ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「心理カウンセラーによるQ&A」コミュの「臨床心理士指定大学院と民間のスクールの違いはなんですか?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 臨床心理士指定大学院と民間のスクールの違いはなんですか?


 大きく分けて、形式の違いと、中身の違いがあります。
 まず形式の違いですが、臨床心理士指定大学院は文部科学省管轄の教育機関であり、基本的には研究者を養成したり、研究をしたりするところです。また大学院に入学するためには、基本的には大学卒業資格(学士)が必要になってきます。そして、大学院を卒業すると、修士の資格が得られます。さらに博士課程に進学することも可能になります。また、日本臨床心理士資格認定協会 http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/ の臨床心理士資格を取得するためには、全国に150ほどある1種指定校・2種指定校と言われるところを出る必要があります。
 反対に、民間のスクールですが、様々なところがありますが、基本的には民間なので、大学院のように入学資格は必要ありません。その代わり、卒業しても特に有効な資格をもらえるわけではありません。「●●心理士」とか「■■カウンセラー」といった民間独自で作っている資格はありますが、現在のところ、それが就職などに役に立つとかいうものはありません。

 中身の違いですが、民間のスクールと言っても様々なので、すべて同一にして説明することはできませんが、一般的に学ぶ内容は少なく、限定されたものになっていることが多いようです。また、そのスクールの価値観に添う理論に偏っていることも多いようです。カウンセリングでは座学だけではなく、実習など必要になってきますが、それが充実しているところというものもあまり聞いた事はありません。受講生同士のロールプレイぐらいが多いのでしょうか。
 臨床心理士指定大学院では、基本的にカリキュラムなどは日本臨床心理士資格認定協会が定めたものに従っているので、それほど大きな違いはありません。また講義やゼミだけではなく、学内実習と学外実習にかなりの時間が割かれているのが特徴です。学内実習では、大学院付属の相談室が必ず作られているので、そこで実際にクライエントを受け持ち、心理面接をしたり、心理検査をしたりします。学外実習では、精神科を含む、6領域(教育・産業・医療・福祉・司法・私設)に長期間実習に行き、実際の臨床現場で学ぶことになります。このような実地の研修に多くの時間が割かれています。さらに、修了するためには修士論文を書くことが必要となります(専門職大学院では不必要なところもある)。臨床では単に面接が出来たり、検査が出来たりするだけではダメで、臨床に関する研究が出来ることも必要となります。このようなところで科学的な思考と臨床的な思考のバランスを取ることができるようになります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「心理カウンセラーによるQ&A」 更新情報

「心理カウンセラーによるQ&A」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。