、いつも、先生に断って、厩舎に入れてもらって、出ていない馬たちと一緒に、寒さを凌いでます^^;

これからも、乗馬、誘導馬を可愛がってやってくださいね^^/

マチカネリュウセイ号は、まだ誘導もできずに、ひと月くらい前だったでしょうか、ようやく、展示デビューを果たしたばかりです。

果たして、誘導馬になれるのか、それとも、慣れなくて、どこかの乗馬センターへ転厩してしまうのかは、いまのところ微妙なところです。

でもね、展示されている馬の真後ろ右側に繋がれてるので、彼の姿くらいは見ることができるかも知れませんよ^^

これからも 「東京競馬場乗馬センター」 コミュをよろしくお願いします^^/
はじめまして。

聖夜様よりご紹介をいただき、早速参加をさせて頂きました。
住まいは千葉という事で中山に足を運んでいます。
ステイヤーズS当日はここ6年ほど皆勤賞です。

以前は都内に住んでいた事もあり府中に毎週末通っていた時もありました。
その他は数えられる程で淀は3回、仁川に1回、福島に3回、改装前の新潟に
1回とお邪魔をさせて頂いています。

競馬は一口馬主の関係で毎週注目していますが、ターフを駆け抜ける馬たち
の蹄の音を聞きたくて競馬場には足を運んでいるような気がします。
>スターさん

自己紹介ありがとう^^

俺やメンバーさんに、敬語は不要ですよ^^

楽に行きましょうよ。

お住まいが千葉ということで、中山がホームグラウンドなのですね^^

俺も中山でやっているレースの中では 「ステイヤーズS」 と 「中山大障害」 が好きです。

昔は 「スルーオダイナ」 という馬を応援してました^^

中山へは、スタンド改装前 (古い話ですが…) の頃には、よく行ってましたが、まるで百貨店のように改装されてからは、パドックと本馬場への移動が厄介なので、1〜2度くらいしか行ってませんし、行かなくなってから、もう4年くらい経つでしょうか…

色々な競馬場へ行かれてるのですね^^

俺は、別れた妻の実家が山口県なので、何故か、中京も京都も阪神も通り過ぎて、これまた、改装前の汚い 「小倉競馬場」 で、メインレースだけを買って、玉砕したことがありますよ^^;

一口馬主…いいですね^^

楽しみが膨らみますもんね、羨ましい^^

「東京競馬場乗馬センター」 コミュを、これからも盛り上げていって下さいね^^
はじめまして〜♪
僕の野望「乗馬してみたい」です♪
これからもよろしくお願いします☆
久々に書き込みですexclamation ×2

京都在住ではないですが、競馬場でのイベントはJRAのサイトで告知されてますよわーい(嬉しい顔)

本格的に乗馬をするとなると服装、ブーツ、ヘルメットなど揃えないといけません(鞍などの馬具は各場所でその馬用の物が用意されてます)が試乗会なら動きやすい服装にヒールのない靴(サンダルなどは不可)という格好で体験出来ますよぴかぴか(新しい)

一応、JRAサイトに京都競馬場のイベント詳細があったので参考まで。
ページの中程に試乗会の事が載ってますよ。
http://www.jra.go.jp/news/200901/012502.html#1_7
「コメ4」 「コメ19」 「コメ21」 は、管理人自身のコメだったのですが、不要なものとなっておりましたので、管理者権限にて削除致しました。
わーい(嬉しい顔)はじめまして〜Qooと申します。

東京競馬場乗馬センターのコミュに是非参加させてください。
私のお気に入りはメジロスティードです。
一時は乗馬から遠ざかっておりましたが、4月よりまた乗馬倶楽部で乗馬をはじめました。
仕事の都合上、なかなか競馬場で馬を見ながらホッコリできないのですが、皆さんのコミュを見て足を運んだ気分になりホッコリしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京競馬場乗馬センター 更新情報

東京競馬場乗馬センターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング