ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

核シェルターコミュの核シェルターを作る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
核戦争の初期段階でのα、β、γ線を無害にするためにはコンクリートや土塀などによる適度な厚みの防護壁が必要になる。フォールアウトによる長期の汚染も覚悟する必要がある。
食糧や水も汚染されるはずなのでそれらの備蓄も当然必要である。

おそらく一般的には地下に設置することが基本だと思う。

コメント(9)

人工密集地帯は避けるのが基本。

あらゆる面で標的になりやすいし、事が起これば食糧の時給はまったく期待できない。
もし人工密集地であれば相当の初期投資+備蓄が必要。

なので日本が誇る峻険な山岳地帯がシェルターの設置場所としての第1候補だろう。
経験談から

中古コンテナ(10万円程度で手に入る)を地下に埋めて、土圧に耐えるように鉄筋で囲ってコンクリを周りに流し込んでDIYした人の話を聞いたことがある。

当然上部に出入口用の通路を作るか半地下式にする必要があると思う。

また密閉されるので当然換気装置は必須。
*放射性微粒子除去フィルター

いわゆるHEPAフィルターを用います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HEPA


掃除機用のHEPAフィルターでも代用できると思うが試す機会がない。可能であれば自前で非常に安く放射性微粒子用空気清浄機がDIYできる。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26850672
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61937731

原理はたぶん掃除機と一緒です。
現実問題として、核シェルターの設置は難しい
何しろ、家庭用でも一千万円くらいするもの
国の補助までは言わないけど。
新規の住宅には設置を義務付けるなどして、普及を進めて
建造単価を下げる努力をして欲しい
普及が進めば三割や四割は価格が下がるはずだ
その値段は業者に発注した際の値段です。DIYすれば(欲をはって色々設備を取り込まなければ)たぶん100万以下で出来ます。基本的に地下室+空気清浄器(HEPAフィルター)なので。作ろうと思えば簡易なものは安くできるはず。

自分で作ることをこのコミュでは推奨しています。他人はアテにせず自助努力こそ大事です。福島原発事故の際の対応と同じです。汚染問題で政府は嘘ばかり。生き残りたい人は自分で作りましょう。
半地下室があったので、DIYで核シェルター準備中
http://blog.goo.ne.jp/momonger1/s/%E6%A0%B8%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC
>>[6] 素晴らしい!努力が報われる日が”来ない”ことを祈るばかりです。しかしながら古人曰く、備えあれば憂いなしと。
たぶん空気循環ポンプでいざという場合に備えて足踏み式の大型空気入れで動かせるようにしておいた方が良いかもと思います。実際の高額な業務用の奴もそうなってます。中継装置を作って(放射性)ゴミをそこにトラップするようにすれば良いと思います。パイプやバルブや配管は普通の塩ビやエポキシや合板なんやらでできると思います。人力は非常時には案外と強力です。

足踏みポンプ(これくらいで15分も動かすと2x2x2m^3位は余裕で循環します)
http://store.partyparadise.jp/shopdetail/000000015778/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

核シェルター 更新情報

核シェルターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング