ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

間脳下垂体疾患 下垂体腫瘍コミュの間脳下垂体機能障害(公費負担)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成21年10月1日より公費負担になりましたわーい(嬉しい顔)
 1.PRL分泌異常症http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/093.htm
 2.ゴナドトロピン分泌異常症http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/040.htm
 3.ADH分泌異常症http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/007.htm
 4.下垂体性TSH分泌異常症http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/130.htm
 5.クッシング病http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/124.htm
 6.先端巨大症http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/125.htm
 7.下垂体機能低下症http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/123.htm

特定疾患治療研究事業とは、保険診療において患者さんの治療費の自己負担の一部(重症認定の方、生計中心者の市町村民税が非課税の方は全額)を国と都道府県が公費負担として助成する制度です。

申請手続きをするには
1. 臨床個人調査票(疾患ごとに異なります。)を医師に提出してください。記入にはお時間をいただいております。即日お渡しすることは原則できませんのでご了承ください。臨床個人調査票は最寄りの保健所等の特定疾患窓口にあります。

2. 上記の臨床調査個人票と住民票、生計中心者の所得の状況(重症認定を受ける場合は、重症認定申請書と医師の診断書等認定に必要な書類)等の申請書類を最寄りの保健所の特定疾患窓口に提出し、特定疾患医療受給者証交付の申請をしてください。

3. 受理、審査、認定されたのち、受給資格が得られます。医療費助成は、申請日からとなります。 医療機関受診や調剤薬局、訪問看護をご利用のときに、特定疾患医療受給者証を提示してください。 申請手続きに関しては、最寄りの保健所にご相談ください。

4. 期間は原則として1年間です。(有効期間は10月1日から翌年9月30日となっています)

詳しくは難病情報センターhttp://www.nanbyou.or.jp/top.htmlをご参照ください。

ただし、治癒している、あるいはこの疾患に対する治療を必要としない場合は通院していても対象外ですexclamation ×2

コメント(17)

>まさよしさん

手続きしないとだめですexclamation ×2

受診しています病院の医療相談にお問い合わせください。
下記サイトから難病情報センターのご案内パンフレット、特定疾患治療研究事業ー各疾患別の認定基準・臨床調査個人票がダウンロードできますわーい(嬉しい顔)
http://www.nanbyou.or.jp/site/download.html

間脳下垂体機能障害(公費負担)は今回が新規ですので過去の状態を記載しなければなりませんあせあせ(飛び散る汗)
認定期間は1年で毎年更新手続きが必要ですexclamation ×2
出生時の記載がありますので「母子手帳」があると良いですわーい(嬉しい顔)
わたしは昨年12月に下垂体摘出術を受けましたが、アメーバブログをしていて、特定疾患のことを知り、保健所に詳細を聞きに行きました。

今は入院していた大学病院の代謝内科の医師に、意見書を書いていただいているところですが、妊娠中のため、避けた検査や負荷試験も多く、空欄ができてしまいそうです。まだ手元に届きませんが、申請とおるか不安です。
>彩さん

私は間脳下垂体機能障害の3つに該当しますが、同じく申請がとおるか不安でいます。
お互い該当すると良いですねわーい(嬉しい顔)
『軽快者』
1その疾患特有の治療をしていない。
2認定基準を満たさず、著しい制限を受けることなく日常生活をしている。
3治療を要する臓器合併症がない

『軽快者』は公費負担医療の対象になりませんげっそり

申請→審査会─承認→受給証の発行
      \軽快者→登録証の発行

       不承認→不承認通知の発行

受給症が届くのに1〜2ヶ月かかりますが、その間支払った医療費が自己負担額を超えた場合、医療費請求の手続きをすることにより払い戻されます。
臨床調査個人票の内分泌機能検査成績のホルモン負荷テストが空欄でしたら、審査会で保留になりましたげっそり

ホルモン負荷テストがをしないとダメなのかなexclamation & question
午前中県庁の保険予防課の特定疾患係に会いに行って来ましたexclamation ×2

保留になったのはホルモン負荷テストがしていないことでしたあせあせ(飛び散る汗)

ホルモン負荷テストをしなければ「受給証」はダメですか?と問合せましたら、臨床調査個人票の内分泌機能検査の医師の記載によるとのコメントでした。

認定されでば2月12日以降の医療費は減額されますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

間脳下垂体疾患 下垂体腫瘍 更新情報

間脳下垂体疾患 下垂体腫瘍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング